タグ

2011年6月2日のブックマーク (15件)

  • 高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog

    ちまたではPHPのflush()を使ったWordPressのプラグインが話題のようですが、Webサイトの表示速度を改善したかったら、もう少しサイトの作り方を根っこから考えなおした方がいいんじゃないか?、と思いましてね…。 公開されているプラグインにどうこう言うつもりはなく、諸手を挙げて喜んでらっしゃる世間様の様子を見ながら「なんかなぁ…」「入れる前にできることあるんじゃないかな?」と。ちなみにボクも昔flush()での手法を試したことがあるんですけど、結局すぐやめちゃいました。 回線速度自体は昔に比べたら格段にあがってるのは事実ですが、いまとなっては環境としては比較的貧弱なスマートフォンみたいなデバイスも増えています。 サーバの負荷が気になるとか自分とこじゃできないなどの理由で、テキストデータをGzip化(データサイズが半分以下になる)しないのであれば、その他の部分でサイトの全体的な転送デ

    高速化は一夜にしてならず | gaspanik weblog
  • SSIとMovable Typeのコメントプレビュー・コメント完了テンプレート|Blog|Skyward Design

    SSIとMovable Typeのコメントプレビュー・コメント完了テンプレート Posted by Hideki at 2011年5月16日 13:41 タグ: Movable Type効率化 Facebookでシェア 最近個人サイトに手を加えているのですが、サイト全体で共通のコード(meta要素やJavaScriptの読み込みなど)に手を加えることが多かったため、Movable Typeのテンプレートファイルから該当部分を取り出し、SSIを利用するように変更しました。インクルードファイルはMovable Typeのテンプレートとはせず、エディタで作成してアップしました※。 ※ Webサイトを構築した当初はMT4で、「ウェブサイト」という概念がなかったためMTで生成していないページがあること、またローカルで該当ファイルを編集した方が手早く更新できる、というのが理由です。 ほとんどのページは

  • jQueryでリンク<a>クリック時のhrefの値を無効にする方法|BLACKFLAG

    jQueryを使ってWebページ上で何かアクションを実装する際、 リンク<a>タグをクリックすることでエフェクトを実行させることはよくあること。 その際、別ページへ遷移するわけでも、ページ内リンクを使うわけでもない場合に リンク<a>タグの属性「href」の飛び先の指定に困ることがあることも。 結局「href=”#”」でごまかしたり、「href=”javascript:void(0);”」としたり。 その様な場合に使えそうな、 クリックされたリンク<a>タグの「href」を無効にする方法があったのでメモ書き程度に紹介してみます。 サンプルでは、リンク用の<a>タグの「href」属性が 以下の様な「href=”#”」の場合とします。 ◆HTML <a href="#">アクション実行用リンク</a> このソースの場合の、リンクテキストをクリック後に 「href」属性を無効にするスクリプトは以

    jQueryでリンク<a>クリック時のhrefの値を無効にする方法|BLACKFLAG
  • [CSS]スマフォ対応サイトのためにMedia Queriesをしっかり身につけるチュートリアル

    iPhoneなどの小さいサイズのモニターをはじめ、2560pxの大きいサイズのモニターなど、それぞれの幅に適したレイアウトを自動的に適用するMedia Queriesをしっかりと身につけるためのスタイルシートのチュートリアルを紹介します。 Adaptive & Mobile Design with CSS3 Media Queries [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモページの確認 HTML CSS Media Queries 完成したデモの確認 デモページの確認 チュートリアルの前にまず、それがどのように見えるかデモページをチェックしてみてください。 このデモページはHTML5+CSS3 Media Queriesで作成されており、ユーザーが使用しているビューポートのサイズに適したレイアウトに自動調整して表示されます。 デモページ 左から、ノーマル、ナロウ、ス

    ciqlie
    ciqlie 2011/06/02
  • HTML+CSS主体のJavaScriptエフェクト! 簡単で「使える」jQueryテクニック(解説つき)

    4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。 入社したての新卒社員ですが、PCサイトのHTML+CSSのマークアップや、MovableType(ブログ構築ツール)での組み込みなど、色々な仕事をさせてもらってマークアップリア充です。 そんな中でも最近多い業務はjQueryを使ったビジュアル面でのちょっとしたJavaScript(以下 JS)プログラミングです。 jQueryってとっても便利ですなぁ。HTML+CSSの知識を持っている人なら、簡単に「使える」エフェクトをつくれます。 この記事では僕が入社して2ヶ月間に学んだ、簡単で「使える」jQueryテクニックを紹介します。 jQueryってなんぞってとこと、使う前の準備をざっくり解説 jQuer

  • 大量のコメントスパムへの対応 - MTQ | Movable Type ユーザーコミュニティ

    お世話になります。 ここ数週間、クライアントのMTサイトのmt-comments.cgiに対して大量のアクセスが発生するようになり、サーバーがリソース不足となりcgiを動かせなくなる事態が頻発しています。 サーバーのエラーログを見ると世界各国の多数のIPからのアクセスがあり、htaccessでのIP制限では追いつかない状況です。 暫定的な対策としてMT側でコメントを受けつかない設定にしたのですが、効果がありませんでした。 このような状況の場合の良い対応策などありましたら、ご教授いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 上田さん はじめまして。 ひとつの方法として、コメントを受け付けるCGIのファイル名を変え、設定情報を変更するという手はどうでしょうか。 1.インストール済みディレクトリにある「mt-comment.cgi」を「hogehoge.cgi」に変更 2.mt-c

