タグ

2013年5月22日のブックマーク (5件)

  • Arts - News, Articles, Biography, Photos - WSJ.com

    Featuring interviews with ex-Scouts and former officials, this Netflix documentary revisits the organization’s massive, costly scandal involving the long history of child abuse within its ranks.

    Arts - News, Articles, Biography, Photos - WSJ.com
    chronyo
    chronyo 2013/05/22
    日本でよくいわれる通説とは若干異なっていて面白い。もっとも昼寝が効果大なのは同じな様子。
  • 人はつまらないことに熱心になる--乙武氏入店拒否問題と「パーキンソンの凡俗法則」 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 人はつまらないことに熱心になる--乙武氏入店拒否問題と「パーキンソンの凡俗法則」 有名人の起こした騒動 社会問題を考えるとき、一見するとつまらないことに人は熱心になる。(写真はドイツの切手、ハーメルンの笛吹き男) 四肢がないという先天性の障がいを乗り越え、懸命に生きる乙武洋匡氏。彼が銀座のレストランで入店拒否をされ、その店名をツイッターで示して非難した。レストランのツイッターとブログは炎上。これをめぐって人々が熱心にネット上で議論をしている。 説明文。そして現地をルポしたブロガーの記事。 乙武氏、レストランの双方に問題はあるようだ。私は双方に「大変でしたね。反省して次につなげてくださいね」という感想しか持たない。それよりも一介の記者、社会の観察者として私が興味深かったのは人々の反応だ。 「人民」検察官の糺弾の怖さ この問題でレストラン店主を過激に糺弾する人々が多

    chronyo
    chronyo 2013/05/22
    騒動関連の一連の記事の中で一番刺さる。「本当に大切なことは目には見えないのだよ」
  • なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか

    鉄道の未来は厳しい。人口減で需要が減少するなか、格安航空会社が台頭してきた。かつて経験したことがない競争に対し、鉄道会社はどのような手を打つべきなのか。鉄道事情に詳しい、共同通信の大塚記者と時事日想で連載をしている杉山氏が語り合った。 鉄道の未来は? と聞かれれば、答えは「厳しい」と言わざるを得ない。人口減で需要が減少するなか、台頭する格安航空会社(LCC)と整備されていく高速道路網と戦っていかなければいけないからだ。 もちろん鉄道が急速に衰退するとは思えない。むしろ首都圏では次々に新線が開業し、既存路線が整備されていっている。「過当競争に陥っているのではないか」という懸念が広がるなか、地方鉄道は赤字に苦しみ、廃止・縮小を余儀なくされている。 こうした現状に対し、鉄道会社は次の一手をどのように打てばいいのだろうか。そこで鉄道事情に詳しい共同通信の大塚圭一郎記者とBusiness Media

    なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか
    chronyo
    chronyo 2013/05/22
    深夜バスの運行をみるに日本にも夜行需要はある。にも関わらず、鉄道会社は創意工夫せず、ただ寝台列車を滅ぼしている。
  • 時の流れは画像で感じて

    器、減ったり増えたり。 他の場所も色々変わってますが、 それはまた別の機会に。 気力があったら載せます。 来年、再来年、10年後… 一体我が家はどういう風に変わっているんでしょうね。 捨てることに飽きちゃって、もしくは疲れちゃって、 大量の物に囲まれてたりして。 で、家族から 「昔はあんなになんにもなかったのに…」 って嘆かれてたりして。 2013年2月28日にコミックエッセイが出ました。 『わたしのウチには、なんにもない。』

    時の流れは画像で感じて
    chronyo
    chronyo 2013/05/22
    僕には理解しがたい…どういう思いがあってここまでモノ減らすのだろ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    chronyo
    chronyo 2013/05/22
    機能的にはApple TVの野心を全て満たしているようでヤバイ。ゲーム機というよりLiving Centerだ。