2019年10月20日のブックマーク (8件)

  • 少年ガンガンに連載されてる時点で少女漫画絵ではないのでは…? 少女漫画..

    少年ガンガンに連載されてる時点で少女漫画絵ではないのでは…? 少女漫画絵というのは、現在少女漫画誌に連載されてる作品の絵柄のことを指してるつもりで、昔の萌え絵が少女漫画絵と似ているというのも、昔の萌え絵が当時の少女漫画絵に似ているという意味です。。 追記 これこの後今のなかよしを例に出されて調べてみたら、確かに今のなかよしには萌え絵っぽい絵柄多いなって驚き、少し意見変わりました。現時点で少女漫画誌に連載されてる作品に萌え絵っぽい絵柄があるってことはやっぱり萌え絵と少女漫画絵の区別は難しいんだろうか。 でも、君に届けとかのだめとかちはやふるとかNANAとかが、萌え絵とルーツが同じとは全く思えないんだけど、その辺はどういう系譜なのか気になる。

    少年ガンガンに連載されてる時点で少女漫画絵ではないのでは…? 少女漫画..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    ちゃお連載の漫画版コレクターユイ(作者は「スーパーまんが家(連載予告のコピー)麻宮騎亜」本人)が絵柄的にスゲー浮いてて読んでて辛かったのを思い出した(秋本治は絵は大丈夫だったが話が少女漫画にしては文字数
  • はてなの通知に関する3つの発見

    通知件数をクリックせずに溜めておいたんだけど、次の3つの事が分かった。 ・上限は20個 ・1か月過ぎた通知はカウントされない ・スターの数を気にせずブコメできる 他にも知っていることがあったら教えてください。

    はてなの通知に関する3つの発見
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    上限20は知ってたが、1ヶ月制限は知らなかった。貴重な情報ありがとう(ちょっとほっといたらすぐ20になるから1ヶ月前のこととか分からないよ、という遠回しなマウント
  • 現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..

    現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだよ 旧来の少年漫画絵は手塚治虫・赤塚不二夫ライン、これは現代のコロコロコミックあたりが引き継いでる 手塚治虫・赤塚不二夫ラインの少年少女漫画絵はよりリアリティを求め、従来の絵物語で有名だった永松健夫(黄金バット)あたりと合流し劇画絵に発展した 劇画絵は石ノ森章太郎(仮面ライダー)や車田正美(リングにかけろ)あたりが有名かな 劇画絵の影響は少女漫画にまで波及して有名な池田理代子(ベルサイユのばら)や美内すずえ(ガラスの仮面)などの作家が有名になる その後、篠原千絵(闇のパープル・アイ)が登場し劇画絵の印象を残しながらも線が徐々にシンプルになっていく よりシンプルな線となる流れを決定付けたのが池野恋(ときめきトゥナイト)の人気が白熱したことだろう 池野恋からの活躍から従来の劇画絵ベースの少女漫画絵はレディースコミックが

    現代の少女漫画絵と現代のオタク絵は同祖(80年90年代の少女漫画絵)だからだ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    おおばやしみゆきは連載中に絵柄チェンジというチャレンジフルなこと(長期連載でなく全2巻の作品)をやってて当時各所で大荒れだったの思い出した。まあなんだ、種村ありなっちは偉大ですよ(人間性の話ではない
  • 物書堂の日国精選版を「(えけせてねへめれげぜでべぇ)(えけせてねへめれげ..

    物書堂の日国精選版を「(えけせてねへめれげぜでべぇ)(えけせてねへめれげぜでべぇ)(えけせてねへめれげぜでべぇ)(えけせてねへめれげぜでべぇ)」でパターン検索して以下を得た げえげえてえてえでれでれへえへえへべれけめえめえ

    物書堂の日国精選版を「(えけせてねへめれげぜでべぇ)(えけせてねへめれげ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    繰り返しじゃないのは本当にへべれけだけなのか。面白い。
  • 穴があったら入りたいときどうしてる

    実際に穴掘るわけにはいかないし。

    穴があったら入りたいときどうしてる
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    段ボール箱に入ったら落ち着くんじゃないだろうか(それは雪歩でなくゆきぽだしどっちも実際に穴掘ってるぞ
  • 映画『ジョーカー』観たけどさあ!!!

