2015年10月31日のブックマーク (5件)

  • 自動運転車のレース

    事故ってもドライバー死なないから、レギュレーションを思いっきりゆるくできるな。 やったらすごいことになるんじゃないの?

    自動運転車のレース
    chuntanqui
    chuntanqui 2015/10/31
    自転車に空目して「結構死んどるがな」と
  • カップル必見!!格安で行ける関東圏内の露天風呂付き客室温泉!! - 20代旅人がおくる一度は行きたいオススメ温泉スポット

    みなさんこんにちは! 次第と日も短くなってきましたね。 葉も色づいて紅葉が美しい、体力のない僕でも山に登りたくなっちゃいます。 また葉が色づいてきたということは気温が下がっている証拠です、これからさらに身も心も寒い季節に突入していきます。 しかし今回ご紹介するのは身は寒くても心は温かい方にオススメの温泉です。 「心が寒いんですけど・・・」という方はいざという時のことをイメージしながら読んでください。 ちなみに言うと僕も心が寒い、、、、そう!あなた方の味方です。 ご一緒に。歯をいしばりながら。 張り切ってまいりましょう!! 今回ご紹介するのはココ! 栃木県日光市にある鬼怒川温泉のリブマックスリゾート鬼怒川さんです!! この温泉がなぜ心は暖かい方にオススメなのか??? それはなぜか。 それはこの温泉が全客室に露天風呂がついているからなんです。 ちなみにこの時点で僕は頭の血管が切れました。 い

    カップル必見!!格安で行ける関東圏内の露天風呂付き客室温泉!! - 20代旅人がおくる一度は行きたいオススメ温泉スポット
    chuntanqui
    chuntanqui 2015/10/31
    客室露天風呂を売りにしてる宿、不倫(っぽい)カップルばかりで悲しい
  • 紅葉の何が楽しいのかわからない

    紅葉なんて桜以上にどこだって見られるし それを殊更取り上げて旅行に行こうだなんて何が楽しいのだろうか 結局ハロウィンと同じで盛り上がりたいだけ 何故紅葉が起きるのかも知らない、興味が無い人ばかりだろう

    紅葉の何が楽しいのかわからない
    chuntanqui
    chuntanqui 2015/10/31
    色弱の人、赤とか茶とか緑とかの区別が弱いことが多いので、紅葉への感受性が下がる可能性があるのでは、とふと思った。身近にそんな感じの人がいる。
  • 中国 「一人っ子政策」の廃止決定 NHKニュース

    中国国営の新華社通信の英語版によりますと、今月26日から開かれていた共産党の重要会議「5中全会」で「すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認める」として、いわゆる「一人っ子政策」の廃止を決定しました。中国の「一人っ子政策」は1980年ごろから実施され、夫婦が2人以上の子どもをもうけるには条件がつけられていました。

    chuntanqui
    chuntanqui 2015/10/31
    日本も同程度に壮大な社会実験を行っている点、ゆめゆめお忘れなきよう
  • 「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。

    子供の頃からこの言葉を言われて育ってきた。 なにせ好き嫌いの多い子供だったから。 チョコがべれない、クリームも苦手(なので洋系のお菓子はほとんどべれない) 梅干しやレモンも苦手だし香草(しそとかハーブとかパクチーとか)のたぐいも駄目。 なぜだかわからないけどその言葉にものすごく苛ついていた。 親に言われる度に苛々してしょうがなかった。 そして大人になった今でもその類のべ物はべれない。 なぜか「ざまぁみろ!」と言ってやりたくなる。 なぜだろうか。 わからなかった。 けど、今思うと人の個性を許容しないその考え方に苛ついていたのかもしれない。 ※追記 ちょっと大袈裟に書きすぎた、別に恨んではいないよ(笑) イラッときてとたのはそうだけど。 チョコレート、クリームあたりが嫌いなのは割りと困るんだよなぁ。 大抵土産物とかはチョコかクリームばっかりで参る。 無理矢理くって一人で吐きそうになっ

    「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。
    chuntanqui
    chuntanqui 2015/10/31
    経験上、好き嫌いの多い人は(味覚のみならず)馴染みのない文化や嗜好への受容性が低く、扱いづらいことが多いので構えてしまうところがある。増田のような人は割を食っているのだろうと思う。申し訳ない。