タグ

2015年1月19日のブックマーク (7件)

  • 最低限 UNIX / Linux [III] 【シェルスクリプト】

    3. シェルスクリプト さて, vi の使い方を大雑把に理解したところで 今日のメインである シェルスクリプト について学習しましょう. [3.1] シェルスクリプト入門 これまで見てきたように, シェルはユーザとコンピュータの橋渡しをして, ユーザがコマンドを端末から打ち込む毎に, それを解釈し実行します. 一方, [2.0.2]節で触れたように, 「プログラムが可能である」という, もう一つの面もあります. この, プログラムとして手続きを書き込んだファイルを 「スクリプト・ファイル」と言います. スクリプト(script)とは劇の「台」のことであり, 台を事前に決めていてそれに沿って行わせるためにこの名前があります. シェル以外にも多くのスクリプト言語, 例えば Perl, Rubby などがあります. もちろん全部を覚える必要は全くありませんが, 一つでも使いこなせると非常に便

    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    もうずっとこれ参照してる。
  • find - コマンド (プログラム) の説明 - Linux コマンド集 一覧表

    このマニュアルページは GNU 版 find の使用法を記述したものである。 find は与えられたファイル名以下のディレクトリツリーを検索し、 同じく与えられた評価式を左から右に向かって優先順位の高いものから評価する (演算子のセクションを見よ)。 評価式の結果が確定すると (and の左項が偽だったり、 or の左項が真だった場合など) 評価は終了し、 引き続き次のファイル名が評価される。 `-', `(', `)', `,', または `!' ではじまる最初の引き数は、 評価式の始まりであるとみなされる。 その前の引き数は検索するパスとなる。 パスが与えられない場合はカレントディレクトリ以下を検索する。 評価式が与えられない場合は `-print' が評価式として用いられる。 find は全てのファイルの処理に成功するとステータス 0 を返して終了する。 エラーがあった場合には 0

    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    僕にfindは難しすぎる模様。
  • 折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」

    折りたたみでテンキー付、Androidベースのフィーチャーフォン「AQUOS K SHF31」
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    テザリングホストにするにはバッテリー容量が心許ないね。コンセプトとしては悪くないと思う。
  • Yahoo!ニュース - 食品へのゴキブリやビニールの混入、商品回収は必要ない 客が要因のケース多数 (Business Journal)

    品へのゴキブリやビニールの混入、商品回収は必要ない 客が要因のケース多数 Business Journal 1月9日(金)6時0分配信 1月7日、日マクドナルドホールディングスは相次ぐ「チキンマックナゲット」への異物混入問題について記者会見を開き謝罪し、再発防止を図る方針を示した。また、昨年12月には「サンデー チョコレート」にプラスチック片が混入し、べた子供がけがをする事件が発生していたことも公表した。 同じく昨年12月には、日清品冷凍の冷凍パスタの具材(野菜)にゴキブリと思われる虫が混入していたことを受け、同社は約75万を回収すると発表。さらにまるか品もカップ焼きそば「ぺヤング」のゴキブリ混入問題で生産休止と商品回収に至っている。 このように、品への異物混入事件、及びそれに関する消費者から企業へのクレームが相次いでいます。その背景には、携帯電話のカメラなどで証拠写真を

    Yahoo!ニュース - 食品へのゴキブリやビニールの混入、商品回収は必要ない 客が要因のケース多数 (Business Journal)
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    至極真っ当。良い記事。良識が通用しないモンスターにどう対処するかだけど…
  • 「PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム」10選 | インサイド

    長時間パソコンでゲームを遊ぶPCゲーマーなら、様々な処理を効率良く行ったり、常にパソコンの動作を安定した状態にしておくのは大変重要なことです。そこで、ゲームをメイン用途にしているPCユーザー視点で、インストールしておきたい無料プログラムを10個、厳選してご紹介します。 ◆萬屋 / 窓の手 いずれも優秀なPC設定の総合ツールです。しかし両者とも機能が多いため、ここでは関連付けに絞って説明します。「萬屋」は、Windowsの標準ツールよりも簡単・軽快に拡張子ごとに開くプログラムを変更可能です。「窓の手」では、不明なプログラムを一律で同じプログラムで開くことが出来る機能に注目。cfgファイルなどを直接編集することが多いプレイヤーにおすすめです。 ◆Defraggler 「Defraggler」は高機能なデフラグソフトです。指定したファイルやフォルダ、ドライブのみのデフラグ機能から、断片化したファ

    「PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム」10選 | インサイド
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    覚えとくメモ。
  • 『ガラパゴス化する日本の個人情報保護法/パーソナルデータ大綱と海外との問題』

    少し前のブログ記事で、パーソナルデータ大綱と個人情報保護法の改正についてブログ記事を書きました。 ・パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱について/個人情報保護法・ビッグデータ その後、海外との問題について興味深い記事に接しました。 その前に、まず、グローバル企業においては多くの情報が日常的に多国間を行き来している現実がありますが、内閣府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)が2014年6月に発表した「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」(パーソナルデータ大綱)において、海外との問題に関しては、大綱は抽象的なものにとどまっています。 検討会の第8会ではこの問題が取り上げられていますが、抽象的な議論にとどまっており、議論はこれからという段階のようです。 そのうえで、年1月13日に、日経新聞につぎのような記事がありました。 ・米大統領、個人情報の悪用禁

    『ガラパゴス化する日本の個人情報保護法/パーソナルデータ大綱と海外との問題』
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    日本だけが厳しいという記事かと思ったら、個人同意が原則のOECD基準に対して、オプトアウト原則にしようとする改正後の日本基準が緩いという話。驚いた…
  • もう一度教えてほしい、仕事を高める「休息の技術」 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:すでに真夜中を過ぎていました。その日は一日中、提出するための原稿を直していて、やっと終わったところ。疲れは頂点に達していました。いつもなら、時計の針が12時を指すころには眠くなっているはず。ところがその夜は、大きな仕事をやり終えた興奮からか、クローゼットの大整理を始めてしまったのです。 気がつけば、疲労困憊した自分がいました。それで終わりにした? いいえ...。さらに、ずっと読みたくても読めなかったを手に取り、手つかずになっていた長いメールに返事を書き、それからやっと眠りにつきました。 忙しい時期が終わったり、大きなプロジェクトが完了したときこそ、「休息の技術」を学び直すことが重要となります。罪悪感を感じずに、心からリラックスして創造的になれる時間を持つための技術です。意識的に休息しなければ、時間はすべてタスクで埋め尽くされてしまうでしょう。それでは、考え事をしたり、のんびりした

    もう一度教えてほしい、仕事を高める「休息の技術」 | ライフハッカー・ジャパン
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    本当にこれで、子供の時みたいに疲れたら休むってことすら大人は下手になっとるんよね。『意識的に休息しなければ、時間はすべてタスクで埋め尽くされてしまうでしょう。』