  • CSS Regionsの提案とプロトタイプが公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS 2.1やセレクタ仕様の勧告が迫ってきました。CSS WGも来期の活動計画を練り始めており、各CSS3モジュールの進行や新しいモジュールの策定が期待できます。 さて、数日前にAdobeのDesign and Webブログから、CSS Regionsのに関するエントリが公開されました。 Web Standards Evolve with CSS Regions, Available on Adobe Labs « Design and Web CSS RegionsはAdobeがCSS WGに提案した新しいレイアウト関連モジュールです。これまでのCSSでは、テキストの流れがひとつのブロックから別のブロックに移るといったことができませんでした。また、円や多角形のテキスト領域を定義したり、またそれらをフロートさせるようなことができませんでした。 こういったレイアウト手法は雑誌などで広く使わ

    ciqlie
    ciqlie 2011/06/02
  • CSSグラデーションでの角度の解釈 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Image Values and Replaced ContentモジュールのeditorであるTab Atkins Jr.の名前で、CSS WG Blogやメーリングリスト、CSS3.infoに、グラデーションの角度表記とその方向について意見を募っています。 Angles in Gradients linear-gradient()の表記 Image Valuesのlinear-gradient()では、同じグラデーションをいくつかの書き方で指定できます。 たとえば、ボタンなどに浮き上がったように見える効果を与えるため、上に薄い色、下にそれよりも濃い色を指定するケースはグラデーションの最も多いユースケースでしょう。現在の草案で、一番簡単な指定は次になります。 background-image: linear-gradient(#eee, #ccc); 角度による表記を使うと、次の

    ciqlie
    ciqlie 2011/06/02
  • +1 ボタンをサイトに追加 - +1 button API - Google Code

    +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。Google 検索結果に表示されたページをユーザーがおすすめできるようになり、サイトを効果的にアピールできます。+1 ボタンの詳細についてはこちらをご覧ください。 このドキュメントは、+1 ボタンを自分のウã‚

  • 変数名の罠 | Movable Type 技術情報 | MTエンジニアブログ | スカイアークシステム

    Facebook 上の MT 関連コミュニティで次のような質問がありました。 <MTSetVarBlock name="folder-label">美しい日語</MTSetVarBlock> <MTSetVarBlock name="page-title">美しい日語</MTSetVarBlock> folder-label: <$MTGetVar name="folder-label"$> page-title: <$MTGetVar name="page-title"$> <MTIf name="folder-label" eq="$page-title">TRUE<MTElse>FALSE</MTIf> 上記のようなテンプレートで変数比較が期待した動作にならない、というものです。質問された方は、変数値に日語文字列が含まれていることが原因であると考えていらっしゃるようでしたが、こ

  • 複数並べられたコンテンツをまとめてスライドさせるjQueryプラグイン・Grid Slide Plugin - かちびと.net

    ちょっとうまい説明が思いつかなかった んですけど、複数並べられた画像など を同時にスライドさせるjQueryプラグイン。 省スペースに多くのコンテンツを表示 させる事が出来るのはちょっといいかも 知れません。 あんまり見かけないタイプのスライダーですね・・省スペースに沢山の情報を表示させたい、という時に使えそうな使わなそうな。たまに似たようなインターフェース見かけますね。 これらの8つのコンテンツ部分が同時にスライドします。オプションで数を減らしたり速度を変えたり。 デモ見たほうが早いですね。説明下手ですみません。 Demo js <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1/jquery.min.js" type="text/javascript"> </script> <script src="jquery.ea

  • [HTML5] アプリケーションキャッシュの使い方

    アプリケーションキャッシュは指定したファイルをローカルにキャッシュさせることで、 表示の高速化やオフラインでの動作を可能にするものです。 ブラウザでもその効果は体感できるが、一番威力を発揮するのはスマートフォン環境。 特に速度の遅い3G回線下にあるiPhoneで使うと、まるでWifiを使っているような気分が得られます。 導入方法 あちこちで語られまくってて今更感あるけど一応…。 マニフェストファイルの作成 まずは何をキャッシュするのか指定するマニフェストファイルを作ります。 UTF-8のテキストファイルを開いたら、拡張子を “.appcache” にして適当な名前を付けて保存。 保存する場所はアプリケーションのルートでいいと思います。 保存したらテキストファイルの先頭に CACHE MANIFEST と追加。目印なので忘れずに。 その後にキャッシュするものとしないものの設定を書きます。 ま

    [HTML5] アプリケーションキャッシュの使い方
    ciqlie
    ciqlie 2011/06/02
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • a-blog cmsへの移行顛末、その弐 | Webディレクションやってます blog

  • ソーシャルな活動を1個にまとめて配信できるjQueryプラグイン「LifeStream」:phpspot開発日誌

    christianv/jquery-lifestream - GitHub ソーシャルな活動を1個にまとめて配信できるjQueryプラグイン「LifeStream」。 ソーシャルサイトは各種あるわけですが、最近のアクティビティを1個にまとめてぺたっと貼りつけたい場合に使えそう。 Delicious, Flickr, Github, Google Reader, Last.fm, Stackoverflow, Twitter ,Youtube に対応しているそうです。今のところFacebookは未対応。 使い方は .lifestreamメソッドのオプションとして、list プロパティにサービスとユーザIDをつなげて配列で渡してあげるみたいです。 ひと目で最近の活動がわかるのは便利ですね。 関連エントリ Twitter・mixi・facebook・はてブ等のソーシャルボタンを瞬時に埋め込めるW