タグ

2013年7月13日のブックマーク (6件)

  • テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)

    テキストファイルのエンコーディングとして何を基とすべきかというのは悩ましい。 日語のみならutf-16で幸せになれるのかと思ったら、JIS2004で追加された907字のうち304文字がサロゲートペアであって、2バイトで表現できない。 どうせ16bitで表現しきれないのなら、utf-32は保存領域がもったいない感があるので仕方ないのでutf-8を選択する。 utf-8だと相手に解釈してもらうためには、BOMをつけるほうが好ましい。 そこで、秀丸で標準保存形式としてutf-8(BOMつき)を設定しておく。 秀丸の拡張子関連づけで、".txt"を秀丸と関連づけておく。 よし、これでテキストファイルを新規作成して、秀丸で開くと…。 utf-8(BOMなし)と解釈される。一体どうなっているのか。 Windowsではエクスプローラーからファイルを新規作成するときにテンプレートを設定しておくことが出

    テキストファイルの標準エンコーディングは? - やねうらおブログ(移転しました)
    chuunenh
    chuunenh 2013/07/13
    相手がプログラマーじゃなければ「utf-8 BOMつき」にするといいらしい
  • FC2 liveは一晩で15万稼げる - 技術教師ブログ

    土日は一晩で30万円。非接触でマスクしてコメント読んで裸体さらすかどうか焦らすだけでそんだけ稼げるので、罵倒コメントや顔ばれを気にしないのであれば下手な風俗より参入してくる利用者は増えそうだ。きっかけは以下の記事。 インターネットの動画投稿サイト「FC2動画」に自身の下半身を露出した動画を投稿したとして、京都府警サイバー犯罪対策課などは26日、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列の疑いで、名古屋市千種区幸川町の塾講師の男(28)を逮捕した。容疑を認めている。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/27/news049.html 女子高生との性行為を生放送した男が逮捕 2013/7/ 5 13:30 女子高生と生中継で性行為する動画を流し報酬を受け取っていた川崎市麻生区白鳥の予備校講師、小林陽介容疑者(28)が2013年7月4日までに逮捕された。

    FC2 liveは一晩で15万稼げる - 技術教師ブログ
  • 無職の頃、アフィまとめブログの記事を1つ400円で書いてた話

    もう1年前ぐらいのはなし。今でもある2ch系アフィブログのバイトをしていた。大学時代の友人のつてで紹介されたバイトだった。雇い主は超大手ブログを10個ぐらい管理していた。チンピラみたいな関西弁を話すおっちゃんだった。ひげにサングラスみたいなメガネかけてて見た目が鈴木雅之みたいな小柄なおっさん。その割に声がやたらでかかったのが印象に残っている。会ったのは紹介された時のファミレスで1回だけ。あとはメールとかスカイプでちょくちょく報告したり助言もらったりするだけ。ちなみに俺が任されたのは、自己啓発系のブログだった。さっそく面白そうなスレを探してコピペして編集するだけで1記事400円もらえた。当時無職でうちに引きこもり気味だった俺には天職だった。ただ1時間にせいぜい2つが限度。8時間やっても6400円にしかならない。実家で暮らしだったからそれでも困らなかったんだけど。あるとき急にクビになった。電話

  • はてな匿名ダイアリーで人気の「兄・兄カノありがとう」は創作 - Hagex-day info

    はてな匿名ダイアリーで、以下のエントリーが人気だ。 ・兄・兄カノありがとう 上記は7月9日に投稿されたものだが、関連のエントリーが2013年2月27日にもポストされていた。 ・兄すいません 「兄・兄カノありがとう」でいちばん引っかかったのは 兄は自分のことを語ろうとしないから、兄が家を出てからの全てを兄カノに聞いた、もう全部。学生ビザだけ取って、母から手切れ金を手にし一人渡米した兄は、怪しいバイトをしながら向こうで大学を卒業。大学の24時間オープンの図書館には、いつも深夜までいたそうな。大学を出て現地で就職、祖国日に「転勤」に。これまで壮絶なんて言葉で片付けられないものだったと思う。50万円だけ持って渡米、仕事がバレたら最悪は強制送還という環境の中で学費を稼ぎ、並行して学業を修める。3年で卒業し、現地人を押しのけ出世ですか。これもまた、ひとつのアメリカンドリームなのかも。 学生ビザってそ

    はてな匿名ダイアリーで人気の「兄・兄カノありがとう」は創作 - Hagex-day info
  • 平等院鳳凰堂を「金ピカ」にしてもいいのか?

    国宝である宇治の平等院鳳凰堂が大改修されているというのは知っていましたが、創建時の原色の塗装を施して瓦も色の濃い新しいものに変え、更には屋根の鳳凰には金箔を貼るというのを聞いて、私は少々驚きました。 理由は色々と推察ができます。1つはコストの問題です。年月の重みによって色あせて傷んだ寺社の建物を、痛みや「くすみ」を再現しつつ補強するというのは手間も費用もかかるはずです。単純に鮮やかな色で塗ってしまった方がコストダウンになる、更には今後の経年変化が抑えられるという点が考えられます。 一方で「創建時の再現」がアリだということになれば、遺構しか残っていない建物の「再建」もアリということになります。例えば同じように「ピカピカ」に作った平城宮の朱雀門や大極殿のように「客寄せのハコモノ」ビジネスが拡大できるという「昨今のカネの使い方」のトレンドに乗っている面もあると思います。 もう1つは、観光ビジネス

  • おい!ニトロプラス!ふざけるなよ!!なんだこのゲームは!!!!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    chuunenh
    chuunenh 2013/07/13
    "これからも、エロゲ、続けるよ 今までどおり、続けるよ 冒涜?裏切り? そんなこと知らないよ 僕は僕のために2次元に向き合う それが、僕の生き方だ