ブックマーク / anond.hatelabo.jp (12,311)

  • PERを見た程度で株を知ったかぶってる初心者さんに教えてあげるね

    セルシス、予想PER145.65倍だった。成長株とは言え、ちょっと割高すぎでは? https://b.hatena.ne.jp/entry/4748911137398023040/comment/shinonomen horaixさん がスターを付けました。 cider_kondoさん が予想PER145.65倍を引用してスターを付けました。 AKIMOTOさん がスターを付けました。 peketaminさん がスターを付けました。 evans7さん がスターを付けました。 anus3710223さん がスターを付けました。 T-miuraさん がスターを付けました。 このコメントをしてる人とスターをつけてる初心者さんに教えてあげるね PER = 株価÷EPS EPS= 当期純利益÷発行済株式総数 PERは割高割安を確認する指標だと教科書的には教えられていますが利益は営業益じゃなくて純利益

    PERを見た程度で株を知ったかぶってる初心者さんに教えてあげるね
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/07
    いや元々まとめに@sakae999999999『クリスタとは違う分野の特損で今季PERはえらいことになってますが』って入ってるやろ…。かつ、それ知らんでも、「なんかあったの?」と感覚的に疑問に思うべき数字なので引用スターした
  • 冥王星見れるよ詐欺

    いつか友達が「あの山のてっぺんに登れば冥王星が見れる」というので自転車で近所の山へ登ったことがある。しかし、思ったより山は高いもので 途中の街が見える切り開かれた部分で私は力尽きってしまった。で、友だちが言ったことが当か気になって母親に電話してみた 「どこの山だろうが肉眼で冥王星は見れないよ」 と言われてしまい、私は絶望した が、このまま諦めて下りるのも悔しいしなんとかてっぺんまでは登ってみようとなった んで、てっぺんまで登ったらすんげー星空 そう言えば冥王星のことばっか考えすぎて道中全然星空見てなかった。んで、駐車場の端に自転車を止めてぽてぼて歩いていると「どうしたの?あなたこんなところで」と誰か話しかけた 全く知らない顔のおば、いやお姉さんだった 「冥王星が見れるって聞いて、自転車で登ってきたんです」つったら 「だからって一人で来たの?よく来たもんだ」 とお姉さんは呆れた顔をして、バ

    冥王星見れるよ詐欺
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/07
    id:death6coin<だから冥王星とか肉眼で観測できない。話のわかるヤツだ。けど天王星はヤバイ。そんなの気にしない。発見されまくり。最も昔に観測したヒッパルコスとかよくわかんないくらい昔。ヤバすぎ。(どういう話だ
  • 能登地方への職員派遣のことでモヤっとした

    関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。 先月半ばだったか、能登半島地震の関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である。 その時すでに、派遣候補の職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別に意思確認をしていくのだ。 おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。 で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場のエースでも何でもない人たちだった。 実務能力はよくて普通クラス、別に市からいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。 そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバーを募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。 きっと、県の方から「あと○人!!

    能登地方への職員派遣のことでモヤっとした
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/07
    関西広域連合の支援ページ https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/bosai/noto-earthquake2024.html のリンク先見るに、どこも専門的な分野での派遣事例しか載ってないから、そんな漠然とした人材募集やるとか、悪い意味で別世界感。
  • セクシー田中さんの話って無駄にオオゴトにされている気がします

    芦原先生はドラマ制作チームの一員として頑張ってそれなりに面白いドラマを作ったのに、チームの仲間であり特に協力関係にあったはずの脚家が「9話10話がつまらない?あれ原作者が脚だから。最悪の経験になりました」って投稿してた。 これに尽きるんじゃないかなって思うんですよね。私が職場のチームメンバーにこんなこと言われたら泣きます。自殺するかはわかりませんが、それくらい思い悩むと思います。 この脚家さんの振る舞いは社会人とし根的におかしいです。すでに放送終了した、自分がスタッフとして関わった作品について、こんなこと言いますか?ありえないでしょう。 これに比べれば、制作過程でスタッフが度々セクシー田中さんのエッセンスを外してしまうくらい、大したことではないです。 だってそれはいくらでも挽回できるのですから。 わたしは原作ファンでドラマも全話見ました。今回の件があったので2週目も見ました。ブログ

    セクシー田中さんの話って無駄にオオゴトにされている気がします
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/07
    id:otihateten3510さんも書いてるが、契約書の内容誰も知らない筈なのに契約問題であると語ったり、編集者が作者に薪そのもののSNS投稿の許可してるのにTV/脚本家側の責任を問うとか謎の意見大杉で、とても不自然に見える。
  • 俺は給料いっぱい払いたいんだよ!!!

