cinq_naのブックマーク (4,461)

  • 「世田谷の駅徒歩15分」と「埼玉の駅近タワマン」どちらを狙う? - 日本経済新聞

    この数年、都心マンション価格の高騰が話題になっていますが、近い将来の不動産市場はどうなるのでしょうか? 不動産コンサルタントの長嶋修氏によると、東京郊外の人気エリアでも駅から徒歩15分、20分の地域には値崩れの危険性があるとのこと。日経プレミアシリーズ『2030年の不動産』より抜粋します。「なだらかに下がる地域」とは?前回の記事「85%が下落でも価値落ちぬ物件は? 不動産三極化の未来」では、「

    「世田谷の駅徒歩15分」と「埼玉の駅近タワマン」どちらを狙う? - 日本経済新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/14
    世田谷の高級住宅街はとにかく不便すぎる。住民の意向がバラバラで再開発もままならないし。資産価値的にも埼玉タワマン一択だよね、大規模修繕が話題になる前に逃げ出すのは必須だけど。
  • 「ママもう無理」と泣く子供 万博ゲートは午後も大混雑 入場まで2時間半かかった人も

    2025年大阪・関西万博が開幕した13日午後、会場最寄りの大阪メトロ夢洲駅そばの「東ゲート」前では入場に2時間半かかった人も出るなど大混雑した。 午後1時頃から並びだしたという大阪府門真市の男性(70)は「何時ごろ入場できるかというアナウンスは特にないが、いったいいつになるか」と困惑した表情。13日以外でも入場できるチケットを購入しているといい、「天候を見ながら待てるところまで待ってみたい」と話した。 混雑する大阪関西万博会場最寄りの夢洲駅=13日午後1時雨風の中、進んでは止まるの繰り返しに「帰りたい」「ママもう無理」と泣き出す子供も。子供がいる家族同士でジュースやあめを分け合うシーンもあったが、「もう出ます」と警備員に申告して外に誘導される人も出るなどした。 人が滞留しているからか、携帯電話の電波もつながりにくく、入場に必要な電子チケットの二次元コードが出せないというトラブルもあるなど、

    「ママもう無理」と泣く子供 万博ゲートは午後も大混雑 入場まで2時間半かかった人も
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/14
    トラブル含めて楽しむ覚悟のある大人はともかく、どうなるかも分からない大型イベントの初日に子供連れで行く親が馬鹿だってだけ。
  • 認知症の父の口座から毎月ド〇モから謎の引き落としがあったので解約しようとしたら大変だった話

    まんぼうどうふちゃん @manbou_ara50 離れてくらす両親が2人とも認知症になってしまった。ピンチ!いっつもドタバタしているけどまんぼうのようにぷかぷか力を抜いてラクに自由に暮らすさまを発信しています。 言い出しにくい両親のお金の管理も少しずつ始めたFP2級。 まんぼうどうふちゃん @manbou_ara50 認知症のお金 一番厄介なのは多分古いインターネット関係かも。 父の通帳から ・毎月8400円 ・2ヶ月に1度2200円 ナゾ引き落としが2つあった。 引き落とし元はどちらも「ド◯モ」の記載。 8400円の方は何だったのか分からないまま、どうにか解約できた(詳しくは別ポスト) 次は2200円の謎を追う。 2025-04-13 06:57:41 まんぼうどうふちゃん @manbou_ara50 父(認知症)とともにド◯モショップへ。 【1回目】 バイトっぽい人が「分かりません。金

    認知症の父の口座から毎月ド〇モから謎の引き落としがあったので解約しようとしたら大変だった話
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/14
    真面目な話、契約類と財産は一覧に整理しておくと残された人間が助かる。自分も父の後始末をしてる最中なので良く分かる。最狂最悪のNHKをどうやって解約しようか(銀行口座解約したんでもう引き落としは無いが…)
  • これを言うとタイ人に怒られるかもしれないが、タイのバンコクは『東京の24区目のバンコ区』という冗談があるぐらい日本人には住みやすい

    嶋 航|東南アジア起業奮闘記 @KoShima77680379 これを言うとタイ人に怒られるかもしれないが、タイのバンコクは「東京24区目のバンコ区」という冗談があるぐらい日人には住みやすい。なぜバンコクがそこまで日人に住みやすいのか簡単に説明すると↓ 2025-04-12 17:11:48 嶋 航|東南アジア起業奮闘記 @KoShima77680379 バンコクには51,000人の日人が住んでいる。これは届け出ベースのため、実際はもっと多いとも言われている。そして驚くことに、その多くがアソーク〜エカマイ駅の半径2.5km圏内に集中して住んでいる。休日にこのエリアを歩けば1時間で100人以上の日人とすれ違う。↓ 2025-04-12 17:16:02 嶋 航|東南アジア起業奮闘記 @KoShima77680379 このエリアには、日レストランが数百件、日人向けスーパー、歯医者

    これを言うとタイ人に怒られるかもしれないが、タイのバンコクは『東京の24区目のバンコ区』という冗談があるぐらい日本人には住みやすい
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/14
    日本で短期労働で稼いで、バンコクで引き籠もるってのは昔からあった。そのうち稼げなくなって不法滞在の物乞いになる所までがセット。物価上昇と貧困層の日本人を見る目が厳しくなってやりづらくなった。
  • 子どもが卒園して数年経つ幼稚園の先生に、親の顔だけ見て「◯◯ちゃん元気ですか?もう3年生ですもんね」と声かけられて震えた→同様の経験談集まる

    いえもり&8歳と5歳と @iewori 上の子がお世話になってた幼稚園の先生に会ったら親の顔だけ見て「◯◯ちゃん元気ですか?もう3年生ですもんね」と声かけられて震えた。家の壁に過去の全卒園生の顔を張って毎日眺めてる? 2025-04-09 21:09:17 にぴ🇺🇸 @napanipinupu 娘の保活で私が卒園した保育園に見学に行った時、園長先生がずっと変わってなくて 「実は私も子どもの頃こちらでお世話になりまして…」 とお伝えした途端旧姓含めたフルネームで 「〇〇〇 〇〇〇ちゃん?!」 と速攻で返ってきて驚いた経験ある。そうか家の壁に全員分貼ってあったのか。 x.com/iewori/status/… 2025-04-10 12:53:22

    子どもが卒園して数年経つ幼稚園の先生に、親の顔だけ見て「◯◯ちゃん元気ですか?もう3年生ですもんね」と声かけられて震えた→同様の経験談集まる
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    こっちは担任の名前さえ憶えてないのに。職場でも顔と名前が憶えられないんで困る。
  • コロナ後にチケット代を下げたアーティストはあまりいない。完売していないところも多いが、チケット代が高すぎると思う

    佐藤則之 @rideononon コロナでチケット代が上がり、状況が改善したわりにチケット代が上がったままで下げたアーティストはあまりいません。今日あるライヴを観に行こうと誘ったら気軽に12000円は出せないと言われてしまい、確かに気軽に行ける値段ではないなと。1万超えると少し興味あるからで行ける値段じゃないですよね。 2025-04-09 14:34:53 佐藤則之 @rideononon チケット代が高過ぎるのは動員に影響すると思います。若い頃の話をしても仕方ないですが、このアーティストちょっと気になるなと思ってチケットを買おうとしても以前はそこまで高くなかった。あとは収入が変わらないわりに色々高くなって趣味に以前よりお金を費やせないといったところでしょうか。 2025-04-09 14:44:52 佐藤則之 @rideononon 実際、主催するイベントもただの客で観に行くイベントも

    コロナ後にチケット代を下げたアーティストはあまりいない。完売していないところも多いが、チケット代が高すぎると思う
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    90年代のCDで食えた時代ならライブは宣伝半分のファンサで良かった。今はライブで食わなきゃならない、なんならタオルやTシャツ売ってでも稼がないと。
  • コロナで「枯れった」汐留と、公園併設「グラングリーン」が賑わう大阪。鉄道用地の再開発、どこで明暗が分かれた?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナで「枯れった」汐留と、公園併設「グラングリーン」が賑わう大阪。鉄道用地の再開発、どこで明暗が分かれた?
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    外部から汐留に行く理由が全く無いし、入居者もいなくなったからなぁ。更地に戻してタワマンにするのが一番儲かるんじゃ無いかな。
  • 「就職までに結婚したい」22歳女子大生が婚活を急いだ事情、現代社会で"若さ"は武器にならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「就職までに結婚したい」22歳女子大生が婚活を急いだ事情、現代社会で"若さ"は武器にならない
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    要素が複雑化はしていても、未だ女性の年齢は重要な要素だし、男性の年収も同様。年齢はそれだけじゃ無く、加齢で価値低下してるのに要求水準が上がる地獄。
  • 普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?

