2019年10月26日のブックマーク (7件)

  • マチ★アソビ限定映像が鳥肌モノだった「Fate [HF] 第3章制作報告会」&いよいよ宴が近づいてきた「桜を見守る会」

    2020年春に公開が予定されている劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring songの制作報告会がマチ★アソビ vol.23の中で行われました。4回実施される報告会のうち、初回には衛宮士郎役・杉山紀彰さん、間桐桜役・下屋則子さん、セイバー役・川澄綾子さんが参加。今後ネットなどで公開される予定もない完全なこのイベント向けの限定映像に、ファンたちとともに驚きを見せていました。また、3人は「桜を見守る回」にも参加。映画が公開に合わせる形で、桜のもとで開催される予定の「宴」に思いを馳せました。 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song https://www.fate-sn.com/ 10月26日(土)12時から、徳島こども交通公園で「桜を見守る会」が行われました。この桜は2017年5月開

    マチ★アソビ限定映像が鳥肌モノだった「Fate [HF] 第3章制作報告会」&いよいよ宴が近づいてきた「桜を見守る会」
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    「キャストの登壇はありませんが」とあるのにイベント夜の部が始まったら唐突に舞台に上がってきた中田譲治マジ似非神父(さらにイベントの最後の挨拶で「絶対魔獣戦線バビロニアみてねー」とか宣伝。いい人かよ!
  • ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 10月25日10時から行われた株式会社ブシロードの株主総会。かつてはトレーディングカードゲーム中心の企業でしたが、最近は『バンドリ!』や新日プロレスなどIPの企画・開発・プロデュースでも成果を出しています。 直近経営資料:2019年7月期決算説明会資料、決算説明会書き起こし、成長可能性に関する説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:今回が上場後初の株主総会 業績は増収増益。来期も増収増益見込みですが、当期純利益はほぼ今期並み予想。 分野別に見ると、売上最大のTCG(トレーディングカードゲーム)は横ばい。MOG(モバイルオンラインゲーム)の伸びも限定される中、音楽とMD(マーチャンダイジング)が急成長しています。音楽とMDの伸びの多くは、『バンドリ!』によるもの。 新日プロレスも堅調に推移しています。 IP別では『バンドリ!』がトップ、しかも

    ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    このままIR資料になりそうなぐらい詳しく分かりやすい。木谷さん本当に説明上手いな~
  • クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由

    イラク北東部のキルクークの近くでバレーボールをする、クルド人軍事組織「ペシュメルガ」の兵士。クルド軍は、2014年にイラクの都市の占領を開始した過激派組織IS(イスラム国)と戦った。(PHOTOGRAPH BY YURI KOZYREV, NAT GEO IMAGE COLLECTION) クルディスタンがどこかと聞かれても、地図上で場所を示せない人がほとんどだろう。クルディスタンは独立した国家ではないからだ。だが、約3千万人の民族、クルド人にとって、クルディスタンはリアルな存在だ。 クルディスタンは、トルコ、イラン、イラク、シリアの4カ国にまたがる地域。現在、世界でもとりわけ政情不安な地域で、ここで暮らすクルド人は「国を持たない世界最大の民族」と言える。(参考記事:「イラクのクルド人、独立はあるのか」) 中東に住んでいたことを除けば、クルド人がどんなルーツをもつのかは、学者やクルド系の人

    クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    id:kei_mi<でも「列強の都合」が優先されてたらセーヴル条約で定められたとおりにクルディスタンが成立してたはずで、それをはね除けたトルコ民族主義(ケマリズム)がクルド人より強かったから、とも言えますな
  • ヒアリについて真面目な事を真面目なニュースで語っているのに、その見た目からどうしてもニュースが頭に入ってこない…

    リンク Wikipedia 五箇公一 五箇 公一(ごか こういち、1965年1月 - )は、日の昆虫学者。農学博士。 富山県高岡市生まれ。京都大学に進み、大学院修士課程修了後は宇部興産に入社した。 宇部興産では主に殺虫剤、殺ダニ剤の研究開発に従事し、同社在職中の1996年3月に京都大学で論文博士(農学)取得。論文の題は「ナミハダニの休眠性とアロザイムに関する生態遺伝学的研究」。 1996年12月からは国立環境研究所に転じ、『生物多様性の減少機構の解明と保全プロジェクトグループ』総合研究官などを担当し化学物質を規制する法律改正などに関わっ