    解釈違いです!!!!1!! あと「現実」に対する描写が地雷です(真顔) 作含め『ダークナイト』とかもネタバレしてるんで嫌な人は読まないでね。 この記事の書き手は何者かオッスおらメンタル壊した歴ありの発達障害&ナルコレプシー持ち! どうにかこうにか大学出て何だかんだ正社員で10年ぐらい働き続けているよ! 壊したメンタルの治療のために飲んでた薬が身体的依存性がある(切らすと離脱症状でゾンビみたいになる)おかげで 転職完了した今も手放せないよ! あとナルコ用の目覚まし薬も社会人に擬態するためには欠かせないね!! 最近の悩みはこの状況下でメタボ肥満で肝臓がイカレ始めていること!トシだね! 慌てて有酸素運動してるけど、走ると膝を壊すから室内バイク買って漕ぎ始めたら ケツに蒙古斑も真っ青なアザができたよ!! 毎日モニタとにらめっこの座り仕事なのに最悪だね!!! アメコミは全然詳しくないよ!バットマン

    映画『ジョーカー』観たけどさあ!!!
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    なぜか最初、『この記事の書き手は何者か』以下の自己紹介文を、「映画ジョーカーの語り手が何者なのかの説明」と勘違いして混乱したが、最後まで読んだら別に勘違いじゃなかったのが分かって安心した(安心できない
  • 大森田不可止氏によるナムコのファミコン参入時の話

    まとめ ほりい なおき、佐藤誠市、岩崎啓眞の各氏によるファミコンのサードパーティー誕生時の話 ほりい なおき氏が聞いたナムコのファミコン参入にあたっての事情のツイートと、それに呼応した佐藤誠市氏のツイート、岩崎啓眞氏がハドソンで聞いた事情のツイートをまとめました。 又聞きなど出所不明な情報ではないとはいえ、伝聞であるということには一応留意が必要でしょう。 他にもいろいろな話が出ましたが、独断で表題の話から外れていそうなものは省きました。念のため誰でも編集可にしておきます。 52843 pv 147 22 users 208 まとめ 大森田不可止氏によるMSX・ファミコンなどのゲーム四方山話 ナムコ、ゲームスタジオ、チュンソフトなどでゲームソフトの開発に携わり、またゲーム雑誌「ハイスコア」にも関わった大森田不可止氏が、トークイベントへの参加をきっかけとしてかつてのテレビゲームに関わる話を多数

    大森田不可止氏によるナムコのファミコン参入時の話
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    6502にパイプライン処理があるってのは確かテクノポリスで読んだな(CGが売りの雑誌だったが、「メカ研」というタイトルで毎号パソコン(じゃなくてマイコン)を分解して基板とかLSIとか解説する謎の連載があった
  • SFめし

    特に飲をテーマにしていないSF作品内に出てくる品で一度はべたいものたち。 「戦闘妖精・雪風」のハムバンとカレーとステーキ、「膚の下」のソフトクリームとシチューとパン、「航空宇宙軍史」のまずいコーヒー映画「2001年」のシャトル機内、「マトリックス」のおかゆ、「イリーガルエイリアン」のエイリアン、「日アパッチ族」の金属シチュー、「蟹甲癬」の蟹味噌、その他もろもろ…。 あなたのべたいSFめしを教えて下さい。

    SFめし
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/20
    SF者なのに何も思いつかないので感性が摩滅したのかと思ったが、よく考えると子供の頃から「味より量」な人間だったので、SFだろうが実在しようが、特に「一度は食べたいもの」などなかった。グルメハント行ってくる