2018年1月26日のブックマーク (14件)

  • 孤独のグルメに「征途」の戦艦大和の帽子をかぶっている人がいたという話

    確認してみたが、確かに昨日の孤独のグルメに「JDS YAMATO BB-11」(佐藤大輔『征途』に出て来る旧海軍戦艦大和を海自がそのまま引き継いだ超大型護衛艦大和)と書いた帽子をかぶったおっさんがいるな......(最前中央やや右) pic.twitter.com/cro4EuOwyQ — はばたくキツネ (@foxnumber6) 2014, 9月 4 「会った事はないが、あんたには世話になりっぱなしだな」 「顔も知らない相手に命を助けられるかと思えば、親兄弟のおかげで死ぬ事だってある。気にしちゃいないよ」 「それが戦争なんだな。さよなら、スカイキッド」 「それが戦争なんだよ。さよなら、マイティ――モンスター」 — はばたくキツネ (@foxnumber6) 2014, 9月 4 マニアな人たちだけでなく世間一般にも幅広く知られることとなり、文化にも小さからぬ影響を与えた「孤独のグルメ

    孤独のグルメに「征途」の戦艦大和の帽子をかぶっている人がいたという話
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    エキストラのおっさんの私物! そういうのもあるのか
  • 「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    ふらりと立ち寄った、あるラーメン店。こだわりのスープが売り物とか。まだ若い店主の元気な声が響く。ラーメンを注文した客の携帯電話が鳴った。込み入った内容らしい。客は話しながら店の外へ。出来上がったラーメンが席に置かれた。客はなかなか戻ってこない ▼しばらくして席に着いた客がラーメンに手を伸ばそうとした。その時、店主はさっとラーメンの器を引いて、湯気の立つ作りたてに取り換えた。驚く客に「お客さんに、冷めたラーメンべさせられませんから」 ▼「2杯分の料金を」との申し出を固辞した店主。そのTシャツの背中に書かれた文字に目が留まった。「一杯入魂」。野球の「一球入魂」のもじりだろうか。なるほど。この店のラーメンがうまい理由が分かった ▼仕事帰りに乗った、ある路線バス。停留所に止まるたび、運転手が車内アナウンスを繰り返す。「週末の金曜日です。1週間、お疲れさまでした」 ▼バスを降りるお年寄りには「寒

    「食べさせられませんから」通話中に冷めたラーメン 若い店主の行動に客驚き (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    前も書いたけど、蕎麦屋で電話(在京の友人に「市長選出るかも」とか相談されたらそりゃ聞くしかない)後に無料で作り直してくれたことがある。ただこっちは個人経営でなくチェーン店だったので受け止め方は違うか?
  • 野中広務・元官房長官死去 92歳、自民幹事長など歴任:朝日新聞デジタル

    小渕、森政権で官房長官や自民党幹事長などを歴任した元衆院議員の野中広務(のなか・ひろむ)さんが26日、死去した。92歳だった。幅広い情報収集と鋭角的な発言で政敵に切りつける政治手法が「政界の狙撃手」と評された一方、平等や平和といった戦後民主主義の価値を重視する姿勢を貫いた。 1951年に25歳で京都府園部町議に当選して以来、同町長、京都府議、府副知事を経て、83年衆院補選で初当選した。57歳と遅咲きの国政転身だったが、92年の竹下派分裂と翌年の自民党野党転落をきっかけに存在感を発揮。細川護熙首相の献金問題を追及した。 自民党が政権復帰した村山政権で自治相兼国家公安委員長として初入閣。オウム真理教の一連の事件に対応した。小渕政権で官房長官となり、自自公連立政権の立役者となった。小渕恵三氏が病に倒れた際、後継に森喜朗氏を推した「5人組」の一人として批判を浴びたが、森政権では党幹事長に就任。関係

    野中広務・元官房長官死去 92歳、自民幹事長など歴任:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    複雑というか分かりにくい人だよなと(ブコメ見て)思った。今見付かる中だと毎日の評伝記事https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180127k0000m010119000c.html (あえてgooニュース)が一番分かりにくさが分かる記事かなあ
  • 劇中で一度しか流れないのに名曲のアニソン

    ・バンドリ「Don't Be Afraid」 ・ハルヒ「God Knows…」 ・月がきれい「初恋」(村下孝蔵のカバー) ・星色ガールドロップ「Twinkling Star」 他ある? 【思い出した追記】 ・ガヴリールドロップアウト「ガヴリールの数え歌」 ・冴えカノ♭「ETERNAL♭」 ・ごちうさ二期「タイトル不明(お洗濯の歌)」

    劇中で一度しか流れないのに名曲のアニソン
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    (真似)ウテナにはいっぱいあって甲乙つけがたいけど、「Rose&release」は今聞いても泣ける。 「今度は私が行くから。どこにいても必ず見つけるから。待っててね、ウテナ」
  • NEDO検査、ニセ半導体見せすり抜け スパコン詐欺:朝日新聞デジタル