    ヒアリについて真面目な事を真面目なニュースで語っているのに、その見た目からどうしてもニュースが頭に入ってこない…
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    この人はそんなに変だと感じなかったのだが、後で出て来るワニガメ専門家は笑いを堪えるのが大変だった。たぶんポーズとセリフのマッチ感のせいなんだろう
  • 墨東公安委員会 on Twitter: "日本人は、信仰=バカげたこと、と決めつけて人の信仰を腐すことで、自分が「科学的で合理的」みたいに思いあがろうとする傾向があるとは、常々感じています。 https://t.co/KfDN2zUymR"

    人は、信仰=バカげたこと、と決めつけて人の信仰を腐すことで、自分が「科学的で合理的」みたいに思いあがろうとする傾向があるとは、常々感じています。 https://t.co/KfDN2zUymR

    墨東公安委員会 on Twitter: "日本人は、信仰=バカげたこと、と決めつけて人の信仰を腐すことで、自分が「科学的で合理的」みたいに思いあがろうとする傾向があるとは、常々感じています。 https://t.co/KfDN2zUymR"
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    主語が小さい。人類史を見れば、他者の信仰を腐すことで、自分たちが知的・道徳的に優位であると示すのは極めて普遍的な現象とすぐ分かるのだが(ここのブコメでやってる人すらいて困る。鏡でも見た方がよいのでは?
  • 水害ハザードマップと令和元年台風19号の浸水状況を比較する(長野新幹線車両センター付近) - 記憶は人なり

    以下の投稿では埼玉県川越市の水害ハザードマップと、令和元年台風19号の浸水状況の比較を行いました。 wave.hatenablog.com 引き続き、投稿では長野県の北陸新幹線車両基地付近の状況を比較してみます。 浸水推定段彩図 出典:国土地理院ウェブサイト 令和元年(2019年)台風19号に関する情報千曲川3(PDF:13.6MB) 空中写真(垂直写真(速報)) 出典:国土地理院ウェブサイト 令和元年(2019年)台風19号に関する情報千曲川地区(長野県長野市、須坂市、中野市、千曲市、小布施町、山ノ内町)(10/16撮影)写真番号51436 洪水ハザードマップ 長野市ホームページの洪水ハザードマップ 千曲川・犀川・裾花川・浅川・鳥居川・蛭川【想定し得る最大規模の降雨】(1,000年に1回程度の降雨に対応する浸水想定)神田川・聖川・保科川・赤野田川・岡田川(おおむね100年に1回程度起こ

    水害ハザードマップと令和元年台風19号の浸水状況を比較する(長野新幹線車両センター付近) - 記憶は人なり
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    ハザードマップと浸水状況地図の重ね合わせだけでなく、車両基地周辺の浸水状況パノラマ写真もあるの、価値高い。車輌が退避先が水没する可能性もあったとなると、災害時の運用は本当に難しい。
  • 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也 同人業界の移り変わりも激し..

    月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也 同人業界の移り変わりも激しく、昔好きだったあの人たちも旅立ってしまった・・・・ ボディマハッタヤ銀河はいま、FGOのエロ絵師に成長して抱き枕の絵を描いている・・・・ クラッシュギンガは東京から仙台に帰って、いまはあんまり絵を描いてない・・・・ うなだれはあのあと地獄に落ちて、メギドの虜になっちなってるし・・・・ やしろポークはWEBデザイナーになった。きっと君なら長野でもいい仕事できるよがんばって・・・ 殆ど死んでるはコミケでの心の傷を乗り越え、尾田栄一郎に言及されるほどの漫画家になった・・・ ぶくぶはもうみんな知ってるね?ポプテピピックだもんよ・・・・・ ハンサムワタルは今でも続けてるけど、いまいちマンネリだなぁ・・・・ ふぁっ熊よ・・・・お前は今どこで戦っている・・・? 畜生。みんな同人作家どころか人間すらやめちまっている・・・・ 10年で人

    月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也 同人業界の移り変わりも激し..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/10/26
    たしかに「古人も多く旅に死せるあり」って芭蕉の時代だと普通は消息不明になってただろうけど、今だとSNS経由で何かしらの情報が流れてくる率が高いので、その分、本当に消息不明なケースへの感傷がマシマシだよな