2016年11月8日のブックマーク (16件)

  • KLab、ラーメン事業に進出 日本文化を海外展開する子会社設立

    スマートフォン向けゲームを開発・運営するKLabは11月8日、日と日文化海外に展開する子会社「KLab Food&Culture」を設立すると発表した。国際ビジネスの経験に乏しい小規模事業者の海外進出をサポートし、日文化を世界中に輸出するという。新規事業参入の第1弾として、日の人気ラーメン店を誘致するテーマパーク「ラーメンアリーナ(拉麺競技館)」1号店を12月19日に中国上海にオープンする。 KLabは「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」などのスマホゲームアプリを展開している。非ゲーム領域ではロックコンサート事業「KLab Entertainment CLASSIC ROCK AWARDS 2016」などの開催を予定しているが、飲関連への参入は初めて。 収益は不動産サブリースやコンサルティングで得る考え。ゲーム事業に依存している売上ポートフォリオの拡大を狙う。 日

    KLab、ラーメン事業に進出 日本文化を海外展開する子会社設立
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    「そーいやイタトマ(イタリアン・トマト)って今はどうなってんだっけ?」って検索したら、連結対象ではなくなってたけど今でもバンナムの持分法適用会社で株主優待もあったhttp://www.bandainamco.co.jp/ir/stock/treatment.html
  • アニメにおける「音声を使わない映像だけの演出」は本当やめて欲しい

    宇宙空間の表現とかじゃなくて声とかに出さず画面にチラッと文章や重要なアイテムやキャラの表情が映るやつね。 アレ当に辞めて欲しい。 実況してたりWEB漫画読みながらアニメ見てるとそのシーンを見逃してしまう。 そして同じようにながら見で見逃してる人が多いのかネットだと「は?そんなシーンあったの?」って所から嫌な方向に話題が流れる事も多い。 アニメはながら見してる人とそれに巻き込まれる人たちに配慮して重要なことはちゃんと口に出して欲しい。 全部口に説明しろってことじゃなくて音声なしで映像の上でだけ重要な情報を見せるのをやめろってことね。 というかさ、映像だけで全部説明って盲目の人はどうするんだろうね。 映像見れないから話置いてけぼりらうじゃん。 ポリティカル・コレクトネスがなってないよねアニメ業界。

    アニメにおける「音声を使わない映像だけの演出」は本当やめて欲しい
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    あまり関係ないが前に増田でTVアニメの字幕対応状況まとめてる人がいたよな。あの人元気なんだろうか
  • 人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する:研究結果

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    文さん「死線を超えて強くなる…」「ひどく曖昧な強さを求めるより、富田流は具体的な強さを追求する」
  • アニメ版舟を編むはやっぱりダメだった

    始まる前は「映画やって、それの評判もいいし、国内の映画賞総なめだったし、いまさらアニメなんてやって何するの?やることある?」って感じだった。 映画は馬締の役を松田龍平にしている時点で勝ちだから、アニメなんて負け戦決定だと思ってた。 まぁ、この頃まだ原作も映画も見てなかったけど。 それで1話見て、これがすごくよかった。 終盤の馬締をスカウトするシーンとか最高。背景がぼやけて、文字が浮き出て、馬締がファイルを収めると同時に浮いてた文字も収まる。 これなら馬締の特別感に説得力がでる。実写でこれやったら下手なCGが目について白けるはず。そういう意味でアニメにしかできない表現だと思った。 これができるならアニメ版も映画版と張り合えるんじゃないのか。画面に映るだけで違和感のある俳優、松田龍平を使った映画に対して、アニメの馬締も戦えるんじゃないのか。 その期待もまま2話を見た。 これまたよかった。 セリ

    アニメ版舟を編むはやっぱりダメだった
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    id:sharia<アニメはなんでもない動き(日常芝居)が一番難しいと言いますしねえ(ふらいんぐうぃっちは神。むろん、バリバリ動くアクションもそれはそれで難しいですが
  • ブラック企業を是正しろという話には愛がない

    正論ではあるけど、是正したら大抵の会社は潰れるリスクが大きくなる 大企業は内部留保があるから長持ちはするかもしれないが、それでもやはりリスクは大きい 中小企業は余裕が無いからブラック化するのであり、ホワイト化なんてできない 「潰れろ」と言っているようなものだ 潰れれば社員は路頭に迷う そこまで考えて発言している人は少ない 正論かざすことが目的になってる 最近はこの手の人が多い 結局これは、”会社規模に拡大した自己責任論”ではないのか ブラック企業を許せなんて言いたいわけじゃない もっと真剣に悩んで考えていく姿勢を社会全体で共有すべきだろうと言いたい 潰すなら潰すで、無職になった社員たちの再就職やそれに伴う収入の減少をどう考えるか これは社会の仕組みの問題なので、我々全員が考える必要がある また、是正しながらリスクを減らして潰さないためには、どうしたら良いのかというのも難しい そんな画期的な

    ブラック企業を是正しろという話には愛がない
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    釣り臭いタイトルだけど、ブコメの大半も世界各地で起きてる「移民に職を奪われる」「大企業が利益隠しして中国で生産してるから俺たちの雇用が奪われる一方だ」の裏/逆/親戚だよな。ラッダイト運動待ったなしか(多分
  • おとうふ次元

    ------この作品は連載を終了しています------ 200年後の未来“確かな時代(CLEAR AGE)”の時空修復官ジン・トライは、任務中の事故で21世紀の日へ漂着。 過去の歴史を変えないため、「なにもしない」を使命として東京の下町で漂着生活を送るトライに襲いかかる、歴史改変の危機の数々! トライは未来を守ることができるか!? ご近所レベルのやわらかSF、ここに開幕! ジン・トライ 200年後の未来“確かな時代(CLEAR AGE)”の時空修復官。任務中の事故により21世紀日に漂着した。寅井仁(とらい・じん)という偽名で安アパートに潜伏中。デカイ図体のわりに理屈っぽい。

    おとうふ次元
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    おお、これです。id:islecapeさんありがとうございました!(http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20161107224327
  • いい加減ローマ字表記Rya, Ryu, Ryoは止めてほしい(追々記有)

    仕事柄ちょくちょく海外に行くことがあるんだけども、自分の名前をどう呼んでもらうかで毎回非常に悩んでいる。 タイトルの通り、名前の一部にRyuが入っており、一部の外人には大変に読みづらいらしい。 この「リャ・リュ・リョ」問題で指摘されている事柄と自分が気付いたことをまとめる。 (A) 舌を巻く"R"の発音で「リャ・リュ・リョ」は物理的に発音できない小学校・中学校の頃に巻き舌の"R"の発音を習ったと思う。 舌を喉側に巻きながら「アール(アーゥ)」と発音するアレです。 これに基づいて"Ryu"の表記に従うのであれば、"Ryu"は、(1)"R"の巻き舌をしながら(2)「ュー」で舌の先を弾く必要がある。 つまり、『巻き舌をしながら舌の先を弾く』というパラドックスが"Rya,Ryu,Ryo"に存在するために、スペル通りの発音は絶対にできない。 ネイティブスピーカーうんぬんに関わらず、英語で"Rya,R

    いい加減ローマ字表記Rya, Ryu, Ryoは止めてほしい(追々記有)
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    大体全部面白かったがフランス人の話が特に気になった。Hが死ぬほど苦手とか、チチリと言えずに殺される(シチリア並感)とか、フランス語の発音体系の話は色々面白い。
  • 表記法はそれが一番適切だと思う。が、例えばローマ字キーボード入力だと..

    表記法はそれが一番適切だと思う。が、例えばローマ字キーボード入力だと「ゃ」「ゅ」「ょ」になる問題はどうする?

    表記法はそれが一番適切だと思う。が、例えばローマ字キーボード入力だと..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    文豪mini出身者なのでLはラ行だな。ぁはxaだ。ATOK8(何十年前だよ)で待望のローマ字カスタマイズが可能になったのでそれ以降はPCでもL=ラ行で通してる。
  • ゾッとしたけど解決してないちょっとした話

    うちのマンション。 フロアの並び  A B C これの真ん中「B」が俺んちだ。 長らく「C」は空き部屋だったが、最近若い夫婦が越してきた。 ベランダに出て洗濯物を取り込む時に、「C」の洗濯物がちらと見えたり、廊下で挨拶したりする感じ。 最初はなにもなかったのだが、C家が窓を開けたままと思われる状態でテレビを見ているであろう時、 「B」である我が家も同じ番組を見ていてふと音がシンクロする瞬間があった。 はっはっは、有吉反省会おもしろいよねーなんて一人暮らしの独り言を心の中で言っていたわけだが。 マジかよ、このレベルで隣りの音聞こえんのかよ!と気づいてしまった。 今までの俺の生活音、こんなに外にもれてたわけ!? ていうか、そういうことなら「A」の部屋はどうなってるんだ。ここ5年間、物音一つしないぞ。 夜に電気がついてることはベランダ越しになんとなく確認済みだ。 でも音がしない。防音しっかりして

    ゾッとしたけど解決してないちょっとした話
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    救助を待ってるタイムパトロールの隊員が、歴史に影響を与えないようにひっそりと待機してるんだよ(なんだったっけ? 影響評価値出す機械が出てきたのと、なんだかんだ現代人に係わらせられるのは覚えてる
  • 『アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    本当はこれ書いてるの、アニメは疎くて聞きかじりの知識しかない知ったかだと思うけどなー。
  • 『『アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/307091173/comment/sk2233" data-user-id="sk2233" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/307055806/comment/sk2233" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/307055806/comment/sk2233" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fb

    『『アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ』へのコメント』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    id:sk2233<うーん? 「(経済的にもメンタル的にも)1日でも速く原画になりたい。そのためには量をこなして巧くなるしかない」が動画職長時間労働の根幹です。責任感の影響がゼロとは言いませんが、関連薄いかと思います
  • 相撲は所属する弟子に対して協会から部屋に補助金が出るので 見込みのない..

    相撲は所属する弟子に対して協会から部屋に補助金が出るので 見込みのない奴でもお金のために辞めないでほしいって状態なんやで

    相撲は所属する弟子に対して協会から部屋に補助金が出るので 見込みのない..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    ただ、個々の会社で養成コストを負担できないなら、最後は業界単位でやるしかないとは思う。もっとも、上手く機能する制度は何年か考えてるけど思いつかん。たぶん業界/役所の人も構築できてないんだと思う。難しい
  • 今の海王拳はまだ10倍じゃない 3D使った2D描き起こしはせいぜい当たり..

    今の海王拳はまだ10倍じゃない 3D使った2D描き起こしはせいぜい当たりを付けるための棒人形レベル そうじゃなくてフル3Dとしてキャラをまるっと立ち上がらせてから2D作り始めるほうが2Dだろうが3Dだろうが楽できる

    今の海王拳はまだ10倍じゃない 3D使った2D描き起こしはせいぜい当たり..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    妄想書く前にCG-WORLDを何ヶ月かでもいいから読んだらどうですかね?(辛辣
  • もっと関係ないけど、ディープラーニングで動画生成できるようになるんじ..

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    無関係。原画を描けるようになるための訓練として、動画職以上に効率的な方法が現在の地球上で発見されていない。動画を海外に投げようがコンピューターに投げようが、訓練枠としての動画職は現状と同じく必要なまま
  • 野球というより相撲にFA制度付けた状況に近いんじゃなかろうか。国内の動画..

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    FA制度は資格取得までの出場試合数とか補償とかあるからな。現状だと「原画全員にFA資格が自動付与される。FA移籍への補償はない」ぐらいだ(育てる側にとっては本当にキツイ
  • 逆説的だがアニメーターの立場が強いから新人が苦労するのでは

    想像してみて欲しい、プロ野球で、選手が全員外国人登録(日人選手も)で、試合出場4人までの制限が無く、シーズン中どころか毎試合でも自由に移籍可能な状態を。(つまりドラフトとか関係無く自由に入団し自由に移籍できるって事ね) これに近いフリーランスの天国状態が実現されているのがプロのアニメーターだ。 プロ野球の1軍は12球団しか無いけど、アニメ会社は野球よりもサッカーのJ1・J2・J3に張り合えそうなくらいの数はあるし。 それで全国に数千人?くらいのプロアニメーターが、移籍の超流動性による人材プールを形成している。 現状は、アニメーター側から見れば仕事は選び放題。上手い人順というヒエラルキーはあるが。 発注側(雇用側)から見ると、番組作る為にはとにかくアニメーターの人数確保が大切。だが強い引き留めは諦めてる状態。どうせみんな掛け持ちで仕事してるから。(保険も掛けて分割発注する結果、番組にクレジ

    逆説的だがアニメーターの立場が強いから新人が苦労するのでは
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/08
    そう。で、何回か書いたがメーターのモチベは「○○さんと仕事したい」「○○みたいな作品作りたい」が2大欲求で生中な待遇差ではそれに対抗不能。一方、徒弟制が機能するのは移籍の自由の制限が必要で噛み合わない