cinq_naのブックマーク (4,058)

  • スーツって買い替えるものなのか分からない

    大学の入学式の時に買って、就活と入社式で2-3回着たくらい 工場での技術職なんでスーツを普段着る事がなく、この度の転職活動で着ていく事が決まった。 買って10年で10回も着てないけど、流石に10年着たら使用頻度関係無く買い替えるものなんかな

    スーツって買い替えるものなのか分からない
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    着たり洗濯したら傷むんで、数年程度で破棄。あとは年取ると体形変わって着れなくなるんで、そのタイミングにでも。スラックスの背中ベルトループがすり切れるのが一番多い。ジャケット1スラックス3か4で良いくらい。
  • フードコートで子どもと食事していたら、隣の家族の父親が未就学児であろう男の子に1時間戻らないと言って、その子を放置したまま出て行った話…「なんかあってからじゃ遅い」

    さけ☺︎1y6m+36w @sake_peach04 怒り案件。フードコートでお子とうどんをべていたら、未就学児であろう男の子にお父さんが「お父さん時間がないから、ここで待ってくれる?」みたいな会話をしていて、男の子を残してフードコートを出て行った。15分くらい経っても戻ってこないから流石に心配になって男の子に 2025-03-19 13:14:42 さけ☺︎1y6m+36w @sake_peach04 聞くと、どうやらお父さんはお仕事で1時間戻ってこないらしい。ねぇ、お仕事ってなに?フードコートにこどもを1時間放置ってどういう神経?その間に子どもに何かあったらどうするんじゃボケカス!!と怒りながら店員さんに情報共有するなどした。 2025-03-19 13:19:02 さけ☺︎1y6m+36w @sake_peach04 隣にに子連れのママ的ない人がいたから安心だと思ったんですか?人の

    フードコートで子どもと食事していたら、隣の家族の父親が未就学児であろう男の子に1時間戻らないと言って、その子を放置したまま出て行った話…「なんかあってからじゃ遅い」
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    迷わず警察呼んで、親を説教して貰うだけ。
  • テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん

    テック系夫がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん 「家に快適な書斎があったら、仕事がはかどりそう」「ワークデスクとワークチェアを買ったけれど、夫婦ふたり分の書斎となると、部屋数が足りない」なんて考える方も多いのでは? IT企業でテクニカルライターとして働いているmochikoAsTechさんは、6畳の空間を夫婦ふたりの書斎として、約260万円をかけてアップデートしました。業務用のパーテーションや最新機器、さらにはウォークインクローゼットを改造したテレカンブースまでつくったといいます。 リモートワークが続いている方や、オフィス出社といえ自宅でも作業をする方、また部屋数が少ないおうちでも、理想の書斎をつくるためのヒントをたくさん教えていただきました。

    テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    ダブルインカムなら再現余裕な程よい贅沢が素敵だ。色んな解釈が出来るし、真似したりしなかったりと色々参考になる。自分もCO2計置いてみたが、簡単にヤバい領域になるんで怖くなった。
  • ライブで痴漢トラブル→運営会社は否定「事実関係と相違」…被害女性は怒りの反論「なかったことはありえない」

    5人組ロックバンド『礼賛』が今月16日に大阪で行った公演で、痴漢被害を訴えるトラブルが発生し、物議を醸している。Xを通して17日に被害申告を行った女性はENCOUNTの取材に対して、ライブ会場内で見知らぬ男性から被害に遭ったとする当時の様子を証言。制作スタッフ側が消極的な対応をしたとして疑問視している。一方で、ライブ運営元の株式会社キョードー大阪と株式会社キョードー関西は19日付で声明文を公表。「痴漢行為と疑われる事象は認められないという証言が提示されました。被害を申告された方がXへ投稿された内容には、弊社が関係各位と確認した事実関係と相違する部分が多々ございます」と否定。双方の主張にい違いが生じており、さらなる波紋を広げている。 5人組ロックバンド『礼賛』が今月16日に大阪で行った公演で、痴漢被害を訴えるトラブルが発生し、物議を醸している。Xを通して17日に被害申告を行った女性はENC

    ライブで痴漢トラブル→運営会社は否定「事実関係と相違」…被害女性は怒りの反論「なかったことはありえない」
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    見えてない事象が多すぎるし、運営会社は警察の判断以上の事は出来ない。キョードーはもう少し穏当なアプローチの方が良い気はするが、殴られたら殴り返す自由もある。負けたときの金額まで計算済みな気もするけど
  • Excelの最悪な使い方を見てしまいそっ閉じした→「Excelは紙じゃない」「印刷したらこっちの方が見やすい」

