タグ

2012年6月30日のブックマーク (3件)

  • cronの設定 - プログラムを指定した時間に定期的に自動的に実行する方法

    cronを使うと、サーバー上にあるプログラムを指定した時間に定期的に自動的に実行できる。 Windowsで言うとタスクスケジューラのようなもの。 用途としては、ウェブサイトでの定期的なAPIの実行、集計処理、バックアップなどがある。 コマンド ターミナル上で以下のコマンドを実行すると cron の編集などができる。 cronのリストを表示 crontab -l cronの編集 編集方法は vi と同じ。 crontab -e cronをすべて削除 crontab -r 記述例 cronの書式は以下のようになっている。 分(0-59) 時(1-24) 日(1-31) 月(1-12) 曜日(0-7,0=7=日曜日) コマンド 数字を書くとその数字のときに実行、* を書くと毎回、*/6 のように書くとその数値毎の実行になる。 9時30分に実行 30 9 * * * cd /htdocs/exam

  • crontabの書き方

    crontabの設定方法をすぐに忘れるのでメモ代わりにまとめています。 ※最初にまとめてからかなり時間が経過したので、内容の精査とその間に勉強した項目を追加しました。 crontabを設定する方法 crontabを設定する方法には2通りの方法があるので説明をしていきます。 crontab -e ※コマンドで設定 crontab ファイル ※ファイルを読み込んで設定 「crontab -e」コマンドで設定 「crontab -e」コマンドを実行するとcronを設定する画面が表示されます。 「e」では無く、横にある「r」を誤って指定してしまうと、設定されているcronの内容が削除されてしまうので注意してください。 $ crontab -e 設定を編集する画面が表示されるので、下記のような書式で設定を行います。 00 * * * * /root/disk-space.sh ちなみに、設定している

    crontabの書き方
    chucker34
    chucker34 2012/06/30
    cron
  • フィッシング(釣り)無料動画サイト アピスTV

    フィッシング(釣り)動画を無料にて配信するアピスTV。全11タイトル

    chucker34
    chucker34 2012/06/30
    釣り