タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (959)

  • ガジェットや工具も追跡できる!「Delicious Library 2.0」に触ってみた

    ガジェットや工具も追跡できる!「Delicious Library 2.0」に触ってみた2008.05.30 13:00 「Delicious Library」って知ってます? 僕これの大ファンなんですけど、自分の映画ゲームの収蔵状況と、家の中のどこにあるか、こんなキレイなビジュアルで追跡できちゃうツールです。検索もできるんです。これ使い始めて、DVDの保管方法がガラリと変わっちゃいました。 その「Delicious Library」にバージョン2.0登場。今度はギズモ読者が特に気に入りそうな3つの新カテゴリが加わりました。ガジェット・工具・おもちゃの追跡機能です! ガジェットもと追加方法は一緒。 ただガジェットの名前を入力するだけで、あとはDelicious Libraryがアマゾンで類似商品を検索してくれるので、出てきた中から自分が持ってるアイテムを選んで自分の棚に加えます。

    citora
    citora 2008/05/30
  • タイタニック捜索は海に沈んだ原子力潜水艦捜索の「隠れ蓑」だった

    隠れ蓑にしては大きな獲物です。 タイタニック発見の功労で知られる第一線の科学者ボブ・バラード博士(Dr. Bob Ballard)の証言と、最近機密扱いが解かれた新情報で、タイタニック探しは海沈した原子力潜水艦2隻の捜索を表沙汰にしないための隠蔽工作だった事実が判明しました。隠蔽工作というのは結果論で、言うなれば「おまけ」ですね。 もっと真剣に探していたのは、USS ThresherとUSS Scorpion。どちらも1960年代に沈没したものです。 モノが核だけに長年の間に原子炉がどうなったか、海軍は知る必要があった。 そんな折、バラード博士が1982年、自分の新型ロボット深海潜水装置なら深海にも潜れるし、これ使って是非タイタニックを探したいから予算つけてくれ、と海軍にアプローチしたんですね。で、「こりゃいけるわい」と判断した海軍が捜索の予算を出した。ただし条件があって、タイタニック探し

  • Eee PCがタブレットPCとして生まれ変わる? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    先日、ドトールコーヒーでEee PCでウェブサーフィンしているおばちゃんを見ました。超廉価版PCが、だいぶ浸透してきてるのかもしれません。 で、オーストラリアの雑誌『Current』によると、Eee PCがタッチスクリーン型のデバイスに生まれ変わるそうです。そして6月3日のComputexでお披露目されるとか。 当でしょうか。Asusのオーストラリア小売り担当マネジャーが、Asusについて「クラムシェル型に代わる新しい形を求めている」と言ったんだそうです。そしてそれはタッチスクリーンを使ったものになるだろうと。 そこまでいくと、もはやEee PCという名前を捨てた全く新しい製品として、それにたぶんいままでのEee PCに比べると値段もだいぶ高めに設定されることも予想されますね。でも、たとえば500ドルの安いタブレットPCのようなものが出るとしたらなかなか画期的な気もします。僕は間違いなく

    citora
    citora 2008/05/28
  • 個人所有できるかもしれない球型飛行船

    前回はGREAT THING-Z派の勢いに負けましたが今回は。ええと、メタルブラック2面の月で! まんまるーなお月様から思いきや、飛行船。しかもサイズは、ちょっとした一軒家くらいのようです。ぽわぽわ、ふわふわ、という擬音をつけたくなるような愛らしいデザインのカレは「21st Century Airships」がの作品だとか。 2003年に飛ばしたプロトタイプは高度2万450フィート=6234メーターの記録をたたき出したとか。やればできる子のようです。 もっといろんな角度から見てみたい方はクリックしてくださいね。 最後の画像を見るに、キャラデザインのできるみたい。これは1つ、空飛ぶどせいさんを作ってもらいたいところですが、いかがでしょうか? GALLERY[21st Century Airships via 飛行船世界 ブログ] (武者良太) 【関連記事】 ・空という大海を泳ぐクジラ型飛行船

    citora
    citora 2008/05/28
  • 手軽な持ち運び用寝袋風テント、ホームレスの人たち用(動画)