    最近、疲れたときにふと思うんだけど、 普通に会社行って、普通に残業して、帰ってきて、飯って、風呂入って、寝て、また起きて、って生活を何年も続けてる人たちって、どうやってるの? 俺は3日連続でちゃんと働いただけで、もう「人生って何だっけ?」みたいな顔になってくるんだけど。 よくSNSとかで 「今日は仕事終わりにジム行ってきました!」とか 「家族とディナーして子ども寝かしつけてから積読消化中📚」とか 人生に“充実”って概念ある人種、マジでどこの神話の登場人物?って思う。 やっとの思いで1日終えて、気絶するようにベッドに倒れて、 朝起きたらもう「行け」って命令されるループに戻るだけじゃん? みんな、どこでエネルギー充電してるの? ソーラーパネルでも背中に生えてんの?

    普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    しんどいけど、10万程の残業代があると生活が潤うのも事実でさ。1日2h×15日で30h位にコントロール出来てるときは良い。100h超えると犠牲が大きすぎる。
  • なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】 - ナゾロジー

    すべては「経済を立て直す」という名目で始まったバブルが崩壊した1990年代、日は長い不況に突入します。 企業は利益を出せず、失業者も増え、「日はもう成長できないのか?」という不安が広がりました。 そこで政府がとった方針が、「構造改革」と「グローバル競争力の強化」でした。 「構造改革」はよく耳にする言葉だと思いますが、これは言い換えれば国や企業の“節約術”のようなものです。 たとえば、家計が苦しくなったとき、まず考えるのは「無駄な支出を減らす」ことですね。外を減らす、サブスクを解約する、電気代節約する…。そうやって支出の見直しをするのが「節約術」。 構造改革も、これと似ています。 日がバブル崩壊で経済的に苦しくなったとき、政府も企業も赤字額が膨れていくことを恐れて、まずはお金の使い方をを見直そうとしました。そしてあちこちの無駄な支出を減らしたのです。 ただし、ここで注意が必要です。

    なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】 - ナゾロジー
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/13
    MMTを経済理論と呼ぶ時点で話にならない。少子高齢化の状況で医療や年金を支えるなら高収入の人間から巻き上げやすい消費税で支えるのが最適だ(保険の意味が無くなるので保険料を無尽蔵に上げることは不適切)
  • 「男性のほうが体力がある」は本当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 | 朝日新聞Thinkキャンパス

    ■ジェンダーを大学で学ぶ 政治、経済、文学、生物学……大学では今、さまざまな学問の中でジェンダーを学ぶことができます。今回はスポーツの視点からジェンダーを学べる立命館大学産業社会学部の授業「スポーツとジェンダー」について、講義内容や大学で学 …

    「男性のほうが体力がある」は本当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 | 朝日新聞Thinkキャンパス
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    もう人文系は大学から排除しようよ。身長が15cm程差高く、同体重での筋肉比が高く、骨密度も上、体力なら圧倒だ。ビジュアルとか、非力な女子の方がラリー続いて面白い競技は存在するが、殆どはそうじゃ無い。
  • 転職縛る合意、有効か 「他店でピザ作るな」元職場に訴えられた 「競業避止」問われる合理性:朝日新聞

    ピザ店の従業員が退職後、別のピザ店で働き始めたところ、前の勤務先から「ピザをつくるな」と訴えられた。同業への転職などを禁じる合意に違反するとの理由だった。転職者が増える中、同業に転職しないよう要求す…

    転職縛る合意、有効か 「他店でピザ作るな」元職場に訴えられた 「競業避止」問われる合理性:朝日新聞
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    競業避止義務を付けるなら相応の対価が必要だし、それなりの機密でないとダメ。
  • 【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    桜が満開となり、多くの観光客で賑わう春の京都では、今年もオーバーツーリーズムに悩まされていた。繰り返されるマナー違反、人気観光地への一極集中、住民に浴びせられる暴言…。行き過ぎた観光客の行動の実態を取材した。(取材・報告=田上瑛莉香)

    【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    かつて京都が観光客を集めることだけに専念したツケだよ。沢山金を落としてくれるなら少々の迷惑も料金に織り込める。偉そうな顔だけして、ビジネスモデルを構築しなかったお前らが悪い。
  • 子供がデート中に、相手が他の人を見て『ああいう格好をしてほしい』とファッションにダメ出しされたらしくて、思わず「ほなその他の人と付き合うたらええがな」とポロリ

    たけぞー @signe705 なるべく、子たちのお付き合い相手に口は出さんでおこうと思ってるので、話を聞いても良い悪いを言わないでいるんやけど昨日聞いた話が「デート中に他の人を見て『ああいう格好をしてほしい』とファッションにダメ出しされた」というもので。思わず「ほなその他の人と付き合うたらええがな」とポロリ 2025-04-11 10:11:57 たけぞー @signe705 別にまだ結婚してるわけでもないから、違うなーと思ったら次々いけば良いだけで。言われて怒るとかそういう気持ちはなく、なんで自分の好みがあるならその好みを追求せずに、相手に変わる事を要求すんのかっていう疑問が昔から私にはあって。で、それ子にそのまんま引き継がれてて 2025-04-11 10:18:11 たけぞー @signe705 子もそのまんま「え?自分の趣味じゃないから嫌だ。」と言ったらしく。そうすると相手から「自

    子供がデート中に、相手が他の人を見て『ああいう格好をしてほしい』とファッションにダメ出しされたらしくて、思わず「ほなその他の人と付き合うたらええがな」とポロリ
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    強要するのは駄目だけど、相手の好きに寄せる気が無い程度の関係だって事でしょ。どっちもガキなんだとしか、この親もだけどさ。
  • 『国内で製造業に利益を再分配しなかったアメリカの責任だよね?』以前から指摘されていた"格差是正になぜか反対する国民"の根深い問題

    kemofure @kemohure >国内で製造業に利益の再分配しなかったのはアメリカの責任だよね これが重要な問題で、ポール・クルーグマンらが昔から、なぜ世界の中で米国だけが、再分配や格差是正をすると選挙に負けるのかと分析をしています。世界中の国々は国民は再分配や格差是正を喜ぶが、米国だけ逆なのはなぜか(続) x.com/BoyWithTheThor… 2025-04-11 04:31:58 kemofure @kemohure ポール・クルーグマン「彼(世界的な経済学者アルベルト・アレシナ)の最良の研究成果として、なぜアメリカにはヨーロッパ型の福祉制度がないのかを検証した共同論文(グレイザーとの共著Fighting Poverty in the US and Europe)があります。その答えは詳細に記されていますが、人種による分断でした」続 2025-04-11 04:38:36

    『国内で製造業に利益を再分配しなかったアメリカの責任だよね?』以前から指摘されていた"格差是正になぜか反対する国民"の根深い問題
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    高福祉高負担だった欧州、低福祉低負担なアメリカ、是非はともかく筋は通っている。高福祉低負担を要求する日本は理解しがたい、おまえらどっちがお好みなんだよ。
  • 昔のアニメとかでよく「こうやってテープを読む科学者」が出てきましたが、実際に読める物なんでしょうか?→古の技術を「読める」という報告例が続々

    X68PRO-HD @CZ662C なんかプチバズってるのでちょっと宣伝。 X68000を中心に、ほぼレトロPCゲーム関係のツイートをしているアカウントです。 現在4台のX68000が現役稼働中です~ もし同じ趣味の方でお気に召しましたら、フォロー頂けると嬉しいです! pic.x.com/mHEKp6rcTH 2025-04-11 19:18:35 X68PRO-HD @CZ662C レトロ国産ホビーパソコンの最高峰、X68000をこよなく愛するアカウント。 X68030(060turbo)/030Compact/XVI(Xellent30)/PRO(PhantomX)の4台が現役稼働中! '25/01に原因不明のフリーズ、操作不能になった為X68PRO-HDにグレードアップして再起動しましたw

    昔のアニメとかでよく「こうやってテープを読む科学者」が出てきましたが、実際に読める物なんでしょうか?→古の技術を「読める」という報告例が続々
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    ただの2進だから読める。ニーモニックじゃ無くバイナリでデバッグ出来る人もいた。80年代初頭では既にレアスキルだったようだけど。
  • マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる

    静かに暮らしたい @Kurashitai83 54袋入って200円くらい こんなんペットボトル買ったら2分くらいですよね こういう、日々の「仕方ない出費」をいかに減らせるかを考えたり考えなかったりするのが楽しい 2025-04-09 23:33:41

    マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    1L以上飲むんで家から持って行くとか無理。客先常駐ですがで普通に淹れてます。サーモスの蓋付きマグが一番使いやすい。夏はコールドブリュー系茶葉が便利、麦茶よりは高いし下手すると安いペットより高いけど
  • 生き続けるの、あまりにもしんどくないですか

    生活をしていくことのしんどさに、改めて直面している。 学生時代からのケがあり、大学在学中にメンタルクリニックに通い始める。の診断と共にADHDASDの診断済み。 持ち前の運とギリギリを見極める力により、単位も足りず卒制も中途半端だったのに何故か大学を卒業。 大学在学中から付き合っていた彼氏の家に転がり込み、毒実家との関わりを断つ。 病で就活がまともに出来ず会社員にはなれなかったため、現在は夜職(の類い)に就いている。あまり人に言えない仕事ではあるが、体力も無く過眠がちな私には週3、1日3時間程度で月に60~80万稼げる今の仕事は天職である。 学生の頃は将来について憂いていた。 もし就職できなかったら、もし実家を出ることが出来なかったら、もしお金を稼ぐことが出来なかったら… そういった将来の不透明さへの不安が解消された今、学生の時よりは毎日が楽になった。働けばお金が貰えるし、綺麗な家

    生き続けるの、あまりにもしんどくないですか
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/12
    この手の人間が週3×3hで6~80万稼げる仕事なんてソープくらいでは? キャバで人気取れる人間には見えないし。それを許容する彼くんと言う時点でね。
  • 部下が覚醒した

    今までやる気のなかった部下Yが覚醒した 新卒で入社して全然ダメダメだった部下だ 仕事の覚えがよくなり やる気にみちあふれ 社交性も上がり 報連相もこなし あれこれ作業をそつなくこなすようになった 難関資格まで取った 入社7年でこれまで色々指示しても忘れるとかあったがここ1年はそれがなくなった 両親が亡くなったことは知っていたがその後から明るくなった 何があったのか具体的には聞けなかったが人伝で両親が認知症だったのを聞いた それでずっと苦労していたというのを初めて知った そういうことは俺には聞けなかった プライベートすぎて踏み込めないし ただまぁなんというか 認知症の対応はそこまで人を歪ませるのかと納得と同時に怖くなった

    部下が覚醒した
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/11
    認知症の親を自分で面倒見るのは絶対ダメ、1日も早く施設に入れるべき。記憶が維持出来ないタイプの母親と1ヶ月同居したけど、FIRE済みだからなんとかなったけど、仕事しながらとか絶対無理だよ。
  • 「えーっ!自宅に乾燥機ないんですか?信じられない不潔!」同僚に言われたが…天日干しでいいじゃんと思った話

    日暮れひぐれん @higureshuuen 「えーっ!自宅に乾燥機ないんですか?信じられない不潔!」 同僚に言われました。 洗濯終わったら干してるから、無いよ。 「乾燥機かけないと殺菌できてないんですよ?ヤダ、汚い!」 洗濯してるからいいじゃん。 2025-04-08 07:29:18

    「えーっ!自宅に乾燥機ないんですか?信じられない不潔!」同僚に言われたが…天日干しでいいじゃんと思った話
    cinq_na
    cinq_na 2025/04/11
    アイロン掛けるの面倒くさいので乾燥機の選択は無い。花粉症もあるし室内干しで(夏は)エアコンの除湿ぶん回す。