2017年4月13日のブックマーク (4件)

  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    米Burger Kingが「OK Google、ワッパーって何?」という音声を流すテレビCMを放映し、音声アシスタント「Google Home」がこれに反応してWikipediaの「ワッパー」の説明を読み上げていたが、数時間後には反応しなくなった。 「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハン

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/13
    いつの世も面白いことを考え付く人はいるのだ
  • 【民進党】 4/13以降の全ての国会審議を拒否へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【民進党】 4/13以降の全ての国会審議を拒否へ 1 名前: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/12(水) 19:42:49.51 ID:LScu0dMk0.net 介護保険関連法案可決、与党が採決に踏み切る 「森友学園」を巡る与野党の攻防が法案審議に大きく影響しています。 衆議院の厚生労働委員会で、民進党が事前通告が無いまま「森友問題」についての質問を行ったなどとして与党側が反発。当初、与野党間で14日に採決を行うことで調整を進めていた介護サービス利用者の自己負担割合引き上げなどを盛り込んだ介護保険制度関連法案の採決に踏み切り、混乱の中、法案は可決されたのです。 民進党は13日以降の全ての国会審議を拒否する構えです。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170412-00000065-jn

    【民進党】 4/13以降の全ての国会審議を拒否へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/13
    戦術失敗による次善の策 (のはずだが、このように「最悪の策」として報道されることは当然想定されるわけだし、能力不足が際立つだけ)
  • 「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動

    子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。 かけ算を説明したプリントのようです(画像提供:大村 健一さん) 1の段から9の段までを1つずつ図で表すというもの。それぞれの円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、0からスタートしてかけ算の1の位の数字を順番に線で結びます。「1の段」であれば、0→1→2→3→4……となるので十角形が完成します。 1の段は十角形に 「9の段」の1の位を見ていくと、0→9→8→7……と1の段とは反対回りになり、完成した図形は1の段と同

    「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/13
    このプリントで算数の面白さに目覚める子供がクラスに一人いれば成功だろう。応援する。
  • 内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞

    内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の研究チームが、実験方法に科学的な裏付けが足りない結果を成果として発表した。政府は研究リーダーに強い権限を与えるプロジェクトの運営方法を積極的に取り入れているが、その課題が浮き彫りになった。「このコンテストから新しい企業の研究の種を育てたい」。ImPACTの山川義徳プログラムマネージャー(PM)は2月、都内のシンポジウムで力を込めた。壇上に上

    内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/13
    日本人には本質的に「科学」を受け入れる土壌がなかったのだ (沈黙を見た影響で思考が引きずられている)