タグ

2018年3月8日のブックマーク (6件)

  • #ねほりんぱほりん 介護士の過酷な現場「介助中に乳首かまれた」「殺意に似た感情を抱いたこともあります」

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【3/7(水)は新作・介護士】人はみな、老いてゆく・・・。あなたな自分の親の介護、できますか?ゲストは介護士の夫婦。カオスな夜勤、決して高くない賃金、それでも介護士として働き続ける理由とは?ねほりんぱほりん、たまには社会派です #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/qnTedHqv9B 2018-02-28 23:30:21

    #ねほりんぱほりん 介護士の過酷な現場「介助中に乳首かまれた」「殺意に似た感情を抱いたこともあります」
    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    学校のいじめと同じで、社会の聖域化している部分があるのでは。海外なら即退去させられそう。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報保護委員会ゥァア゛ーッ ドガシャア

    しかも、取得主体が個人情報保護委員会であるなら、.go.jp(政府ドメイン名)に置かないと、「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」の遵守事項(6.3.2(1))違反だよ。何回言ったらわかるの? たかがドメイン名(笑)とバカにしてるんだろうが、政府ドメイン名の使用については、どういう風の吹き回しか知らない*3が、国会でも質問主意書が出る(「政府ドメインの統一に関する質問主意書」2018年1月25日提出, 衆議院質問答弁経過情報)くらい国会議員に注目されてる*4んだぞ。「閲覧者が偽サイトを政府の真正サイトと誤信し個人情報をだまし取られる「フィッシング詐欺」などの被害について早急な対応が必要と考えるが」とか言われてるんだぞ。 国会で吊し上げられることになってももう知らんぞ。 大事な原稿も落としたことだしもうぶっちゃけて言っちゃえば、事務局長に嫌われると「あいつらの話を聞くな」とか言わ

    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    ワロタ
  • 自分は頭がいいと思っている人の特徴的なセリフ

    「頭の悪いブコメが並んでるけれど」 「勘違いしてる人がいるが」 「○○とか言ってる人大丈夫?」 「よく分かってない人多すぎ」 「無知丸出し」 「デタラメすぎる」 メタブで出現率高し

    自分は頭がいいと思っている人の特徴的なセリフ
    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    頭が良い奴ははてブなんてしない。
  • 増田にしか書けない

    今日の昼休み、 午前中になんだかひどく疲れてしまって、昼ごはんはすき家で大盛りべるぞ!と思って店に行った。 注文を終えてしばらくすると、障がい者のおじさん2名と保護者?の方が店内に入ってきた。 障がい者の方はずっとメニューを見ながら大きな声でうーあーと言っている。保護者の方は大きな声で丁寧に会話をしている。 店内に響き渡るうーあーうーあー 事中にイヤホンをするのはあまり好きじゃないのでイヤホンは会社に置いてきてしまった。 3種のチーズ牛丼を急いで掻き込んで、店内をでた。 午前中しんどかったからゆっくりべたかったんだけど…。 大きなうーあーを聞きながらゆっくり事はできませんでした。 自分の器の小ささに引いている。 増田にしか書けないので書きました。

    増田にしか書けない
    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    障がい者の先ならできるだけ我慢すべき。障がい者の後で我慢できるのかが自分との勝負。
  • 増田「文学」ってなんなんだ

    聞いたことはあったが一部の人がネタで言ってるものだと思ってた だけどホットエントリのちゃんとしたジャンルとして「増田文学」ってでてきた なんだこれ 文学的なエントリというならともかくただの増田ばかりだ

    増田「文学」ってなんなんだ
    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    だいぶ前に終電がなくなって歩いてたら川沿いの自販機?がきれいだったっていう増田文学があったことを思い出した。ときどきその情景だけを思い出すがそのurlにたどり着けない。っていうの文学的では。
  • ブクマカのアイデンティティ

    今まではてなは見るだけだったけど、最近ようやくブクマをするようになった。スターがもらえると嬉しいし、コメントを考えるのも楽しい。 しかし、ブクマのID、アイコンが表示される以上、ブクマカのアイデンティティを一定に保たなければいけないことが煩わしい。こんなこと言いたいのになと思っても、これは自分のブクマカとしてのアイデンティティに反する発言になってしまうのではないか、と思ってしまうことが多い 政治経済、社会問題に関する記事に対してダブスタにならないようにすることが面倒というより、もっとカジュアルな話で、普段のブクマは真面目な内容が多いけどたまには思いっきりアホなコメントしたいな〜とか、いつもは優しいコメントばかりしてるけどどす黒い感情が出てきた時は、あーもっと攻めのブクマをしたい!みたいな。 半匿名だから、自分の思ってることをさらけ出したいなっていう反面、自分のコメント内容がブクマカとしての

    ブクマカのアイデンティティ
    chuunenh
    chuunenh 2018/03/08
    よくわかる。自分のために必ずタグを付けて、アホなコメントには「ネタ」タグを付けるようにしている。まあ自意識過剰なだけなんだが。