    なんで103万で働くのやめるんだよ!!! ていうかそこを超えたら200万くらいまで働き損(おばちゃんの旦那の会社が、大体103万で配偶者手当にフタしてる)って何なんだよ!!! もうパートのおばちゃんの機嫌取るの面倒くさいんだよ!! 金で解決したいんだよ!!! うちは儲かってるんだよ!全パートの給料を1.5倍にしても余裕で回るんだよ!!!! うちの会社以外で働けない体にしてやりたいんだよ! 初々しい奥さんくらいで入社した人に、子供が大学出るまで働いてほしいんだよ!! 有給を法定通りにつける 給料は1分単位で払う 毎年昇給もする(コストコくらいまでは余裕) 盆と正月は家族も混ぜて高いメシわせてやる パートさんの子供にはお年玉もあげる ど田舎(人口30万くらい)の他社じゃこんな待遇できないだろ!!!! ウチはやる!!!だから働いて!!!! 正社員でもいいよ!若い子来て!!!無名だけど地元の名士

    俺は給料いっぱい払いたいんだよ!!!
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/07
    『時間守って!嘘つかないで!!物やお金盗らない子なら誰でもいいから!!!』の切実さよ。ほんま贅沢言わんからそこだよな…(遠い目
  • 3大「そこで終わる?」なブランド

    ニコアンド ←ニコと何!? ロムアンド ←ロムと何!? バレンシアガ←バレンシアが!?バレンシアがなんなの!? おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

    3大「そこで終わる?」なブランド
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/06
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221205185203 「(ア)ガ」は「多い」という意味なので、バレンシアガ=バレンシが多い=力が多い=剛力招来!! 超力招来!!(適当/id:Machautumn<対義語(旧)のクロメもよく分からない切り方ですな
  • 小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて

    芦原妃名子先生が亡くなられて以降、漫画家や脚家側から連日多くの発信がなされている。 一方でこの事件の鍵を握るプロデューサーなどテレビ局や出版社側からの発信はあっただろうか? とりわけ当事者である小学館と日テレの対応に注目が集まっているが、さっぱり音沙汰がない。 そんななか、小学館が先月こっそり削除した記事を見つけた。 https://adpocket.shogakukan.co.jp/adnews/7059/ アーカイブは以下である。 大人女性の心をつかむ豊富で多彩な漫画が、タイアップにも活躍します。『プチコミック』須藤綾子編集長インタビュー | 小学館AD POCKET 『セクシー田中さん』掲載誌である「姉系プチコミック」などを手掛ける、「プチコミック」編集長によるインタビュー記事である。 新編集長就任に伴い昨年12月にUPされたPR記事のようだ。 このなかでは、渦中のメディアミックス

    小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/06
    id:TakamoriTarou<現時点ですら小学館が大炎上してるとは言い難いので、何らかの策は実行してる気はします(本来、脚本家への反論を作家個人に発信させた時点で論外の論外で、即大炎上レベルの無責任対応としか言えない
  • 品川駅は品川区じゃなくて港区

    品川駅 港区高輪3丁目26−27 目黒駅 品川区上大崎2丁目 あとは?

    品川駅は品川区じゃなくて港区
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/06
    さっきNewsZEROで『バスタ新宿(新宿区)』って誤表記のお詫びを見たばかりなの面白かった。強さで言うと『東京ディズニーランド(千葉県浦安市)』 https://twitter.com/kei320713/status/1754529009868914823 が強い気はする(強いって何?
  • 琵琶湖の水を抜いて新しい首都を作ったほうが良くない?

    位置的に完璧だし、 大きい空港も作れるくらい広いし、 土地を買収しなくていい、 完璧じゃない?

    琵琶湖の水を抜いて新しい首都を作ったほうが良くない?
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/06
    id:fut573<琵琶湖運河 https://w.wiki/95Ss を作れば大丈夫ですよ!(そうか?(そもそも運河の建設費も安くはないけど琵琶湖の干拓コストに比べたら誤差みたいなもんだよな…
  • ポケモンGOのリリース日が私が7年勤めた会社の最終出勤日でした

    その会社の同僚とは可もなく不可もない感じだった IT企業でゲーム好きが多かったので誰も私の事など気にもとめず みんなポケモンGOの話題に夢中で お疲れ様でしたの一言もなく私はPCを会社に返却し 退勤するかのように最終出勤日を終えました。 自分も家に帰って早速ポケモンGOした。

    ポケモンGOのリリース日が私が7年勤めた会社の最終出勤日でした
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/05
    徳島は矢鱈に暑い日だったな https://b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/15/news070.html 。他地域だとどうだったんだろ。
  • Celeronかよ、俺なんてK6-2だったぜ最初のパソコンは 俺もその頃愛国flashみたい..

    Celeronかよ、俺なんてK6-2だったぜ最初のパソコンは 俺もその頃愛国flashみたいなものに触れてネトウヨになりかけてたが 韓国への偏見が解けたのは00年代のMMORPGを遊び漁っていたころ RO、ガディウス、アスガルド、シールオンライン、マビノギ、アトランティカ、エルソード……とかが好きだったな 君のミツキヨ枠は、俺の中ではESTi氏だったな 台湾に感心するようになったのは10年代のゲーム ルーセントハート、レインボーアーチ、Deemo、Cytus2……とかにハマったな 中国に一目置くようになったのは10年代後半、 崩壊学園、崩壊3rd、原神、スターレイル……進歩の度合いがえげつないな 俺はゲームばっかりだが、こういう消費者文化が世界をつなげるんだろうな

    Celeronかよ、俺なんてK6-2だったぜ最初のパソコンは 俺もその頃愛国flashみたい..
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/05
    6800(純正でなく日立製)。まだ「マイコン」が優勢だった時代だがカタログはパソコンと書いてた http://kyucom.sblo.jp/article/181850126.html モトローラなのでCPUでなくMPUだが、何がCPUと違うのか、40年経った今でもよく分からない…
  • 三大美味しすぎるため国が規制すべきお菓子

    ・アルフォート ・ハッピーターン あとひとつは?

    三大美味しすぎるため国が規制すべきお菓子
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/05
    ブコメ見てると、自分がそんなにチョコレートに魅力感じてないのが分かった。好き嫌いで言えば好きだが、大量に食べたいとは思ってない(チョコ以外の菓子は基本一袋食べるまで止まらないので小袋しか買ってないな…
  • キャメルってラクダなんだ…

    キャメルカラー好きでよく買うけど語源はキャラメルだと思ってたけど(色的に)実際はラクダだった… ラクダさんかぁ…一気にオッサン臭くなってきたな… 他に生き物の名前の色ってなくない?? なんでラクダ…いや可愛いけどさ…他になんかなかったんか…

    キャメルってラクダなんだ…
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/04
    タミヤスプレー34「キャメルイエロー」と https://w.wiki/94bP やJISのらくだ色は全然違う色なのな。本来のベージュは語源通り羊毛色なのにFrench beigeだと駱駝色になる。つまりフランスでは駱駝のことを羊と呼んでる(要出典
  • なろう作家が使いたがる言葉「膂力(りょりょく)」

    こんな言葉日常で一回も聞いたことねーわ もっと別な言葉で書けよって思う

    なろう作家が使いたがる言葉「膂力(りょりょく)」
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/04
    id:mezamashi0540<ブック検索で見ると90年代初頭ぐらいから https://books.google.co.jp/books?id=4FViV9Zy-sIC&pg=PA202 みたいな、ほぼ「個性的な」の同義語としての使用が増えはじめ、2000年前後には定着した印象(漫画等でも使われてる)ですな
  • 原作改変の3大アニメといえば

    アイドルマスターとあと何?

    原作改変の3大アニメといえば
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/03
    id:otoan52<山に登れば容赦なくクマが出て来るし、リンちゃん探検隊は埼玉行くし、「原作のまんまだ!」と喜びながら見てたけど、冷静に考えるとそうっすよね…
  • 原作VS脚本の議論、どこへ行く?

    世間もブクマも「原作改変はどこまで許されるか」みたいな話ばっかしてるけど、 そんなん、ケースバイケースに決まってるじゃん。 マンガは絵。小説は文章。アニメは絵の動画。ドラマや映画は実写の動画。 それぞれに特性が違うんだから、同じ物語でも伝え方はまったく異なるでしょ。 原作を尊重した結果、原作とは表現が違ってしまうことだってあるでしょ。 原作にはないセリフをドラマでは追加したほうがいいケースとか。 逆に、原作にあるセリフでもドラマでは削ったほうがより効果的だとか。 上手に原作が翻案された作品なら、そんな違いにはむしろ誰も気づかないよね。両者を見比べたら実は色々と違うところだらけなのに、「原作のまんまだった!」っていう印象を与えられたら、それこそが最高のドラマ化だよね。 そういった原作に寄り添う作品作りとはまた別に、あえて原作とは違うベクトルに持っていくアプローチもあるよね。 マニアックな原作

    原作VS脚本の議論、どこへ行く?
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/03
    この増田の論点は800kmはズレてるが、それ以前の話として、「出版社と局で合意があった」という(多くの人が前提してる)事すら怪しいのでは。誰か契約書見たの? 編集者が作者に契約をありのまま伝えてた証拠ってあるの?
  • 「みんなの力で暴力追放」などの看板の「暴力」は殴る蹴るの事じゃなくて民事介入暴力の事

