タグ

2016年11月4日のブックマーク (4件)

  • スプラトゥーンにはまっている、小学3年の息子のことです。楽しいはずのゲームなのに、ぶつぶつ文句を言い、時には地団駄を踏みながら悔しがる姿... - Yahoo!知恵袋

    子育てしている者ですし、スプラトゥーンユーザーです。 私の感想を言わせて頂くなら、あなたの子育てには理由がない 「なんとなく嫌だからやめさせた」に過ぎないと思います。 例えば、スプラトゥーンに夢中になりすぎて勉強をしなくなったというわけでなく、インターネット対戦型のゲームをさせたら負けて悔しがるようになったので今までと違う→なんか怖いから調べたらキレやすいとか書いてて、なんか不安になった→だからなんとなく没収した。という風にしか見えないんです スプラトゥーンが今までのゲームと違う点は、インターネットを使用しての対戦型のゲームという点です。 オフラインのゲームの場合、ゲームが用意した敵を倒したり、ステージをクリアしたりします。 これはユーザーができるレベルの難易度のステージを与えてクリアできたらよくできましたね〜、偉いですよ〜。とあやしながら育てるようなものです。 もちろん、こういうバブみ(

    スプラトゥーンにはまっている、小学3年の息子のことです。楽しいはずのゲームなのに、ぶつぶつ文句を言い、時には地団駄を踏みながら悔しがる姿... - Yahoo!知恵袋
  • 「自分の子どもに薬を飲ませない」小児科医さんから芳しいトンデモ臭が・・・(院長ブログ) - 五本木クリニック

    「小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない (いらない薬、いらないワクチン教えます) 」(鳥海佳代子著 マキノ出版)という、衝撃的なタイトルのが10月中旬に発売されました。 自分の子供には薬を飲ませないで、よそ様のお子さんには薬を処方しているのでしょうか、この小児科医さんと素朴な疑問を抱きました。 自分の子供に薬を飲ませないで他人様の子供には薬を処方するのでしょうか?「小児科医は自分の子どもに薬を飲ませない (いらない薬、いらないワクチン教えます) 」というタイトル及びマキノ出版という出版社を見て、ニセ医学の芳しい香りがツーンときたので早速アマゾンさんの中古で購入しようとしたら、なんと中古の方が定価より高額❗購入を断念して、ネットで鳥海佳代子医師の記事がないかと探したところ、こんな記事を見つけてしまいました。 女性自身❗東スポや夕刊フジの取材を受けるレベルの私が媒体のクオリティをとやかく

    「自分の子どもに薬を飲ませない」小児科医さんから芳しいトンデモ臭が・・・(院長ブログ) - 五本木クリニック
  • 運転の87歳、車で徘徊か 自宅も素通り 横浜小1死亡 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    横浜市港南区の市道で集団登校中の小学生の列に軽トラックが突っ込み、1年生の男児が死亡した事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕された合田政市(ごうだまさいち)容疑者(87)は、事故前日の朝に車で自宅を出てから帰宅せず、自宅前も素通りしていたことが捜査関係者への取材でわかった。車に乗って徘徊(はいかい)していた疑いがあり、神奈川県警は判断能力を見極めるため、精神鑑定のための留置が必要との見方を強めている。 【写真】事故現場には花や菓子が供えられ、手を合わせる人の姿が絶えない=2日午後2時3分、横浜市港南区、前田朱莉亜撮影  捜査関係者によると、合田容疑者は事故前日の10月27日朝に横浜市磯子区の自宅を出発し、川崎市を通って東京都内に入ったが、すぐに神奈川県内に引き返していたという。その後は事故を起こす翌28日朝まで、横浜市周辺を車で断続的に走っていたとみられる。2カ所

    chromoni
    chromoni 2016/11/04
    ”同年11月の検査”について詳しく知りたい
  • 「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち

    「日を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた」という記事のブコメ欄に「山をなめるな」おじさんが湧いていました。 travel.spot-app.jp 記事自体は日の中心を槍ヶ岳から眺める!というおバカな企画で、なかなか体を張っているし面白かったのですが「単独行であること」、「軽装に見えること」「登山初心者と謳ってしまったこと」が問題だったのでは、と思います。 実は私もタイトルを見たときは「山なめるなゴラ!」と思っちゃいました…。 実際の記事ではちゃんと山小屋に泊まり、時間をかけてゆっくり登っているようですし、何より無事に帰って来れたので問題は無かった訳ですが。 多分私や「山なめるなおじさん」が憤ったのは記事を書いたりょーすけ君に対してではなく、「初心者で」「単独で」「軽装で」山に登る人に対しての怒りが噴出してしまったからだと思うのです。 それから今秋遭難したたくさんの人への怒

    「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち