ブックマーク / stein.hatenablog.com (3)

  • 発売から1週間で1,000部売れた電子書籍の作り方(の裏話) - 世界の果てのはてな

    今朝公開された記事で既にご紹介いただいてますが、id:topisyuさんが昨年末に発売した電子書籍『ぼーっとしている人が「自分の人生に向き合う」ためのQ&A30』の編集を担当しました。発売当初は特価期間だったとはいえもう1,000部以上売れててすごい!!!わーいわーい!!!既にご購入下さった方ありがとうございます! で、今回はその裏話です。知られざるトピシュさんの生態が垣間見られますし、トピシュさんファンの方や、個人で電子書籍を出すのに興味がある方はご覧いただければ幸いです。5千字も書いちゃったけどね! 企画会議 編集工程 編集方針 編集風景 編集担当の探し方 オススメトピック トピシュさんの正体 ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 作者: 斗比主閲子 発売日: 2015/12/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る topisyu.hate

    発売から1週間で1,000部売れた電子書籍の作り方(の裏話) - 世界の果てのはてな
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/01/08
    『テキストゲー!コマチックノベル!隠しパラメータに姑の体調が設定されてて選択肢次第で嫌な姑を病院送りにできる!』ナニソレ超面白そう!(重症
  • はてな村反省会2015に参加した - 世界の果てのはてな

    今回は漫画とかアニメの話ではなくインターネット(ウォッチング)の話です。 昨日、はてなユーザーの人が集まるオフ会に初参加してきました。私は無名ですがユーザー歴だけは長い方で*1いろいろ興味深い話が聞けて楽しかったです。はてな貴族からお土産のおいしいチョコレートをいただけて存在級位が上がったような心持ちでした。 どういった内容のお話がなされたのかは既にオフレポを書いたsync_syncさんとシロクマ先生の記事に目を通していただければ大体分かると思います。 sync-sync.hatenablog.jp p-shirokuma.hatenadiary.com オフ会感想 ・みんなすげー「見てる」 ・愛を持って「見てる」 ・検索を制す者はインターネットを制す ・20人ワンテーブルのオフ会は発言するのがちょっと難しい。でもいちいち挙手して指名されてから話す方式だと回りくどいしこういうの何がベストな

    はてな村反省会2015に参加した - 世界の果てのはてな
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/12/14
    本文見て「inumashさんお疲れさまでした」的なことを言おうと思ってブコメのさらに5時間ってのを見てびびった。やはりそれぐらいタフでなければ生きて行けない(略)ということか…
  • 「しゃぶしゃぶお肉全入れ問題」を通して食育やコミュニケーションについて考える - 世界の果てのはてな

    昨日割とRTされた「しゃぶしゃぶお肉全入れ」問題を通して育や「人にやんわり注意するにはどうしたらいいか」考えるエントリです。後者は結局結論出てません。 発端となった私のツイート こないだ友だちが「しゃぶしゃぶで最初に出てきたお肉を全部一気に鍋に入れた人」に対してめっちゃ切れてた。「人気を利かせたつもりだけど、それ正しくおいしいべ方じゃないじゃん」とのこと。怒るほどのことじゃないけどまあそうだよね— 石林グミ🍼🥣 (@__stein) 2014年6月11日 図解するとこんなような状況ですね。 コインドザーならぬしゃぶしゃぶドザー。 引用許可を取るのがめんどくさい(すんません)のでツイート体は貼りませんが、主に以下4点のような反応がありました。 1. 怒っていい「普通怒る」「怒っていい」「ナイツオブラウンド召喚」「同じ悲しみを繰り返してはならない」「焼肉で全部焼き始める奴も許さない

    「しゃぶしゃぶお肉全入れ問題」を通して食育やコミュニケーションについて考える - 世界の果てのはてな
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/13
    大学に入って最初の割り勘宴会で焼肉に行ったとき「生っぽいけど美味いなあ」「ところでこれ、何の肉?」「…豚肉?」というやりとりがあったので割り勘が全廃になったのを思いだした(謎
  • 1