2019年5月20日のブックマーク (8件)

  • 健康のために一駅歩く、ただし地方で。

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:平成を賑わしたUMA事件、2000年ツチノコ発見現場は今 > 個人サイト オカモトラボ 地方の駅の間隔=都会で急行が止まる駅の間隔 在京メディアは定期的に健康のために一駅手前で降りることをお勧めしてくるが、都心だと1キロ前後くらいの一駅は、地方都市だと5キロくらいはザラで、長くなると10キロやもっと遠い場所もある。 地方在住の僕は、健康のために一駅手前で降りると聞いて「世の中の人は結構ストイックなんだな」と何の疑いもなく信じていた。 他にもそんな人がいないか、「デイリーポータルZをはげます会」やサイト関係者にもエピソードを募ったところ、 高校生の時に回ってきたNON-NOに「ダイエットには1駅歩こう♪」って書いてあるの

    健康のために一駅歩く、ただし地方で。
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    高徳線で駅間が一番離れてるのは阿波大宮~讃岐相生の5.6kmで名前で分かるとおり県を跨ぐが2位の佐古~吉成の4.9kmはどっちも徳島市(間に吉野川があるせい。1回歩いたが橋が遠いので結局6,7km歩いた
  • 縮小する業界で生き残る「ネット小説家」の超合理的生存戦略(津田 彷徨) @gendai_biz

    近年、小説投稿サイト「小説家になろう」などの登場で存在感を増しつつあるネット小説家だが、その「生存率」は決して高いとは言えない。しかし中には、独自の生存戦略によって生き残っている人々がいる。自身もネットでデビューした作家で医師の津田彷徨氏が解説する。 ネット発の作家が生き残る方法 3年生存率は2人に1人の50% 5年生存率は2.5人に1人の41% 10年生存率は4人に1人の26% ……これは何の数字かお分かりでしょうか? これは1975年から2016年までにデビューしたライトノベル作家で、その後、継続してライトノベル作品を書き続けておられる方の数字です。 年間100〜200人がデビューするライトノベル業界。ライトノベルの作家は他ジャンルの作家よりも比較的生存率が高いと言われていますが、それでもデビュー後3年で2人に1人は新刊を書いていない状況になっているのが現状です。 もちろんペンネームを

    縮小する業界で生き残る「ネット小説家」の超合理的生存戦略(津田 彷徨) @gendai_biz
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    でも出版社を見ると、「ゼロから企画立ち上げ→出版して反応みる→アニメ化or打ち切り」という従来のプロセスの前半部分が「ネット小説を見極める→出版と同時にweb媒体でコミカライズして略」に移行した印象だけどな
  • 本の印税1割っておかしくね? 本って作者の頭で無から生み出したもので、い..

    の印税1割っておかしくね? って作者の頭で無から生み出したもので、いわば作者が製造元じゃん 作者が生きるのに必要なコストがの原価じゃん それがの値段の1割しか還元されないって 作者から直接データ買ったら店頭の1割の値段でいいってことになるやんけ 原価率1割ってめちゃくちゃ出版社に中抜きされてるじゃん

    本の印税1割っておかしくね? 本って作者の頭で無から生み出したもので、い..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    配分率は大雑把に印税1割 本屋2割 取次1割。残り6割が出版社(≒企画編集+印刷製本)。作者から直で買おうにも、企画編集コストを誰が負担するのかという問題がある(アマゾナイトノベルズの印税率は割と本気で知りたい
  • 元増田の言うような手軽な焼きそばじゃないけど、想夫恋の焼きそばはアレ..

    増田の言うような手軽な焼きそばじゃないけど、想夫恋の焼きそばはアレはアレで美味しい ただ、いつもサイドメニューに悩む。正直ちょっと足りない

    元増田の言うような手軽な焼きそばじゃないけど、想夫恋の焼きそばはアレ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    わかる。別府出張時にランチに行ったとき、毎回美味しいと思いながら食ってるけど、サイドメニューにもう少し選択肢欲しいっていつも思ってる。単体で完成度が高いから合わせにくいのかなあ?
  • 『とりあえずコーン入れるのを今すぐにやめろ』へのコメント

    ザンビアのシマとかタンザニアのウガリえ。まあ、粉もんとなったトウモロコシをつかえば更に料理の幅が広がると思うけどどうなの?トウモロコシ粉で麺つくれるかな? 考え方

    『とりあえずコーン入れるのを今すぐにやめろ』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    玉蜀黍麺は中国東北地方にはあるみたいですねhttp://gt-n.com/archives/656.html 『玉米面条』の商品名でAmazon等でも売られてるみたいです
  • とりあえずコーン入れるのを今すぐにやめろ

    世のコーンというものは雑に扱われている。 コーンとは、とうもろこしのことである。 俺はとうもろこしが特別好きというわけではない。 しかしながら、半年に一度程度の感覚で猛烈に焼きとうもろこしがべたくなることがあるし、冬場に体を震わせながら飲むコーンスープなどは格別である。 最近はトルティーヤのうまさにも気づいた。ポップコーンなどは言うまでもなく、うまい。 だが、我々に最も近しいコーンとは、なんだろうか。 それは、「なんとなく料理に入っている具材としてのコーン」である。 具体的には、こうである。チャーハンの具に交じるコーン。クリームシチューをかき混ぜればコーン。カレーライスにコーン。オムレツを開けばコーン。コロッケをかじればそこにはコーン。 これは、世の飲店とお母さん(若しくはお父さん)たちの裁量によって差はあれど、おそらく数多くの人々が目に、いや、口にしたことのあるコーンであるといえる。

    とりあえずコーン入れるのを今すぐにやめろ
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    いやトウモロコシは雑に使う方が本道だが。生産量の7割は家畜飼料。残り3割も燃料用(エタノール製造)や加工原料(コーンスターチ等)が大半。統計ブレあるけど、トルティーヤ等の形で直接人間が食うのは5%程度に過ぎぬ
  • 焼きそば食える店作ってくれ!

    牛丼屋といったら「松屋」、「吉野家」、「すき家」、 カレー屋といったら「ココイチ」、 ハンバーガーなら「マクドナルド」、 うどん・そば屋なら「箱根そば」……みたいなノリで 焼きそばといったら「○○○」だよな! という、焼きそば専門の安くえる店を作ってほしい 祭りの屋台で出ている焼きそばくらいの味でいいから。 一300円程度でさ。 みんな…焼きそばあんまわないのか?

    焼きそば食える店作ってくれ!
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    無理。1.コンビニが牽引する中食市場の異常発達 2.現環境で300円とか低単価チェーンの立ち上げは至難 3.焼きそば原価安杉でセントラルキッチン等のチェーン的手法がほぼ無効/ココイチ的な高単価路線に可能性?(多分無理
  • 會川 昇 on Twitter: "肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、本来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw"

    肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw

    會川 昇 on Twitter: "肝心なのことを書き忘れ(笑)。 だから、同人誌で出せばいい、とか、ネットで直販すればいいという意見もあるけど、本来は出版社が担ってくれる編集宣伝流通というコストは、そうした手売りに遥かに勝るメリットだったはずなんです。印税10%が… https://t.co/YJTKG8vrBw"
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/05/20
    そしてその構造は取次の持つ金融機能にも支えられてた、的な。取次制度に問題が無いとは言わんが、流通コスト(とリスク)を書店や出版社が直で背負ってたら、「千部しか売れない本」が世に出る率はもっと低かったはず