    あじまん(期間限定:今川焼)@ひとり情シスで業務キャパは既に超えてます @imagawayaki24 「ご安全に!」が合言葉の非IT企業のひとり情シス。IT介護から、これってシステム案件ですか?まで携わる社内SE。元音声系インフラエンジニアです。Microsoft365を主に運用してます。長いだけのよわよわSEです。システムのことはそんなに得意ではないです 冬の間、名前を変更中

    Excelの最悪な使い方を見てしまいそっ閉じした→「Excelは紙じゃない」「印刷したらこっちの方が見やすい」
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    ExcelやWordは理想的な使い方があるし、良い感じに調教すると相応の自由度はある。けど、これが出来るレベルの人は少ない。
  • わいせつ行為は学生から 東京家政大元教授の懲戒処分無効 東京地裁 | 毎日新聞

    女子学生へのわいせつ行為で諭旨退職の懲戒処分を受けたのは無効として、東京家政大の元教授が大学側に教授としての地位確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は19日、懲戒処分を無効として地位の確認を認め、大学側に未払いの賃金を支払うよう命じた。 前田芳人裁判官は、学生が「永遠に私の奴隷でいてください」と元教授にメッセージを送信していたと認め、「(わいせつ行為は)学生の強い要求に従ってされた。諭旨退職は重すぎる」と判断した。 判決によると、元教授は2022年4~8月、大学の研究室で女子学生とハグや添い寝をして抱き合ったり、学生の下着に手を入れたりした。 教授は22年12月に諭旨退職の懲戒処分を受け、退職届を出した。 判決は「教授と学生という関係を踏まえると、元教授は毅然(きぜん)と対処すべきだった」と指摘した。 一方で、学生が自らハグを求め、要求を断った元教授に「大学にハグしたことを告げる」と発言して

    わいせつ行為は学生から 東京家政大元教授の懲戒処分無効 東京地裁 | 毎日新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    ハニトラ怖いっすねぇ。女性と会うときは全部録音録画するのが正義になると。
  • 23歳、月11万円をAIに投じる理由|Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代 | 研究者x SE」

    「23歳、月11万円をAIに使っている。」 そう伝えると、多くの人が驚き、疑問の表情を浮かべる。「そこまでAIお金をかける価値があるのか?」と。 実際その主張はよく理解できる。2年前のAIは安価で頼りなかった。出力された結果には膨大な回数の修正が必要だった。私自身も5000時間以上、ChatGPTと会話しながらプログラミングを学んできた経験がある。 しかし、時代は変わった。これは未来を掴むための戦略的投資だ。 AIはすでに私にとっては贅沢品ではなく、この業界で生き残るための必需品になりつつある。 筆者はこんな人です!

    23歳、月11万円をAIに投じる理由|Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代 | 研究者x SE」
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    話題で金集めて、それで好きにやってる印象。プロダクトあってですら失敗するのが過半なのに、ネタだけで何処まで行けるのかね。開発費掛けずに自分の飯代だけな分、長生き出来るモデルなのか…
  • 物議醸す今季ファウル基準にJFA審判委が釈明「反則には当然反則の笛が吹かれるべき」混乱招いた背景は… | ゲキサカ

    サッカー協会(JFA)審判委員会は18日、東京都内でレフェリーブリーフィングを開いた。今季の開幕期から物議を呼んでいたファウル基準について重点的に説明。Jリーグ公式戦で起きた背後からのプッシング、ユニフォームを引っ張ることによるホールディング、足裏タックルなどの複数事例が紹介され、来ファウルとすべき場面でノーファウルの判定が下されたり、提示されるべきカードが提示されなかった場面があったりしたことが伝えられた。 今季のJリーグでは2〜3月の開幕期、接触プレーの判定を巡ってレフェリーへの批判が次々と噴出した。主に目立ったのは上半身のプッシングやホールディングが見逃される場面。また足裏での接触プレーがノーファウルとされたり、カードが提示されなかったりする場面も複数見られ、一部チーム関係者から選手の安全のために判定基準を問い直すよう求める声も上がっていた。 この日のブリーフィングでは、元国際

    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    サッカーに限らず審判育成は日本スポーツ界の課題。報酬の問題なのか、機会不足による選抜不足なのか。海外も審判は副業の人多いんで、日本の方が恵まれてそうだけど… 今年は流す方向ってのも間違ったメッセージに
  • Mac miniを買って感じた、PCやスマホの「家電化」【老師オグチの家電カンフー】

