2019年4月20日のブックマーク (6件)

  • メジャーだけど意外と食べたことがないもの

    ちょっと前に今までソバをべたことがない人に初めてソバをべてもらうって記事が話題になっていたけど、あんな感じでメジャーだけどべる機会に恵まれなくてべたことがないものって、探せば割とある気がする。 というのも、この前、近所に「いきなりステーキ」ができてたから、せっかくだからと行ったんだけど、実を言えばこれが自分の中で人生初ステーキだった。もう30年以上生きているのに。 ステーキってデカい焼肉みたいなものを想像していたけど、実際にうと全然違うな。焼肉はタレの味でう感じだけど、ステーキは肉の味でうって感じだから、あんまり胃もたれせずにグイグイえる。肉はナイフでスッと切れるイメージだったけど、そんなことはなく、結構切るのに苦労した。 まあ今回はいきなりステーキに行ったことで、そういえばステーキをったことって一度もないと、ふと気が付けたわけだけど、こんな感じで案外ったことのないもの

    メジャーだけど意外と食べたことがないもの
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    ブコメ見てると「メジャーとは何か?」という根源的な疑問が湧いてくる/鳴門市民で「塩(※砂糖ではない)の赤飯」とか「餅(※餡子が入ってない)のお雑煮」を食べたことない人ってどのぐらいいるんだろ?
  • 「洋画アレルギーと6つの原因」と銘打った解説マンガに町山智浩が「CIAもわからないの」と反応…「そもそもわかる気がなくて興味がない」説も

    大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 漫画家。漫画を12時ごろ投稿します!いいねフォローなどしてくれると喜びます。17LIVEで作画風景の中継始めました!DLsitecomipoで漫画家のトンデモ裏事件簿も独占配信中!ピクシブ・ブースも→umihan.booth.pm pixiv.net/member.php?id=… 大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 洋画アレルギーの6つの原因 ・顔と名前が覚えられない ・話についていけない ・字幕が苦手 ・Hシーンが苦手 ・長い ・「絵」じゃないから これらが主な原因です 治す方法ももちろんあります pic.twitter.com/YqcDi4CnM9 2019-04-18 04:05:58

    「洋画アレルギーと6つの原因」と銘打った解説マンガに町山智浩が「CIAもわからないの」と反応…「そもそもわかる気がなくて興味がない」説も
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    大分ズレるが、初期のパタリロは「絵じゃないから」以外は大体該当している気がする(時代の変化に(どの程度意図的な物かは分からないが)結構対応して作風も変化してってるよな
  • 小説サイト乱立時代とこれから - 水城正太郎の道楽生活

    小説投稿のサイトが増え、世間(というか主に運営側)で叫ばれることは「死にかけた出版業界の再生を」や「異世界転生ばかりではない小説の多様性を」等なのですが、それに全面的に賛成している人は少数であろうことは市場が証明しています。たとえ「ユーザー(読者&作家)を大事にする」姿勢を示そうとも、何も起きないままでしょう。 小説の投稿しやすさも読みやすさも、それによって生じる恩恵も、最終的に市場の拡大が目的であるならば、いわゆるコモディティ化を後押しする要素にしかなりません。結果として個性の無いサイトが並立し、多様性すら実現は不可能であることは誰でも予想できることでしょう。小説投稿サイトは、そのサイト内に読者を拘束することを是とします。それは悪ではないのですが、映画配信サイトの抱える問題の縮小版(つまりより悪い!)として「共通言語としての小説」が失われることが起こります。 では「共通言語としての小説

    小説サイト乱立時代とこれから - 水城正太郎の道楽生活
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    うーん? ネットワーク外部性の暴力に逆らえない以上、乱立が一時の気の迷いで終わる可能性は大。そして一部の人気作が鯖代(と人件費)を稼ぐことで、多数の零細作家と読者に「場」を提供しているのが現状なのでは?
  • 「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている

    成功する声優/しない声優の差が広がっている 現在、声優の役割の拡大やそれに伴う人気増を背景に、肩書きとして「声優」を語る人が急増しています。 テレビアニメや据え置きのテレビゲーム以外に、特に近年では急速なスマートフォンの普及と、それに伴う音声の吹き込まれたゲームの登場で、一昔前とは比較にならないほど声優の需要は増えています。 そうして裾野が広がった分、デビューをしやすくなりましたし、その受け皿としての専門学校も次々に開校しました。また「紅白歌合戦」への声優出演などを通じて、社会的認知度が格段に上がったこともあり、「声優を目指す」ことも公言しやすくなったのではないでしょうか。 一方で失礼ながら“安直”に志願する人も、同時に増えたように感じています。さらに厳しく言えば、成功する声優とうまくいかない声優、その差も以前とは比べ物にならないくらいまで広がったように感じているのです。 声優を目指す若い

    「自称声優」が量産される声優業界の混迷 人数は"15年で3倍"に増えている
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    実は甘めな内容。ナントカ袋カテマス時代の推計だと、学校/養成所の入学者は年6千人→事務所に入れるのは年200人未満→3年生存率は5割未満。今はアプリ&吹替バブルで新人にかなり甘い時代だが、競争自体は過酷なままだ
  • ダーウィンが全て悪いのでは?

    生殖活動と快楽を結びつけることで種の繁栄を担保するよう、生物は進化してきてしまったんだろ? 人差し指をこすったり、耳たぶをはじいたりするだけで快楽が得られたなら、性犯罪は減っていただろうに。 昔の人には分からなかった、予測できなかったのかもしれないけれど、やっぱり戦犯はダーウィンだわ。

    ダーウィンが全て悪いのでは?
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    メイジ:ジ・アセンションで見た(Guide to the Technocracy(それはMtAw)だとダーウィンはコペルニクスやアインシュタインに並ぶテクノクラシーのフィギュアとして例示されてて納得である。認識が世界(物理)を変える!(何の話だ
  • 【歴史】ドイツの戦後史

    Wegmarken @s1ut2 ドイツ政府、ポーランドからの賠償請求を改めて拒否。その根拠は、旧東ドイツとポーランド間で結ばれた条約にあるとのこと。この条約で、ポーランドはドイツに対する賠償請求権を放棄している。 なお、旧東独は一切の賠償要求に応じていない。 p.dw.com/p/2jb3N?tw 2017-09-09 22:14:26 Wegmarken @s1ut2 旧東独が賠償・補償要求に応じなかった根拠は、旧東独がナチス・ドイツの継承国でないという認識にある。 また、ポーランドが1953年の条約を無効とみなす根拠は、当時の共産党政権が、「旧ソ連の傀儡政権であったから」。 2017-09-09 22:21:35 Wegmarken @s1ut2 もともと、ドイツの賠償問題は棚上げの状態であった。なぜなら戦後国家が二つに分裂し、来の国際法人格的なドイツがないままであったからである。

    【歴史】ドイツの戦後史
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/20
    でもこれってドイツ人が意図的にやったことというよりは、本土が地上戦の舞台になり、(ヒトラーの死亡による)国家としての降伏でなく軍としての降伏になったことやその後冷戦の最前線になった事が複合的に影響文字数