2021年6月3日のブックマーク (3件)

  • モノポリーの最速クリア時間は理論上は「21秒」

    20世紀初頭に生まれた、不動産をテーマにしたボードゲーム「モノポリー」は現代でもなお世界中にプレイヤーがいる人気ゲームです。モノポリーは基的にプレイヤー間の交渉を行いながらゲームが進められ、「他のプレイヤーがすべて破産し、最後に生き残ったプレイヤーが勝利」というのがモノポリーの勝利条件となるため、プレイ時間はかなり長くなってしまうもの。しかし、モノポリープレイヤーを自称するDJM氏は「モノポリーは理論的に最短21秒で決着をつけることができる」と述べています。 The Shortest Possible Game of Monopoly: 21 Seconds – scatterplot https://scatter.wordpress.com/2010/05/30/the-shortest-possible-game-of-monopoly-21-seconds/ 前提として、この最速

    モノポリーの最速クリア時間は理論上は「21秒」
    cider_kondo
    cider_kondo 2021/06/03
    丁度「21 usersがブックマーク」になってて面白かった/id:muchonov<確かに原文読んでも結論は『we boiled it down to a 4-turn (2 per player), 9 roll (including doubles) game』であり、21秒ってのはオマケ動画の時間って扱いですな
  • 書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!

    anond:20210602071506 ドラクエの「勇者」はざっくり説明すると「魔王」と対峙するものである。 まおゆうは言わずもながであるが、転スラの「勇者」と「魔王」の関係はドラクエに近い。 ドラクエといえば「勇者」と思われがちだが、「勇者」が主人公のナンバリングは 1、3,4,11 と少ない。8 や 9 に至っては「勇者」の概念がかなり希薄だ。 また、先ほど述べた「魔王と対峙する勇者」も厳密には 3,4,5,10、11 のみとなる。 最新作の 11 は「勇者」らしい勇者であるが、作中では追われる立場にある。 「勇者」を職業として見た場合、デイン系の魔法やベホマズンが使えるのが特徴だ。ただし、「勇者」だけが使える特権というわけでもない。また、「勇者」のみが装備できる武具が存在し、それが「勇者」の証でもある。 それぞれのナンバリングでの勇者を見ていこう。 ほぼすべてのナンバリングに言える

    書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!
    cider_kondo
    cider_kondo 2021/06/03
    そういやレンズマン(スミス)の主人公は恐ろしく手間暇のかかった血統の産物(本当は主人公の子供4人が最終製品(超人というか最終兵器)でヒロインの血統も(というか物語を構成する枠組みほぼすべてが)計画の一部)だよな
  • ワイルドカードの角をやすりで削ってマイルドカード

    角丸のやさしいカードやで ワイルドカードみたいに投げても刺さらない安全なカードや

    ワイルドカードの角をやすりで削ってマイルドカード
    cider_kondo
    cider_kondo 2021/06/03
    id:mazmot<さらに丸くするとメビウスになるんですね、分かります!(でも本当のマイルドセブンの先祖はセブンスターなんですよね(どういう話題だ