    Mac miniを買って感じた、PCやスマホの「家電化」【老師オグチの家電カンフー】
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    昔は5年で性能も5倍になったし、色々重くなっていくので買い替える意義があった(P5-90→P3-450→P4-2.53) この辺から雲行きが怪しくなって、Sandy以降は日常用途での性能は飽和し、SSD+メモリ16GBあれば何年でも戦える。
  • 「学歴不問」のウソ 人事部長が目ざとく見つけた「プラチナ住所」

    「能力」以外で企業が社員を評価し、組織を運営することは可能なのか。組織開発を専門とする勅使川原真衣氏と考察を深めていく連載。前回(参照:経営者だって傷ついている 「強くなければ出世できない」は幻想か)は、経営者が自分の「傷つき」を認識することが組織の改善の第一歩であると解説した。今回は、採用などでいまだに重視されると考えられている「学歴」について検証していこう。 前回、経営者だって悩みや葛藤を抱え、仕事を通じて傷ついたりしていると聞き、少し反省しました……。これまで、経営者の悩みや傷つきなんて想像もしてこなかったな、と。 勅使川原真衣氏(以下、勅使川原氏):普段はどんなに強そうに見えても、人間ですから、いろいろ抱えているものです。自分にだっていろいろな顔(役割や感情)があるように、他者も多面的な存在であるということは、心に留めておきたいですね。 それこそ、多面的な人間の一部しか反映してい

    「学歴不問」のウソ 人事部長が目ざとく見つけた「プラチナ住所」
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    電通やTV局のようにコネが重要な職場なら、貧乏家庭よりタワマンの方がというのも理解は出来る。銀行も、実家が裕福な方が横領し辛く、万一でも補填させやすいから選ぶと聞いた。正しい平等ってなんでしょね
  • <主張>学術会議の法案 反省ないのに税金投入か 社説

    政府は日学術会議を現在の「国の特別機関」から特殊法人に移行させる学術会議法案を閣議決定し、国会に提出した。 首相が任命する監事や評価委員を置き、業務や財務の監査や活動状況の評価を行う。 透明性を高めるのが狙いだが、会員の選任では、首相任命をやめ、学術会議が総会で決める。外部有識者による選定助言委員会も設けるが、同委員を選任するのも総会だ。 これで一体、何が改まるというのか。法案は学術の知見を活用し、社会の課題解決に寄与することを目的としているが、期待できず、改革に値しない。 学術会議の光石衛会長は自主性、独立性の観点から懸念が払拭されていないとして、「閣議決定は遺憾だ」とする談話を発表した。 閣議決定に先立ち、歴代会長6人は「責務を果たすことができない」と法案撤回を求める声明を出した。梶田隆章前会長は「監視を強めるなど政府の思いのままにコントロールしようとしている」と訴えた。 だが、これ

    <主張>学術会議の法案 反省ないのに税金投入か 社説
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    学術会議の提案が国民の為になるなら税金でも何でも入れれば良いし、政府の間違いを正すのも立派な仕事だ。しかし敵国を利する立場を取るなら自分の金でやれとなるのは必然、国民の大半にそう認識されているのが現状
  • 25年度薬価、最大5割低下 難病薬の価格優遇除外で - 日本経済新聞

    4月から一部の新薬の薬価(薬の公定価格)が大幅に下がる。希少疾患や難病への効果があるといった「革新的新薬」の価格を維持する制度から外れる品目が対象で、引き下げ率は最大5割になる。患者の経済的負担が減り、医療保険財政の改善にもつながる一方、製薬会社からは不満の声も出ている。低下率が最も大きいのは、米ジョンソン・エンド・ジョンソンの製薬部門ヤンセンファーマが手掛ける抗エイズウイルス(HIV)薬「プ

    25年度薬価、最大5割低下 難病薬の価格優遇除外で - 日本経済新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    全ては賄えないのでどこかは切り下げないとならない。今は医者に払う分は減らさず薬価だけ下げてる。とはいえ、地方医療の維持は今の医療報酬では困難なのも事実で、単純に下げれば良い物では無い。医療崩壊は近い…
  • 「生活保護の外国人の方が裕福…」必死に働く母が漏らす本音。揺れる生活保護の今【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

    度重なる物価高で生活が困窮する世帯が少なくない。生活困窮者の相談に乗る元ソーシャルワーカーで生活アドバイザーの滝詩織氏はこう話す。 「2022年の調査によると生活保護を受けているのは1,619,452世帯。総数から見ると高齢者世帯が多く、ついで障害者・傷病者世帯、その他の世帯、母子世帯と続きます」 その他の世帯に含まれている外国人への生活保護については、昨今さまざまな意見が飛び交っている。 「日生活保護制度は憲法第25条に基づき、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を持っていることを保障しています。この『すべての国民』が肝。そこに外国人が含まれるのか法的根拠がないのではないか?という疑問が噴出しているのです」 2022年の同調査によると世帯主が外国籍のケースは46,005世帯。 韓国または朝鮮 28,440世帯 中国 6,133世帯 フィリピン 5,124世帯 ブラジ

    「生活保護の外国人の方が裕福…」必死に働く母が漏らす本音。揺れる生活保護の今【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    今の生活保護は年金とのバランスも取れてないし、医療の乱用や悪用も目立つ。逆に追い返しも露骨だ。制度そのものを簡素化して、審査は後付けにして、ホテル状の建物に入れて3食+αくらいにするべき。医療も1割負担
  • 噂の大当たり店舗『マクドナルド庄内店』が突きつける”日本社会の分岐点”|倉本圭造

    大阪にあるマクドナルド庄内店がめっちゃ美味しいらしい・・・という真偽不明の噂がSNSで飛び交ってて、気になったのでべてきました。 今回はその事に関する「経営コンサル的考察」的な掘り下げを行いながら、この問題が実は突きつけてきている「日社会はこれからどっちに進むべきか」的な課題について一緒に考えてもらいたいという記事を書きます。 タイトルの「日社会の分岐点」っていう言葉はすごい大げさに聞こえると思いますが、でもこの問題は今向き合うべきそれぐらい重要な課題を突きつけてきてるんだ、って話を聞いて下さい。 (いつものように体裁として有料記事になっていますが、「有料部分」は月三回の会員向けコンテンツ的な位置づけでほぼ別記事になっており、無料部分だけで成立するように書いてあるので、とりあえず無料部分だけでも読んでいってくれたらと思います。) ・ 1●庄内マクドナルド体験記大阪の阪急電鉄庄内駅の近

    噂の大当たり店舗『マクドナルド庄内店』が突きつける”日本社会の分岐点”|倉本圭造
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    マニュアル通りにって、言う程簡単じゃ無いからね。某中華も鍋振るのは人間だから、大学4年間鍋振った人と、新人じゃ優劣が明確に出る。ある程度以上の品質を望むなら、そういう部分が不可欠なのよ。
  • メモリ最大96GBに達した「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell」登場

    メモリ最大96GBに達した「NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell」登場
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    うん百万かぁ。省電力な程々GPUにメモリだけ128GBとか積んで20万くらいのモデルとか駄目かなぁ。
  • 中華街で中国茶を買おうとした時に、お店のお婆ちゃんから用途を聞かれ「自分用です」と答えたら→心意気に感動しファンになった

    静伸 @satoshugen 昔、中華街中国茶を買おうとした時にお店のお婆ちゃんから「これ人にあげるの?自分で飲むの?」と聞かれて「自分用です」と答えた処「これは容れ物が綺麗なだけの観光者向けのお茶だからやめときな」と同じ値段で10年発酵させた普洱茶を勧めてくれた事がありました 客が買おうとした自分の店の→ pic.x.com/qdPdgc3GbT 2025-03-19 10:59:09 静伸 @satoshugen 商品にケチをつけでも当に良いお茶を飲んで欲しいという心意気に感動してこのお婆ちゃんのファンになり、中華街に行くと必ずこのお店でお茶を買うようになり15年来通ってます このお婆ちゃんの心の通じる接客は今の仕事でも参考にさせて貰っているので、商品以上の価値を頂けたと感謝しています 2025-03-19 10:59:58