    スーパーコンピューター開発を巡る国の助成金詐欺事件で、助成金を出した国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)が、助成した開発会社の外注先に検査に入っていたにもかかわらず、不正を見逃していたことが25日、分かった。社員から偽の半導体を見せられ、物と信じ込んでいたという。 NEDOを所管する経済産業省が25日、助成の経緯について立憲民主党に説明。助成金額を確定させるための検査でNEDO職員が外注先に立ち入った際、社員から開発の成果として偽の半導体を見せられたケースがあった。性能は外観だけでは分からないが、電子顕微鏡を使って構造を調べたり、動作テストをしたりするなどの確認をしなかったという。 経産省の担当者は「もっとできることがあったと言われればまさにその通りだ」と話した。 この事件では、東京地検特捜部がスパコン開発会社「PEZY Computing」の前社長ら2人に

    NEDO検査、ニセ半導体見せすり抜け スパコン詐欺:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    別記事のブコメにid:yas-malさんが貼ってた記事http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090216/165739/ を見ると確かに電子顕微鏡で見たら他社製品だと看破できる人は存在しそうとは思える(どこに在籍してるかはともかく
  • 私はコートは着ない!断固拒否する!

    だって、あいつら重いんだもん。 重いし、かさ張るし、邪魔なんだもん。 周りの人が「見ていて寒い!」って言うけど 見てて寒いってなんだよ……私は大丈夫なんだ。 ここ5年くらいずーっとスーツの上にコート着てないけど ヒートテックがあれば大丈夫なんだ。大雪だって減っちゃラ!

    私はコートは着ない!断固拒否する!
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    ゾンビ映画に出てきて前半で死ぬ人っぽい口調だと思った(そうか?/id:naryk<ベトナム出張の予定が伸びて伸びて(現在3月)雨季になったらどうしようとか怯えてます(関係ない
  • フミコフミオの袋小路

    最近どうも敬愛してやまないフミコフミオ様のブログに違和感がある。 ブックマークのコメントも否定的な意見が多いようにも見えるし。 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/01/15/190000 まずコレ。 言いたいことは「子供いないのに、子供出来ればわかるとか言われて傷ついた!言ったやつひどい!」 なんだがそれを言われる前の友人に対する発言が、あまりにも酷過ぎた。 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2018/01/25/120000 んでコレ。 いつもの嫁に献身的なのに酷い扱いをされるボク、ヨヨヨ…パターンなのだが、 続けてるうちにエスカレートし過ぎて、いやなんで婚姻関係継続してんの?と突っ込まれ始める。 なんでこんなんなったかということを考える前に、まずフミコフミオ氏の記事は基的に以下の2つの骨

    フミコフミオの袋小路
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    ところで、『ダメおやじ』は倒産を契機に大会社の社長になってノリが完全に変わった(所謂「飛躍編」)んだよな。つまりはマンネリ打開の成功例が古谷三敏、失敗例がフミコフミオ、ということではなかろうか(無慈悲
  • 社民党・吉田忠智党首「党再建のため全知全能を尽くしたが…」 任期を振り返り反省の弁

    社民党の吉田忠智党首は25日午前の記者会見で党首としての取り組みを振り返り「党の再建再生のため全知全能を尽くして努力を重ねたが、党勢回復につながらなかったと言わざるを得ない」と反省の弁を述べた。吉田氏は2月24日の党大会で党首を退任する。 社民党は昨年の衆院選で現有2議席は確保したが、比例代表の得票は過去最低の約94万票に落ち込んでいた。吉田氏は「ほかの国会議員や全国の党員や同志に支えてもらった。私の思いを次期党首にも引き継いでほしい」とも語った。

    社民党・吉田忠智党首「党再建のため全知全能を尽くしたが…」 任期を振り返り反省の弁
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    ぜんちぜんのう【全知全能】(名) ①知能が完全で、少しも欠点がないこと。「━の神」 ②〔あやまって〕全身全霊(ゼンレイ)。「━をこめて手術する」 三省堂国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2014(ATOKって便利だ
  • WebMoneyがつらい

    電子マネーWebMoney(ウェブマネー)がつらい. 私はWebMoneyを個人顧客として使ったことはありません. 決済手段として導入しようとしていてとにかく仕様が地獄. 怒りのあまり文章が整ってないですし順序も支離滅裂です. 私の怒りを整理するために書いているのであまり参考にはならないかもしれません. 仕様書が簡単にアクセスできる場所にない 「問い合わせ」をしないと仕様書が見れません. 普通にweb上にパブリックに公開していません. 我々の場合, 詳細な仕様書が来たのは契約後でした. なので私は契約する前にWebMoneyの仕様書を確認することが出来なかったので, 契約することを止められませんでした. 仕様書がPDF WebなんだからHTMLで提供してほしい. コピーも難しいしコード例もとても見づらい. 動作確認環境が古すぎる Linux glibc2 (kernel 2.4/2.6)に

    WebMoneyがつらい
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    大手コンビニの端末でファミポート「だけ」1円単位で好きな値段のWebMoney発行できるんで、背後でどんな地獄が繰り広げられたか想像するだけで胸熱
  • 演出志望をこじらせた制作進行っぽい

    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    この形容面白いな。これだけじゃなくて、いろんな批評をぶった切るときに使えそう、と思った
  • みんなどんな声してんのん?

    良い声してんの?

    みんなどんな声してんのん?
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    若い頃、よく声が大きいって言われてて半分ネタで言われてるんだと思ってたけど、自分の声が大きすぎて自分の頭が痛くなるという経験してからは、本当に声が大きいんだと自覚している(謎
  • 「女性しかいない街 女性市」

    ちょっと書きなぐりですまないけどアウトプットしておく。当方男性。発端の案件や揉め事には興味無し。妄想したいだけ。 望む事は、自分以外の人も勝手気ままに自由な妄想をネットにアップすればいいのにと思うので、トラバに俺ならこうするみたいなの書いてくれたらウレションすると思う ●前提条件 ・プリキュアで言うならキュアロゼッタみたいな漫画金持ちが「女性だけの街を作って観察するのも楽しそうですわ」って新しいアントリウムでも買う感覚で人の少なくなった土地を購入。 ・女性のいない街というよりも、0から作る街や少数の意思決定者により方向性がコントロールされた街作り社会作りのテスト案件としての側面を持ちつつ進行する事となる。(なんじゃそりゃとか言うな) ●準備 ・女性特区を作る事の承認を国、県が認める。認めたんだってば。内閣総理大臣が親友のキュアハートなんだよ。適当でいいんだよ。 ・工事開始。土地をならしてイ

    「女性しかいない街 女性市」
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    些末的だが、一から作る特区なんだから、地下コンベアは不要で自動運転車(無論EV)とドローンで足りるしそれで十分SF的な絵面になると思う、というかむしろ交通事故防止のために人間の運転が禁止されるまであるか。
  • オタクだらけだなその街 ・その一方で男性を一生気にしないからこそ、好..

    オタクだらけだなその街 ・その一方で男性を一生気にしないからこそ、好きなものをべて太る、お太り様文化も前向きに開花する。 女性は男性より女性の目を遥かに気にしている、と言う認識がない辺りがいかにも男性が書いたネタっぽい。 あとそこに住む時点で独身で彼氏イラネな人が多数派だろうし それだと「勝負下着」を用意しなくて良い女性が多いだろうから ユニクロとかの実用位の安いもので済ませる人が多そうで、カラフルな下着持ってる人はそう多くないと思う。カラフルだと色透けるし。 それでも自己満足で可愛い下着を揃えるタイプもいるだろうけど、そういう人は大事にしてそうだし 陰干しして外(見える所)には干さないのでは。 あと男性が乗る電車の乗り入れ可な時点で壁で囲っても意味なさげ。

    オタクだらけだなその街 ・その一方で男性を一生気にしないからこそ、好..
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    「女性は男性より女性の目を遥かに気にしている」はワシも思ったが、本当に外部と切り離した環境でそれが持続するかは謎だとも思う。先行事例どっかにないもんじゃろうか
  • ダーリン・イン・ザ・フランキスが酷い

    作画監督向きの人が監督をやる不幸トリガーで監督やるようになった今石と錦織は、樋口真嗣と同じで、人の手足となった時に有能なタイプの人だと思う。 彼等の中には監督として…つまり作品全体の統括としてこれを作り出したい!というほどの作家性はない。 「こういう作画が好き」とか「こういうシーンが好き」とかいうのがあるだけだ。 錦織の新作アニメ『ダーリン・イン・ザ・フランキス(以下フランキス)』は酷い。庵野や鶴巻の影を追い掛けているだけで当人の中に何もない。 「何もない」ってかつてエヴァを当てた時の庵野が宮崎駿に言われてたことだが、庵野はどう小さく見積もっても色んな引用に埋もれずにお話とドラマを構成することは出来ていた。 錦織はそれも出来ていない。『フランキス』は、「エヴァを意識している」といえば言い方がきれいだが、エヴァの展開をバラバラに切りとってパッチワークしてるような酷さがある。ドラマとして成立し

    ダーリン・イン・ザ・フランキスが酷い
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/01/26
    自分の認識では吉成(弟)さんは「スーパーアニメーターだが監督やるようなタイプではない」だったはずなのに、自分の殻を破ってLWAという佳作を作った人、だな(全否定