タグ

2015年7月26日のブックマーク (5件)

  • 重さは3.5グラム 耳栓のような小型ワイヤレスイヤホン「Dot」に注目

    Stella McCartney ★ステラ マッカートニー★ PR Assistant Manager 募集!

    重さは3.5グラム 耳栓のような小型ワイヤレスイヤホン「Dot」に注目
    chroju
    chroju 2015/07/26
  • Googleマップに自分の移動履歴を表示する「タイムライン」機能

    Googleは7月21日(現地時間)、GoogleマップのWebアプリおよびAndroidアプリに、自分の移動履歴を表示できる「Your timeline」機能を追加したと発表した。 Googleアカウントのプライバシー設定で、「訪れた場所」をオプトインで有効にしている場合、過去のルートを地図上で確認できる。 この機能は現在“ローリングアウト”中で、稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えないが、使えるようになるとメニューの「マイプレイス」の下に「Your timeline」という項目が表示されるようになる。 (Androidアプリの場合、)これをタップし、日付を指定すると、その日の移動履歴が地図上に表示され(下左図)、スワイプアップすると時系列で移動履歴が表示される。移動手段(歩きか車か公共機関利用可)も分かり、端末で撮影した写真をGoogleフォトに自動保存している場合は、タイムライン上

    Googleマップに自分の移動履歴を表示する「タイムライン」機能
    chroju
    chroju 2015/07/26
    これは便利気持ち悪い。同期したスマホの位置情報辿ってんのか。
  • 「他人と比べることには意味がない」と考えることの本当の意義 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:哲学者は昔から「どうすれば他人の気持ちが確実にわかるのだろうか?」という問いについて考えたがります。 実際は、確実には理解できません。極端なことを言うと、親兄弟や親戚、10年以上の親友など、どんなに自分に親しい人でも、もしくは逆にまったく知らない人でも、他人のことは理解できません。他人の頭の中を覗き見て、気持ちや考えていることを直接知ることはできません。 このような恐ろしい事実に気付くと、人間の健全な意識にある存在意義のようなものが崩壊してしまうかもしれません。しかし、創造性について言えば、他人のことはわからないと思うことで、気持ちが解放されます。人間はもともと比較する生き物です。幸せの、少なくともその一部は「他人よりもまし」と思う気持ちによるものです。研究によると、ほとんどの人は、たとえ全体的に見たら少ない稼ぎでも、同僚よりは多く稼ぎたいと思っていることがわかりました。クリエイテ

    「他人と比べることには意味がない」と考えることの本当の意義 | ライフハッカー・ジャパン
    chroju
    chroju 2015/07/26
  • 「サラリーマンは35歳定年でいい」倉貫義人×青野慶久、プログラマーを再定義する

    著書『「納品」をなくせばうまくいく』で、「月額定額制」により顧客企業の顧問エンジニアのようなスタイルで開発と運用を行うという画期的なビジネスモデル「納品のない受託開発」を提唱して話題を呼んでいる株式会社ソニックガーデン代表取締役の倉貫義人氏と、サイボウズの青野慶久社長の対談。 後編では、ソニックガーデンのエンジニアが開発と運用を1人で手掛けることの意味から始まり、今後エンジニアに求められるスキルや、会社という組織の将来像にまで話が広がっていきます。所有型からサービス型へとシステムの提供の仕方が大きく変化しつつある今、エンジニアにはどのようなスキルセットが必要になっており、またどのように自身を磨いていくべきなのか? 全エンジニア必読の内容です!

    「サラリーマンは35歳定年でいい」倉貫義人×青野慶久、プログラマーを再定義する
    chroju
    chroju 2015/07/26
    ソニックガーデン、ほぼ完全に社員それぞれの判断に任されてんのね。ほんとレベル高い。
  • 計算機の歴史 - Wikipedia

    イシャンゴの骨は旧石器時代の計算に使われた棒だと考える人がいる。 計算機の歴史(けいさんきのれきし)の記事では、計算機(計算機械)やコンピュータの歴史について述べる。また、コンピュータは計算機械であるばかりでなく、同時に情報処理機械でもあるので、項でも計算機械に限らずデータ処理機械にも触れる。あまり一般的な語ではないが「コンピューティング」の歴史だと捉えるとよいであろう。 概要[編集] 計算の歴史の中での位置づけ[編集] 人間がおこなう暗算以外の計算は、小石などをカウントしたことにはじまり、数字を書き記す技法が発展し、やがて手動操作をおこなう器具が生まれた。ネイピアの骨や算木、計算尺など、数学を応用した器具も作られた。一方、機械により器具のけた上がりなどを自動化するアイディアも生まれ、これが計算機械の原点である。より大がかりな計算を機械により自動化することが試みられるようになり、またアナ

    計算機の歴史 - Wikipedia
    chroju
    chroju 2015/07/26