2016年12月4日のブックマーク (10件)

  • 「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話

    砂鉄 @satetu4401 意外な事に「Webで全編公開されてる漫画」を買う人間は多い一方「中身が分からないから買って確かめる」という人間は凄く少ない。サンプルを提示する場合も「続きは買って確かめてね」というパターンよりも、良い感じにオチの付く所まで公開して「別の話もあります」の方が売り上げが良い 2016-12-03 19:46:20 砂鉄 @satetu4401 これはもう単純な消費者心理として「知ってる物に金を出す」「分からない物には金を出さない」というやつがあって、人間は結果が約束されている方が金を出し易いのである。ガチャだって欲しいキャラが居るから回すのであって、何の目的も無く取りあえずで回す奴は居ない 2016-12-03 19:50:33

    「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    いや初回100円ガチャなら何も考えずにとりあえず回すよ?(そこかよ
  • 今さらだけどアニメ映画『君の名は。』の感想【新海誠】 - しっきーのブログ

    2016年8月26日公開の、新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』の感想だよ。 見に行ったのがとても忙しい時期でタイミングを逃してしまった感はあるけど、まだまだ人気が衰えそうにないので、改めて感想や解説を書いていきたいと思う。 『君の名は。』マジでスゴい! ネタバレ注意! 美しい風景描写は恋をしてる人が見る景色? ストーリーが秀逸 『君の名は』のどこに感動したか 新海監督の「キモかっこよさ」がステキ! 新海誠は「ポスト宮崎駿」になれるのか?次回作は? 『君の名は。』マジでスゴい! まず、『君の名は。』がどれくらいスゴイかって話。 累計興行収入194億円を突破(『もののけ姫』を超えて、『千と千尋』超えなるか?…といった情況) 中国での公開1日目で興行収入10億、公開から3日で約26億円! 台湾、タイ、香港などでも放映されていて、各指標でランキング1位になる大ヒット 英語圏でも放映、

    今さらだけどアニメ映画『君の名は。』の感想【新海誠】 - しっきーのブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    「変態色の覇気」という謎に納得度の高すぎるパワーワード。基本的にはほぼ同感です。
  • 30代の友人たちが

    貴重な週末を独身女同士で遊んだり趣味に使ったりしてるのを見てるのが辛い。SNSが更新される度に「何やってんの?婚活しなくていいの?」ってどうしても思ってしまって苦しい。そんなこと直に説教できる立場でもないけど、会う度に「私の葬式は誰がしてくれるんだろう」「今年もクリスマスに1人は嫌」「あと少しで子供が産めなくなる」とか色々言ってるくせに、出会いに繋がる努力を何もしてないからもう彼女たちの音がわからない。数年前までは街コンやお見合いパーティーやネット婚活も頑張ってるようだったけど、最近はそれすらもしてないみたいだし。その時に選ばれなくても諦めずに最後まで頑張ればいいのにってモヤモヤする。決して外見も内面もブスじゃなくてむしろ私より化粧品や服に気を遣ってて可愛いし、ちゃんと自立もしてるしわがままなところもなく優しくていい子たちなのに、どうしてもっと踏ん張れないのかわからない。幸せになってほし

    30代の友人たちが
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    関係ないけど、最近400ml献血しかできないので、献血ルームに置いてある東京タラレバ娘の続きが読めなくて困っている。あんま自分で買う気もしないので、ネカフェにでも行くべきだろうか
  • この世界の片隅にのレビューにうんざり

    ここまで皆が熱心にレビューするのだからきっと良い映画なのだろう。 なので自分はきっとテレビ放映か動画サイトで無料で観る機会があれば観るだろう。これだけ話題になったのだし。 で、思いのほかどうってことないことにがっかりするのだろう。

    この世界の片隅にのレビューにうんざり
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    徳島も来週末から始まるのでやっと見に行ける。いやまあ一月遅れで済むから全然マシな方だけど/行ってきた。あれ見てがっかりするってのはかなり難しいと思うなあ
  • 大根の葉っぱ

    野菜を育てはじめて約1年。根菜の葉(最初の頃はニンジンの葉)をべるようになった。 冬になり大根を収穫する季節になった。大根1には大量の葉がついている。葉はちょっと刺々しくチクっとすることがあり、ちょっと痛痒いと思いながら傷んでいる葉を取り除く。それでも葉はまだ大量で健康な葉にはびっくりするほどアブラムシが付いている。 畑で大根から葉っぱを切ってしまう。そして、畑にある水道で水を流しながらタワシでゴシゴシと大根の泥汚れを落とす。葉っぱは大量についたアブラムシを強めに水を出して洗い落とす。帰り際は葉っぱだけで青菜を何株か収穫したかのようなボリュームになる。大根は1それ自体がとても重い。重いなーと思いながら自宅まで持ち帰る。 家に帰ってからは足の速い大根の葉っぱからべ始める。大根の葉っぱは炒めても茹でておひたしにしても、鍋に入れてもおいしい。青菜のように使えるのでアレンジがしやすくべ飽

