タグ

2008年4月27日のブックマーク (7件)

  • Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Greasemonkey入門 ~よくわかるグリースモンキーの使い方 ~ 管理人 @ 5月 15日 03:37am Firefox 当サイトでも多用する「Greasemonkey」という単語。 直訳すると「整備士」。 Greasemonkeyを使えば便利になるらしい。 でも、Greasemonkeyって一体何なんでしょう? このページでは、Greasemonkeyについて、 初心者にも分かりやすいように、簡潔にまとめています。 目次 Greasemonkeyとは インターネットブラウザ「 Firefox 」でユーザースクリプトを実現するための拡張機能(Add-on)の1つ。 Firefoxにインストールすると、サイト閲覧者側(利用者側)で、サイトの体裁を整えることができます。 しかし、Greasemonkey単体では、何も機能しません。 Greasemonkeyにユーザースクリプトをインスト

  • microformatsを超ざっくりと導入するよ!!

    ▼LDRize(エルディアーライズ)とは? livedoor Reader(LDR)のショートカットキーを 様々なWebサイトで使えるようになるGreasemonkeyです。 「j」とか「k」キーでサイト内を、 例えばgoogleの検索結果ページをさくさく徘徊できるようになっちゃいます。

  • hCard Creator

    ご注意!Web 上に電話番号やメールアドレスを公開すると悪用される恐れがありますのでご注意ください。 このユーザーインタフェースとスクリプトは、オープンな標準であるmicroformatsの開発者にとって役に立つ実例を提供するものであり、またmicroformatsにおける値とその表現に用いるコードの明瞭な1対1対応を示します。 このインタフェースによって生成されたコードは、意味的なWebページ、構造化されたBlog、あるいは人間に対し表示が可能で機械可読性も同時に有するマークアップが必要なあらゆるアプリケーションで利用できます。 このツールは XFN生成ツール(1.0 を Matt Mullenweg が作成、Tantek Çelik が 1.1 に更新)を基にしています。 こちらの訳に関しては hCard生成ツール を参考にしています。

  • hCard Creator

    Warning - publishing your email address, phone number or instant messenger screenname on the web can open it up to abuse. This user interface, and the code behind it, is provided as an example for the benefit of microformat open standards developers, and to demonstrate the clear one to one correspondence between microformat fields and microformat code. The code generated by this interface may be u

  • CSSセレクタ簡易対応表|CSS HappyLife

    :nth-last-of-type() IE 6:× IE 7:× Fx 2:× Op 9.1:× Sf 2.0.4:×

    CSSセレクタ簡易対応表|CSS HappyLife
  • CSS セレクタに関するおさらい 3

    前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関して... 前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関しては、「:」 を 2回使って、「::」と記述することが定義されています。CSS2 までに準拠してコーディングする場合は従来どおり、「:」 1つの記述方法でも問題ありませんが、将来的にはこの記述方法が基になる予定ですので、今回は仕様書に合わせて 「::」 と記述しています。 この 「::」 方式の記述ですが、実はモダンブラウザの多くはすでにこの記述方法に対応してたりしますので、今でも使えちゃいます。 擬似要素 (pseudo-element) E::first-line

    CSS セレクタに関するおさらい 3
  • CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH

    前回の続きです。今回も引き続き、CSS3 で定義予定のものも含めて、CSS セレクタのリファレンスいきます。 今回は擬似クラスを中心に取り上げてみますが、CSS3 では擬似クラスが大幅に拡張されていますので、見慣れないものばかりかと思いますが、知っておくといいかもしれません。ただし、ブラウザのサポートはまだまだですので、実用性は高くないと思います。 擬似クラス (Structural pseudo-classes) E:root ドキュメント内のルート要素である E という要素にスタイルを指定します。CSS3 で定義。(X)HTML においては、ルート要素は html 要素になるので、 :root { margin:0; padding:0; } とすれば html 要素にスタイルが適用されます。XML の場合は、DTD で指定されたルート要素に対して適用されます。 E:nth-child

    CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH