タグ

2014年2月5日のブックマーク (9件)

  • むなしい人生だった

    思えば、縁のない人生でした。 初めてのバイトは、親が頼み込んで知り合いに頼んだもので、 廃品回収を行っている業者でした。 1ヶ月間働いても、時給が500円でしたので金額は目標に届かなかったのですが、 初めて誰かの役に立ち、まとまったお金をもらったことはうれしいことでした。 高校生の学園祭のとき、ある係の長を頼まれました。 まったく分野が違うので一度は断り、他の人を当たるように言いましたが、 「他の人がいないんだ、頼むよ」と困っているようでしたので、受けました。 その後、担当の教員によるパワハラ、だれも協力してくれないこと、過剰な責任感から心を病みました。 医者に診てもらいましたが、結論だけ言えばヤブ医者でした。 こんな場所では生きていけないと思った私は、東京に行きましたが、そこの学長も、 「事と睡眠以外の時間はすべて勉強だ。そうでなければ使い物にならないぞ」という指導方針でした。 私は必

    むなしい人生だった
  • 大彗星ショッカーが教えてくれるはてな民にとって不都合な真実

    ちきりんのようにもともと才能がある人間 ではない 凡人が ガジェット速報のように、毎日たくさんの情報を集めて、配信して、人のためになろうとするの ではない 凡人が、 ネットで、文章で、飯をおうとするとは、どういうことか。 こういうことだ。こういうことでしかありえないのだ。 変に夢を持っている人間は、今すぐこの不都合な真実を直視すべきだ。 http://www.daisuiseishocker.com/entry/2013/12/31/171250大彗星ショッカーの人気記事ランキング見た。 http://www.daisuiseishocker.com/entry/2014/01/11/213110あと大彗星ショッカーの自己評価も見た。 これは貴重なデータだ。 人は否定しているが、コイツは根っからの釣りキチであるという確信が強まった。 ただし、釣りと言っても、はてなでの炎上狙いがメインで

    chuunenh
    chuunenh 2014/02/05
    再投稿されている。http://anond.hatelabo.jp/20140204161815
  • 読みにくかったので改行消したったwww

    chuunenh
    chuunenh 2014/02/05
    元のエントリー「大彗星ショッカーが教えてくれるはてな民にとって不都合な真実」を消してしまったので、誰もこっちに気づかない。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • 少々煽りが過ぎました - 今日も得る物なし

    例のリボ払いのやつ、実際はいろいろ調整してしてもらってるので利息というか手数料の割合が高騰してとんでもない感じになってるので実際はそこまでひどくはないです。あの画像が死刑だとしたら実際は無期懲役くらいです。あんまり変わらねえな。 で、利息から総額を計算して200万だ300万だと言われておりますが、ちょっと冷静に考えてほしい。俺にそんな与信があると思う?まあ無いですね、無いです。ということでそこまでひどい話じゃなく無期懲役か懲役25年くらいだよという話でした。 あとなんであんなことになっているのかというと、頭が完全に膿んでいた時期にRカード+R銀行+Rキャッシュという3人組に出会ったからです。この3人組に頼むと「RキャッシュをRカードで買う→RキャッシュをR銀行で換金する→Rカードをとりあえずリボ」という最強の問題先送りマシーンが自宅に届けられるわけです。で、俺は金銭感覚がゼロだった*1ので

    chuunenh
    chuunenh 2014/02/05
    楽天カードと楽天キャッシュを使った現金化
  • インプットを増やしたらアウトプットが極端に減ってきたという話 - 今日も得る物なしZ

    わけあって飯もわずに図書館に1日中いるという生活をしているんですがその際に「アウトプットを増やすためにはインプットを増やさないと!」と考えいろいろなを読んでいてを読めば読むほど「あれっ俺こういう誰かに影響与えるアウトプットできてなくね? こんなヘボい俺がアウトプットするなんてとてもじゃないけどおこがましくてなにもできなくね? もうダメじゃね? 死んだほうがいいんじゃね?」的な考えに至るあまりほとんどインプットがアウトプットに直結しないという自体に陥っているので仕方なく漫画などを読んでいますがブラックジャックを読んでは目に涙が浮かぶという公共施設でそれはどうかみたいな状態になっているという有り様で頭がおかしくなってネット関係のなども読んでいて勝間和代がブロクの書き方などを提唱しておりほうほうなるほどと思いながら読むという死にっぷりで更には2006年だかそこらのを読んだら在りし日の切

    インプットを増やしたらアウトプットが極端に減ってきたという話 - 今日も得る物なしZ
    chuunenh
    chuunenh 2014/02/05
    "俺こういう誰かに影響与えるアウトプットできてなくね? こんなヘボい俺がアウトプットするなんてとてもじゃないけどおこがましくてなにもできなくね? もうダメじゃね? 死んだほうがいいんじゃね?」的な考え
  • マッサージ店だと思ってたら風俗店だった

  • 「あなたへのお知らせ」は20件までしか溜まらない――放置したらスッキリした - シロクマの粘土板

    最近、インターネットの贅肉を落とそうと思って、削っても困らない情報を削ることにした。まず、はてなの「あなたへのお知らせ」を捨てようと思った。 こういうポップアップの類は、もともと自分が欲しがっていたインターネットではなかった。「リアクションがあれば承認欲求が満たせるじゃないか」と反論する人もいるかもしれないけれども、むしろ、こういうポップアップ系のリアルタイムなリアクション通知は、承認欲求の充実感を劣化させているような気がする。これは、直感がそう告げているだけで、学問的根拠があるわけではない。けれども、「リアルタイムで」「インターフェースの側からお知らせをよこしてくる」タイプのお知らせは、なんとなく毒素を含んでいるように感じられた。 もちろん私は、ブログ経由で不特定多数から承認欲求を充たして貰っている。PVとか被はてなブックマークとかが最たるものだ。でも、それらは「能動的に見にいかなければ

    「あなたへのお知らせ」は20件までしか溜まらない――放置したらスッキリした - シロクマの粘土板
  • 「寒い」という理由でやりまくっていた

    高校生の頃の話。 推薦入学を早々に決め、受験をしなくなって良くなった私。 もう一人、クラスのAという男子も推薦入学を決め、二人ともが暇になった。 そのうち、いざセンター試験!という学年全体の雰囲気に居心地が悪くなり、 それまであまり話さなかったAと、同類意識というのか、急速に距離が縮まっていった。 Aとは漫画映画趣味が妙に合っていた。 「エヴァのDVDうちで観ない?」とか、「最終兵器彼女買ったけど読む?」とか言われ、 Aが私の好みど真ん中の作品を沢山持っていたので、それを口実にAの家に遊びに行った。 今思えばそれは家に呼ぶための口実で、貸して貰うだけで十分事足りたのだけど。 三回目、家に行ったとき、漫画を読んでいるとAから急に後ろから「寒いね」と言って抱き寄せられた。 あーさみぃ。あったまりてぇ。と言ってAはくっついてきた。見え見えの誘いはなんだかおかしかった。 特に付き合っていなかっ

    「寒い」という理由でやりまくっていた