    「みんなの力で暴力」の立て看板の全文は「「みんなの力で暴力追放」で、実は暴力事件が沢山あった地域だったっていう棘がバズってるけど、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2306458 「暴力はいいぞ、ケンシロウ」のアミバとか「暴力は全てを解決する」のコマとか入れられているが、こういう看板のいう暴力って一般的な暴力じゃないのよ。民暴なのよ。 看板を建てる主体こういう看板は昔は沢山あったけど今は限られている。今は駅前、寂れた商店街、警察署が多い。 その看板の名義見た事あるだろうか?警察、ライオンズクラブ、ロータリークラブ、商工会、JC(青年会議所)が多いのだ。 ライオンズクラブ、ロータリークラブは共にフリーメイソンのスピンオフみたいな組織で経営者が多い。地域の実力者や法人が加入しているのでコネが欲しい経営者も加入する。 で、一番多く建て

    「みんなの力で暴力追放」などの看板の「暴力」は殴る蹴るの事じゃなくて民事介入暴力の事
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/03
    平成初期(でも暴対法施行後)、中元時期に宅配の荷物の仕分けバイトしてたら、高知のn代目X組発の徳島のm代目Y組御中と明記(手書きでなく印刷)された荷物があってビビった(反社取引禁止の約款改定は2014年なのでまだ10年か
  • ジャンプの漫画のアニメ化は外れがない

    るろうに剣心「せやろか」 封神演義「甚だ遺憾である」

    ジャンプの漫画のアニメ化は外れがない
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/02
    はてのさんが、どちらもこれからアニメ化されるんだというていのブコメしていて、何を食ったら(学習したら)そんな発言できるようになるのか気になってしょうがない。
  • 俺の作品がアニメ化した時の備忘録

    作品がアニメ化したことがある。 担当編集者は口を酸っぱくして「アニメは二次創作!アニメは二次創作!コミカライズも二次創作だからな!」というのを口を酸っぱくして言っていた。 だったら勝手にやってくれよと思うが、そうもいかない。 ・キャラデザチェック ・脚チェック ・色関係のチェック ・アーティストのチェック ・コンテチェック ・アフレコチェック(あと、1回だけ効果音やBGMつけるところにも参加した) ・グッズチェック(見が大量に送り付けられてきてウザい) ・担当編集とのやり取り ・描き下ろし各種 ・宣伝物販促物チェック ・SNSでの宣伝 自作品がアニメになることで純増したのはこの辺の仕事。作家さんによってはもっと色々チェックしている人もいるだろうし、逆に俺はそこまで見させてもらってないけど?って人もいるだろうけど。 ちなみに勿論無給。(それに対して文句を言っているわけではないし、報酬を渡

    俺の作品がアニメ化した時の備忘録
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/02
    黄昏乙女アムネジアがマンガUP!で全話無料MP開放(多分結婚指輪物語のおかげ)で再読した直後なので面白かった(意味不明/製作委員会方式アニメはそれ自体が商品なので、番組枠が商品のドラマとはほぼ互換性ないよな…
  • (コメント返信あり)街路樹を愛でる

    追記コメントで皆さんのイチオシ街路樹をいただいたのでいくつか返信兼紹介。 ユリノキ近所には植わってないけど隣県に行った時に見た。葉っぱもインパクトあるけど根のみょんみょん(托葉というらしい)も趣深い不思議ちゃんな樹。 クスノキ樹形と樹皮からなんとなくおじいちゃんな雰囲気がある樹。葉っぱの根にダニを飼っているという技巧派。アボカド植えたブクマカいて笑ったけどアボカドはクスノキの仲間なんだって。 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)去年11月に神宮外苑で見た。白い花が可愛いらしいので花の時期にもう一度見たい。再開発後も残っているといいなあ。 サルスベリ樹皮がツルツルなのでこの名前。漢字で書くと百日紅という通り、ず〜〜っと花が咲いてる。街路樹より庭木として人気だと思う。 ヤマモモべられる実がなる樹ってウキウキするよね(管理コストは爆上がりだけど)。旅行先で買ったヤマモモジャム、素朴な味で美味し

    (コメント返信あり)街路樹を愛でる
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/02/01
    http://j100s.com/gairoju.html にも選ばれてるが駅前のワシントンヤシ https://maps.app.goo.gl/74WxQR5eGveBoTsa6 、それだけ見ると凄え南国だよな(県民は見慣れてるので変だと気付いてない(本当は高知の方が本数多い気がする…