    中華街で中国茶を買おうとした時に、お店のお婆ちゃんから用途を聞かれ「自分用です」と答えたら→心意気に感動しファンになった
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    店名も無いラベルだけで、お茶オタクがここは良い店って湧いてくるの凄い。既に名前挙がってるので 泰和商事 https://www.oolong.co.jp/ 通販も可能です。話題のお茶は150g1000円、400g2000円とお手頃な感じ。
  • 「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近の報道は「コメの値段が高い」「いつ値段が下がるのか」ばかりだ。 値段さえ下がれば万事OKなのか。 そうではないだろう。 消費者は過去15年間「安かった」コメよりパンに金を投じてきた総務省の家計支出を見ると、2010年を境にして、消費者は、コメよりパンにお金を投じてきた(0)(1)。 フランチャイズWEBレポートより引用 https://web-repo.jp/articles/734 少なくとも、過去15年間近く、今よりコメの値段は安かった。だが、家でコメを炊かずに、手っ取り早く、買ってくれば調理せずにそのままべられるパンの方に、より多くのお金を投じてきたのは消費者ではないか。今さら「高い」と言って、今よりコメが安かった時代に買わなかったのは、どこの誰なのか。 農業協同組合新聞(292)コメとパンの支出金額推移【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月29日より、三石

    「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    こんだけ揉めてるのに転売ヤーが晒されないというのも。倉庫持ってるような連中が管理せずに雑に買い占めてるとか、米卸業者も溜め込んでるとか聞くけど。市場の悪意が原因なら政府叩いても何も出ない。
  • 片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る

    片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る 編集部:小西利明 2025年3月19日,Microsoftの日法人である日マイクロソフトは,PCおよびXbox Series X|S,Xbox One対応のジョイスティック「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。税込直販価格は3278円である。 Xbox Adaptive Joystick Xbox Adaptive Joystickとは,Microsoftによる障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにする継続的な取り組みの一環として生まれた有線型ジョイスティックである。 関連記事 「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamesc

    片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    米では29.99ドルなんで、3278円は安い。軽量化のためにあえて有線なのか。オプションが3Dプリンタでってのも面白い。健常者が片手で遊ぶにも便利かなぁ、
  • なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛

    もう10年以上前になるが福島瑞穂さんたちと「リベラル再生会議」という連続イベントを開催していた。当時僕は石破茂さんと対談を出したばかりだったので節操がない、と怒られたのだが、よいシリーズだったと思う。と、いうかいろいろな立場の人と議論することの何が問題なのか、まったく分からない。 あれから10年以上経って、今僕はリベラルの側から「あいつは敵だ」と言われ、嫌がらせを受けている。僕はマイペースで政治と付き合って、いち市民として考えているだけなのだけどこの10年くらいで、リベラルの側から罵倒されることが当に増えた。 僕のほうはむしろ、政治的には安倍晋三政権に批判的だったために保守の側を批判するケースが増え、森友問題やアパホテルの歴史修正主義問題を追求したことでテレビ仕事も失ったりもした。しかし、同じくらい、あるいはそれ以上に「リベラル」から疎まれるようになった。 理由は単純で、この10年で

    なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    相応に同意出来る話。中道右派左派っぽい論者にもう少し増えて欲しい。(極右系もだが)リベラルは完全に異常者集団に成り果ててるんで、近寄りたくない。中国との距離間バグってる人も多いしなぁ(敵対政策は駄目だが)
  • 新卒採用に「インターン至上主義」が広がると、「ITエンジニアになるために東京の大学に行き、勉強はほどほどにインターンに行きまくる」が最適解になってしまう

    サカモト@エンジニアキャリア論 @sakamoto_582 メガベンの新卒エンジニアレベル高すぎ問題。長期インターンやアルバイトが当たり前になった事で求めるレベルがちょっと前の中途のそれと変わらなくなってる。ただ何か作った事があるレベルでは到底無理で深掘りに耐えられる知識と経験が求められてる。これは未経験完全お断りだよ。 2025-03-18 13:07:19 サカモト@エンジニアキャリア論 @sakamoto_582 外資ITのシニアソフトウェアエンジニアエンジニアとして年収アップ、ビックテック・メガベンなどのトップのテック企業へ入社するためのキャリア論と面接対策情報を発信。エンジニアtype連載。WorkCircle / OpenMoney / recoエージェント提携。メガベン入社対策(無料)希望の方⬇️ forms.gle/BtjwrcPqhDj2HY…

    新卒採用に「インターン至上主義」が広がると、「ITエンジニアになるために東京の大学に行き、勉強はほどほどにインターンに行きまくる」が最適解になってしまう
    cinq_na
    cinq_na 2025/03/20
    関東外で非CSの甥っ子、都内の勉強会みたいなのに出て顔をおぼえて貰って、飛行機代貰ってインターンして、その有名IT企業に入った。SIerの俺が見てもよく勉強してるし、実績出せば学歴は問われないルートもある。