2020年6月19日のブックマーク (6件)

  • お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の..

    お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の孤独への恐怖というものが感じられない 自分が書いたものが誰の目にも触れないことへの恐怖は? 自分が書いたものが他社の評価を経ない歪んだものであるかもしれないという恐怖は? 自分が書いた解釈が当は間違っているのかもしれないという恐怖は? 自分が当は物を書いてはいけないのかもしれないという恐怖は? 自分が同好の士との関係をうまく築けないかもしれないという恐怖は? 自分がじつは透明な存在ではないかと言うことへの恐怖は? どれもねえだろ だからおかしいのはお前なんだよ お前からは何一つモノ作りに対する覚悟を感じられない 同人誌ってのは自分が書いた文章が形になる、それだけで嬉しいもんなんじゃねえの? これまでは自分の頭の中にしかなかった「ぼくが書いた一冊の」を活字として手に取れるのが最上の喜びなんじゃねえの? これをなんと呼

    お前エア同人作家だろ 創作やるなら誰もが持っていて当たり前の、創作者の..
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    金で同人小説の感想買った話https://anond.hatelabo.jp/20200618185421 との落差が面白い。むしろあっちとセットのステマ記事と言われても納得がいくレベル。
  • アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ

    教育が上手くいっているわけではない。 優秀な移民を受け入れているのはわかるが、まったく違ったアプローチでもプロジェクトを進められるところが不思議で仕方ない。 日の大学も企業もだが、研究といっても、米国もしくは欧州で先行していて筋が良さそうな所にお金をつぎ込んできた。 ガートナーのハイプ曲線で話題になったところにお金をつぎこんだりする。 (既にメディアに出てきている時点で米国が先行しているわけだが) SpaceXがわかりやすいが、イーロンマスクお金を出したとしても、すぐに技術が生まれるわけではない。 メディアで話題にならないような周辺技術が揃った土壌があり、トライアルを数回繰り返したら成功している。 今までにない方法も承認が下りるのが不思議だ。 日お金を出せば技術力が復活する、とは思えないのだがどうだろうか。 分析能力が足りないのか、レポートを書く能力が足りないのか、承認ルートが悪い

    アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    id:dobonkaiさんのブコメ『青色LEDの件』が味わい深い。徳島で見てる限り、日亜の成功に対するN氏の貢献は1%あるかも怪しく、他人の業績を奪う系天才にしか見えない。そんな人が持ち上げられる社会はまともではなかろう
  • 今の日本って末期のソ連みたいだよな

    ・改革を旗印にしている奴らが既得権益者 ・一党独裁状態が続いて権力が腐敗している ・都合の悪いやつは次々と粛清される ・景気が悪くて国民の不満が溜まっている

    今の日本って末期のソ連みたいだよな
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    まったく関係ないけど、ゴルバチョフが最後まで共産主義を捨てられなかった(1990年の保守旋回は明らかに致命傷)のは、嫁(ライサ夫人)がゴリゴリの共産主義者だったから説ってどの程度当たってたんだろ?
  • 「愛の不時着」、どこまでリアルなのか 脱北者に聞いた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「愛の不時着」、どこまでリアルなのか 脱北者に聞いた:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    全文を読むすると読める尹雪美さん自身の話が興味深かった。『平壌は外国でした』を証明するように別の脱北者の話を入れる構成も良。
  • アスカの声はこれからも聞こえるか──キャラクターと一緒に年を取ることについて - シロクマの屑籠

    新著が昨日発売されたので宣伝になりそうな文章を書いたほうがいいのだろう。が、そういう時に限って無視しづらいものが目に飛び込んでくる。 プラグスーツ模様の入った弐号機色ちゃんちゃんこ(惣流モデル/式波モデル)— ym404 (@ym404) 2020年6月18日 殺してくれってなるな— ym404 (@ym404) 2020年6月18日 今日、twitterで年の取りかたの話をしていた時、唐突にこのようなエアリプをらった。クリティカルヒット。二つ目の「殺してくれ」というフレーズが惣流アスカラングレーの「殺してやる」という断末魔の呪詛と重なってダメージが大きくなった。キャラクターと自分が年を取っていく未来に毒饅頭を盛られたような気分になり、心は千々に乱れるのだった。 *       *       * キャラクターには、年を取っていくタイプとそうでないタイプがいるように思われる。 惣流/式波

    アスカの声はこれからも聞こえるか──キャラクターと一緒に年を取ることについて - シロクマの屑籠
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    自分の場合、みやむーが元マネージャー(是空とおるというか高野シンジ)の結婚式で一時帰国したときのコメントが、病気でガラガラ声だったのに言ってることは一分の隙もないみやむーだったので安心した気はする(謎
  • Web系企業/事業会社への最高の反面教師: "Spotify's Failed #SquadGoals"を読んで - アジャイルコーチの備忘録

    はじめに 以前Scrum@Scaleについて@tyantya41717651さん、@zakky_devさんとディスカッションしましたが、先日お二人と、大規模アジャイルフレームワークであるSpotifyモデルと先日公開された失敗記事(「Spotifyは "Spotifyモデル "を使っていない(Spotify's Failed #SquadGoals)」)についてディスカッションしたのでブログにまとめました。*1 はじめに Spotifyモデルと取り上げた理由 モデルの失敗ではなく、ヒトの失敗 扱える以上の自由や権限を与えた悲劇 1. チームへの過剰な権限付与による、サイロ化の加速 2. 分隊のプロセスの自由さや能力不足による、分隊間協力の困難化 3. 全員での意思決定を追求したことによる、意思決定コストの増大 まとめ Spotifyモデルと取り上げた理由 今回Spotifyモデルの詳しい解

    Web系企業/事業会社への最高の反面教師: "Spotify's Failed #SquadGoals"を読んで - アジャイルコーチの備忘録
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/06/19
    面白い。これ読んでから『Spotifyのスケーリングアジャイル』を読み直すと確かに悪い意味でもキラキラ感が透けている。もし訳者がもっと不真面目な人でルー語訳とかしてたら「真相」を見破れたのではないか(意味不明