タグ

2015年4月10日のブックマーク (2件)

  • ドイツのあるジャーナリストの日本論 - 内田樹の研究室

    ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報である。 でも、日国民のほとんどは海外メディアが日をどう見ているのかを知らない。 日のメディアがそれを報道しないからである。 しかたがないので、私のような門外漢がドイツの新聞記者の書いたものをボランティアで日語に訳して読まなければならない。 このままでは「日で何が起きているのかを知りたければ、海外のメディアの日関連記事を読む」という傾向は止まらない。 そんなことまで言われても日のジャーナリストは平気なのか。 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東

    chronyo
    chronyo 2015/04/10
    最高にシニカルやわ。『社会的調和が抑圧や無知から由来することはないということ、そして、真に開かれた健全な民主制こそが過去5年間私が住まっていたこの国にふさわしい目標である』
  • Windows版のiTunes12のフォントを変更したお話:さぴまが - ブロマガ

    2017/09/19 01:34追記 コメント>>2で書かれていますが、iTunes12.7でTextStyles.plistがバイナリ化されたため、当記事の方法が使えなくなりました。 当初はアンチエイリアスがかかっていない!ムカつく!直す!という目的でした。 変更できなくなりましたが、アンチエイリアスがかかった状態になったようです(私の環境だけじゃないよね?) 変更する理由もなくなったので、これはこれで良いと個人的には思っています。 まぁAppleさんはそういう企業なので、フォント変更できなくなっても仕方ないかなーなんて思います。 2018/10/06 17:35追記 コメント>>6にかかれていますが、バイナリ化されたTextStyles.plistはApple純正の変換ツールがあるそうです。 しかし↑の追記にある通り、現在はアンチエイリアスはかかっているためフォントにこだわりがある人向

    Windows版のiTunes12のフォントを変更したお話:さぴまが - ブロマガ
    chronyo
    chronyo 2015/04/10
    我慢できなくなったので対策しました。