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    子供の頃と比べると大根葉が美味くなった気がして、これは味覚の変化なのかそれとも品種改良の結果なのか気になっている。
  • 引用ブコメで100以上スター稼ぐ奴

    後ろから刺されないように気を付けろよ

    引用ブコメで100以上スター稼ぐ奴
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    思い出せる中ではhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH765GY7H76UTQP022.html が一番多いけどそれでも90ちょっとだな。引用って難しい。
  • DeNAパレット 消されたFindTravelの現状

    非公開は突然おきました。なぜおきたのか教えてもらえません。 会見の記事を読みました。WELQの記事も読みました。 FindTravelはPaletteと共通ではありません。どうしてメリーは守られたのでしょうか?コピーリライトを指示するどころかそれをしないよう注意をしていました。著作権も同じです。連載などのオリジナルも頑張っていました。嘘が含まれた会見内容に、不信感が募る毎日です。 FindTravelはあつい思いがこめられた旅行メディアです。かかわれることを誇りに感じていました。けされたことが悔しいです。FindTravelのファンも悲しんでいることでしょう。 井出さんが出社していない話は当です。新社長は渋谷ヒカリエにいません。騒ぎになったことについて弁明するばかりで会見内容について謝罪はありません。この人は信じられないなと思いました。 井出さんと小山さんの体制に戻って欲しいです。 社長

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    http://www.teihen-writer.net/entry/2016/05/28/101737http://www.teihen-writer.net/entry/2016/05/30/185002 を連想。たぶんクライアントA(と当時のあかりさん)みたいな人が現在進行形で大勢いるということなのだろう
  • 電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita

    この記事は おうちハック Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 まえがき パナソニック(旧パナソニック電工(旧旧松下電工))の製品にこんなモノがあります。 _人人人人人人人_ > 壁からUSB! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ カッコイイですね。 ですよね。。。 他にもこんなモノがあります。 壁のスイッチをリモコンでON/OFFできる! 使ってみたくないですか!? 使ってみたいですよね。。。 しかし、これらの設置工事をするには、電気工事士(二種)の資格が必要です。 資格がないなら取得すればいいじゃない。 という話をします。 電気工事士の資格とは 簡単に言うと、ブレーカーを切ってからじゃないと感電しちゃいそうな工事をする場合に必要な資格です。 前述のUSBコンセントやリモコンスイッチなどの設置工事をする際はブレーカーを切ってからでないと危ないですよね。 コンセントか

    電気工事士の資格を取ってコンセントやスイッチを改造しようぜ - Qiita
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    id:mur2<電験も工事士も持ってるし経験もあるし道具も全部あるけど、簡単な修理なら兎も角、家の工事は業者に頼みますね。天井裏でまごつく時間とかを時給換算すると、専門の人に頼んだ方が速くて結果的に割安です
  • 抄訳「我々はアサド政権の勝利を受け入れる必要がある。我々のシリア内戦への認識は誤っていた。」英国インディペンデント紙

    Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher independent.co.uk/voices/syria-b… 我々はアサド政権の勝利を受け入れる必要がある。恥ずべきことであるが、我々のシリア内戦への認識は誤っていた。 英国インディペンデント紙の記事を連レスで抄訳 続 2016-12-02 23:23:03 リンク The Independent We have to accept that Assad will win in Syria – and the West should be ashamed of how we drew the conflict out Maybe this is just my imagination. But I have the impression that, even as some of the most sig

    抄訳「我々はアサド政権の勝利を受け入れる必要がある。我々のシリア内戦への認識は誤っていた。」英国インディペンデント紙
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    意味不明。政府軍支配下に移った地域での人権侵害がすでに報告されており、アサド勝利とは難民流出(=西側にとっての不都合)の継続と同義なのは明白。fractiousを狂信者と訳すのも謎。訳者にバイアス大杉では?
  • フィクションにおける兄・姉という立場 ~黄前姉と宮森姉~ - 水星さん家

    現実に自分が兄であり弟であるという立場を持つことと関係があるのかもしれないが、最近フィクションにおける兄・姉といった立場に注目している。 少年誌掲載のバトル漫画において主人公がその兄弟と敵対していた場合、9割以上の確率で主人公が弟(兄が敵)という図になることを、幼い頃ぼくの兄は不服だったらしく、そうならないのは皆川亮二『ARMS』の高槻兄弟くらいだという話を聞いていた(まあ『ARMS』も「俺はお前らの兄」と言ってたキースを倒してたが)。 少年誌掲載のバトル漫画において兄が敵対しているのは、年上で精神的身体的に自分より成熟した人間の語る正義やその選択が必ずしも正しいわけではないという読者へのメッセージがあるものと思われる。 これはバトル漫画に限らず、と言うかファンタジー世界観でない漫画でこそ、フィクションにおける兄・姉といった立場は重要である。 同じ血筋や環境で育った年上の人物が通る道。それ

    フィクションにおける兄・姉という立場 ~黄前姉と宮森姉~ - 水星さん家
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/04
    宮森姉の中の人は山形出身でOLしてたけど親の反対押し切って上京して養成所(勝田)入って声優になった人なので、必要以上に深読みさせられるよなー