タグ

sassに関するciqlieのブックマーク (55)

  • LESS/Sass+Compass/Stylusなどをコンパイルするアレコレ – A Memorandum

    知ってる限りでちょっとまとめておきました。LESSやSass+Compass、Stylusをコンパイルできる各種ツールです(それらのMixins集なんかは入れていません)。中には、HTMLのテンプレートエンジンなんかもあわせてコンパイルできるのも含まれています。何かのご参考になれば。 GUIでどうにかしたいあなたへ 1. CodeKit CodeKitは、有償のアプリケーションでOS Xでしか使えません。対応しているプリプロセッサやテンプレートエンジンの種類は圧倒的に多いのが特徴です。とりあえず使いそうなものをあげると、LESS、Sass/Compass(とそのmixinであるBourbon)、StylusといったCSSプリプロセッサの類、IEの4095個セレクタの問題を回避するBless。そしてHamlにJadeにSlimといったテンプレートエンジン、CoffeeScriptにNode.

  • Bourbon - A Lightweight Sass Tool Set

    Bourbon is a lightweight Sass tool set Latest version: 7.3.0 Dependency-free: Bourbon is pure Sass. Human-readable: We aim for clarity over brevity. Lightweight: Zero output post-install and has no visual opinion. Get Started

    ciqlie
    ciqlie 2012/11/10
  • Sass(Scss) : メディアクエリ用のミックスイン | Culture27

    先日、『Sass入門 〜より効率的なCSSコーディング』(※電子書籍のみです)にSass 3.2の内容を追加したので、記念にメディアクエリ用のミックスインを作りました。 @mediaルールを都度記述するのは面倒ですし、同じ要素やモジュールのスタイルを各@mediaルールに分けて書くことも面倒です。今回作ったミックスインを使えば、これらの問題を解決することができます。 出力したいCSSの例 要素やモジュール単位で書く方法 メディア特性ごとにスタイルを書く方法 2つの方法を一緒に使う 2つの任意のメディア特性に同じスタイルを適用したい場合 メディア特性ごとにCSSファイル自体を分ける場合 ミックスインと設定用の変数 出力したいCSSの例 例えば次のようなCSSを出力したい場合があるとします。 CSS /* 全てに適用 */ h1 { width: 100%; } p { line-height

    ciqlie
    ciqlie 2012/10/27
  • SassとCompassを使って楽しくCSSコーディング! - develo.org

    HTMLCSSJavascript、デザイン、絵を描いたり。

    SassとCompassを使って楽しくCSSコーディング! - develo.org
    ciqlie
    ciqlie 2012/10/26
  • NAVERでのSassの使い方 « NAVER Engineers' Blog

    NAVER UITのSass Mixins職人(他称)の上村です。 今日はLess & Sass Advent calendar 2011の21日目です。 3日目に書かれている通り、NAVERでは半年ほど前から実務でSassを使っています。 今回は弊社で使用しているSassのディレクトリ/ファイル構成やMixinsについて解説します。 基ディレクトリ/ファイル構成 今のところcss/sassディレクトリは下記のような構成を基としています。 project |~css/ | |-category-A_TRUNK.css | `-category-B_TRUNK.css |~sass/ |~core/ | |-_setting.scss | |-_style-mixin-base.scss | |-_style-mixin-layout.scss | |-_style-mixin-mod

    ciqlie
    ciqlie 2012/10/25
  • Sassの!defaultフラグの使い方と使われ方

    Sassを書く時には変数を多用することと思います。それら変数は自分で定義して自分で使うので、同じプロジェクト内で再定義する必要はあまりありません。しかし他人や自分の作ったSassファイルを流用する場合、その中で使われている変数の値を最適化する必要が出てきます。もしその変数がハード・コーディングされているだけだとしたらどうでしょうか? その場合変数を直接書き換えることになるでしょう。こういったSassファイルの再利用における問題を解決するためにSassには!defaultというフラグが用意されています。 Less & Sass Advent Calendar 2011もついに18日目ですね。ゴールまであと少しです。 まずはSassリファレンスの!defaultを扱っている部分を読んでみましょう。参考にざっと以下に訳してみました。 変数の値を指定する時、!defaultというフラグを付けておく

    Sassの!defaultフラグの使い方と使われ方
    ciqlie
    ciqlie 2012/10/25
  • TEST CORDING » Sassの@functionの使い方まとめ – プログラマブルな処理は@function

    This domain may be for sale!

    ciqlie
    ciqlie 2012/10/23
  • TEST CORDING » Sassの@functionの使い方まとめ – プログラマブルな処理は@function

    Let's set up your website! Let's set up your website!

    ciqlie
    ciqlie 2012/10/23
  • Sass(SCSS): :last-childとclassを併用する時のミックスイン - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    :last-childと.lastChildを別々のルールセットで出力するためのミックスイン div:last-child, div.lastChild { /* styles */ } こうすると:last-childが使えないブラウザはルールセット全体が無視されるので。対応していないブラウザにだけJSでclass追加する場合などに(?)。 // :last-childと.lastChildを別々のルールセットで出力するためのミックスイン // $support-ie6: false !default; $support-ie7: false !default; $support-ie8: true !default; $default-last-child-class: ".lastChild" !default; @mixin last-child( $selector: "&",

    Sass(SCSS): :last-childとclassを併用する時のミックスイン - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    ciqlie
    ciqlie 2012/10/23
  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|基礎編 | DevelopersIO

    はじめに 早速ですがみなさん、黒い画面(コンソールやターミナル)はお好きですか? ちなみに僕は最近やっと黒い画面に対していくつかの呪文使えるくらいになりました。文系理系でもどちらでもなくさらに低学歴の僕にとっては潜れば潜るほど黒い画面がつきまといます。(今では好きですよ、黒い画面) 今回は、すぐに使えるSCSS入門|基礎編ということで、「黒い画面など見たくない!」というあなたにも、GUI操作だけですぐに使えるアプリケーションのインストールからSCSSの基的な利用方法について、実際の開発に使えるポイントを押さえて解説していきたいと思います。 SCSSを覚えて生産的で楽しいWebサイト制作・アプリケーション開発をしていきましょう。 まだSCSSを知らない方向けに「SCSS」って? 前回の記事「Media Queriesの記述を少し楽にしてくれるSCSS(Sass) Mixin(自作)」からの

  • kanapple.net - KANAPPLE.NET

    KANAPPLE.NET available for sale For instantly purchase. Please contact us to get this domain.

    kanapple.net - KANAPPLE.NET
    ciqlie
    ciqlie 2012/10/20
  • 【Sass】Sassでレスポンシブ!メディアクエリを便利に書こう。 | バシャログ。

    気が付いたら8月突入してて茫然としたhakoishiです。 しかももう1/3過ぎてるとか冗談はおよし。 さて、今回はSassでメディアクエリを便利に管理できる書き方の一例をば。 まとめて書いて、コンパイルの際にブレイクポイント毎に分散させます。 最近、レスポンシブ対応でコーディングをする機会があったのですが、ブレイクポイント毎にそれぞれセレクタを書いていったら管理しきれなくなってしまいました。 まるで統一感のないソースに…! そこで考えたのが、同じセレクタはまとめて記述し、その内部でメディアクエリごとの分岐も書く方法です。 更に、メディアクエリ毎にまとめて吐き出されるようにしました。 一度に視界に入る範囲であれば、統一感を保った記述もしやすいかと。 scssファイルの構成と記述内容 メディアクエリ分岐などの枠をstyles.scssに、スタイルは_media-query.scssに記述しま

    【Sass】Sassでレスポンシブ!メディアクエリを便利に書こう。 | バシャログ。
  • パフォーマンスからみるSass/Compass 番外編:MSは青かった - MOL

    2回も続いてないのにまさかの番外編!ここぞ変化球!キエル消える魔球!! ってことで、最近Androidの相手ばかりしていて、「IE… そんな女もいたよね」って感じでしたが、ちょっとハマったので忘備録。グラデーションを使ったデザインをCSSで再現しようとした話。ということでCSSグラデーションのスニペットをUltimate CSS Gradient Generatorで吐き出してみたんですわ。 /* CSS */ .gradient { background: -moz-linear-gradient(top, #000 0%, #595959 100%); background: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, color-stop(0%,#000), color-stop(100%,#595959)); background

    パフォーマンスからみるSass/Compass 番外編:MSは青かった - MOL
  • クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog

    なんか突然東京行きたくなったので、ひょひょいと行ってきた。 たまたま立ち寄ったクックパッドっていう会社でクックパッドUIの作り方という勉強会してたので、偶然持ち合わせていたはてなステッカー渡したりおいしい料理いただいたりした。 UI/UXのためのSass 池田さん / サービスデザイン部 Sass / Haml (エンジニア・デザイナー問わずに) Github デザイナーもpull req 一つのサービスを複数チームで開発 各デバイスで速いサイクルでの開発 Sassとは → ぐぐれ 全体のデザインを束ねる → デザインガイドライン ガイドライン Sassで統一的なものを提供する 画像を使わずにCSSでデザインするメリット mixinをつかって統一できる 画像編集がいらない プロパティの変更によってデザインに幅をもたせる事ができる mixinの中身は応用がきくような仕組みにしておく 検証を

    クックパッド流UIの作り方 - takeshi nagayama's blog
    ciqlie
    ciqlie 2012/07/31
  • SCSSファイルの整理

    SCSSファイルの整理をしてた。Sass 3.2を使い始めて以降、%セレクターをとりあえず使ってみる感じが多かったけど、ようやくどういうものに使うべきでどういうものに使うべきではないのかがわかってきたような気がする。というわけで現在のこのWebサイトのスタイルの構成のメモ。 関数 変数 Webフォント プレースホルダー・セレクター IDやクラス指定のないHTML要素 normalize.css ページを構成する要素のデコレーション ページを構成する要素のレイアウト その他ウィジェット 印刷向け 関数はどこで使われるかわからずプライオリティが高いので最初にインポート。それから変数を定義して、それを使ってスタイルを書いていく。Webフォントは変数のところでインポートして定義するようにした。Sass 3.2ではCSSの@importディレクティブを自動的に先頭に移動してコンパイルしてくれる機能が

    SCSSファイルの整理
  • howtohp.com - howtohp リソースおよび情報

    Get a new domain registered at NameSilo.com. Find out who owns any domain name with the WHOIS tool. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    howtohp.com - howtohp リソースおよび情報
    ciqlie
    ciqlie 2012/07/20
  • 【Sassを覚えよう!】もくじ的なのと参考リンク

    需要が有るのか無いのかも分からず、半分以上は勢いで書いてたSassを覚えようシリーズですが、少しでも利用する人が増えるきっかけになれば幸いです。 カテゴリ一覧から全部見れますけど、一応【Sassを覚えよう!】の全記事一覧です。 【Sassを覚えよう!Vol.1】はじめに 【Sassを覚えよう!Vol.2】何がすごいの?プログラムが出来なくても使える?効率がホントに上がるの? 【Sassを覚えよう!Vol.3】一番カンタンな環境構築(Scout編) 【Sassを覚えよう!Vol.4】Sassの基的な記述方法 【Sassを覚えよう!Vol.5】環境構築(黒い画面編) 【Sassを覚えよう!Vol.6】黒い画面での実際の運用に関して 【Sassを覚えよう!Vol.6.5】バッチファイルを使ってカンタンに黒い画面でSassを利用する 【Sassを覚えよう!Vol.7】ファイルを分割して管理を楽に

    【Sassを覚えよう!】もくじ的なのと参考リンク
    ciqlie
    ciqlie 2012/07/20
  • Sassの存在意義への補足

    Sassの存在意義の話があんまりうまく伝わってない感じなので、3の別々に書けてSassで関連付けられるということについて少しだけ書く。抽象的な概念の話なので具体的な説明というのもなかなか難しいけど、CSSフレームワークを使う時にどうなるかみたいなことを取り上げる。 Twitter Bootstrapを始めCSSフレームワークはいくつもあるが、それらはだいたいユニークなクラス名を持っている。例えばTwitter Bootstrapで2カラムレイアウトを作る場合は以下のようなHTMLにしなくてはならない。 <div class="row"> <div class="span4">...</div> <div class="span8">...</div> </div> div要素はsectionやaside要素などを使っても良いが、クラス名はこうでなくてはならない。Sass (やLESS)があ

    Sassの存在意義への補足
  • Sass vs. LESS vs. Stylus: Preprocessor Shootout | Envato Tuts+

    Wielding the true power of a CSS preprocessor is an adventure. There are countless languages, syntaxes, and features, all ready for use right now. In this article, we will be covering the various features and benefits of using three different preprocessors—Sass, LESS, and Stylus. Introduction Preprocessors produce CSS that works in all browsers. CSS3 preprocessors are languages written for the sol

    Sass vs. LESS vs. Stylus: Preprocessor Shootout | Envato Tuts+
  • 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1

    シリーズっぽくやってたSassを覚えようですが、今回は今までご紹介したSassに関する知識が有れば、直ぐにでも使えそうな一式をご用意しました。 まぁ、HTMLとかは過去の新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。とそんなに変わってないので、SCSSファイルだけ有れば良いと思いますがHTMLとかあった方が確認もそのまま出来るので良いかなーと。 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1をDL(zip:約50kb) 実際のページを見る ページを見ても、あんまり意味が無いっすね。えぇ。 いつもの新規セットに比べると、ボク自身がSassはまだ全然使いこなせて無いですし、開発中と言うかベータな感じが否めないので、コレをベースにSassを色々試したりするのに良いかなと思います。 なので、一つの参考までにって感じでしょうか。 んでは、続きにて中身の説明なんぞをしていきます。 中身のご説

    【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1