    米国の、この種のボランティア意識と呼ぶべきものには、学ぶべき点が多々ある気がしますね。 ニューヨークのデザインウィーク2008にて、アートやデザインを勉強する学生たちが提示したのは「ホームレスの人たち向け」の安眠用品。 特に「アーバン・キャンパー」は、簡単な操作で畳んで、そのままバックパックのように背負うことができるミニテントです。ツーリングなどで手軽に野宿したアウトドア派の方にもおすすめ。 [core77] matt buchanan(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・ビル様をホームレス扱いした国ナイジェリア ・ホーボーの豪邸「myhab」でテントごみ減らし ・BMWオーナー専用のクラッシーなテント

    手軽な持ち運び用寝袋風テント、ホームレスの人たち用(動画)
    citora
    citora 2008/05/28
  • MIT、DMFCの出力効率を50%改善

    一見地味ですが、実はこういう開発が世界を変えてゆくのですよね。 MITの科学者が、ダイレクト・メタノール型燃料電池(DMFC)の出力を50%改善できたと発表しました。DMFCにはナフィオンという膜がつかわれていますが、ナフィオンにはメタノールを浸透させてしまう性質があり、これにより燃料のロスが生じて効率が落ちてしまう問題がありました。 MITのチームはナフィオンに新開発の膜をコーティングすることで、出力効率のアップに成功したのだとのこと。製造コストもナフィオン単体より安いのだそうです。 [Reghardware] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・アルカリ電池の100倍の電力を誇るプラスチック電池 ・紙みたいに折れ曲がる電池 ・世界最大規模の太陽電池発電所

    citora
    citora 2008/05/27
  • まるで秘密基地みたい、AT&Tのグローバル・ネットワーク・センター

    全世界を監視してそうな荘厳な眺めですが。 これはAT&Tが誇るグローバル・ネットワーク・センターです。ニュージャージー州のベッドミンスターにあります。 NASAにも勝るとも劣らない格好良さです。141個の巨大な電光掲示板があり、以下の設備を常時監視しているのだそうです。 8万3000マイル(約133575.56km)分の光ファイバー53万8000マイル(約86万5827.1km)分のバックボーン光ファイバー2億3600万人分の利用を支える、4万7000個の移動通信網基地局 全部で14.5ペタバイトのトラフィックが毎日発生しているそうです。いや桁が大きすぎてちょっと想像がつかないですね。 以下、その他のさまざまなネットワークセンターの写真を載せておきますね。 写真は順に、 インドのReliance Communications社のネットワークオペレーションセンターオーストラリアのConexi

    citora
    citora 2008/05/27
  • ダンボールで作るマルチタッチパネルシステム「Lux」(動画)

    これ、Apple製じゃないですよ。 「これ」というのは、どこにでもあるIntelベースのMacBook上において、フルスピードで実行することができる、マルチタッチ技術のこと。クリスチャンムーア(Christian Moore)さんが開発したこの「Lux free」フレームワークは、同分野に多くの新しいアイディアをもたらす予感がするんです。 実際、彼の説明によれば、異なるブラウザ、複雑なユーザー・インターフェイスなど、どんなプラットフォームでも実行できて、ジェフ・ハンのマジック・ウォールやMicrosoft Surfaceにも匹敵するオブジェクト操作を可能にするそうです。 そんな「Lux free」について、どんな仕組みでが作動しているかなど、さまざまな疑問をムーアさんにインタビューをしてきました。 Jesus Diaz(以下、JD) : Luxについて、もっと教えてください。これは誰でも使

    citora
    citora 2008/05/24
  • 宮崎アニメ最強のロボット兵を自作

    今にも飛び立ちそうです。 宮崎アニメの代表作、ルパン三世「さらば愛しきルパン」に出てくるロボット兵ラムダを精密、精巧に再現してますよ。なんでも製作に数年かかっていて、まだ未完成だとか。リアハッチや内部構造まで作り込んでいて、このまま実現できそうな勢い。完成したら、当に空を飛んでもおかしくないほどです。 以下に他の写真を置いておきます。

    宮崎アニメ最強のロボット兵を自作
    citora
    citora 2008/05/22
  • おしゃれデザインの「らくらくホン ベーシックS」は5月22日発売

    NTTドコモの新料金プラン「バリューコース」「ベーシックコース」に対応した「らくらくホン ベーシックS」が5月22日に発売です。 らくらくホンといえばお年寄り向けのイメージが強い携帯電話ですが、今回の「らくらくホン ベーシックS」は無印良品のデザインなども手がけるデザイナーの原研哉氏が担当。丸みを帯びたおしゃれなデザインは若者が持っても違和感がなさそうです。 もちろんらくらくホンならではの簡単操作も追及し、電話やメールの読み上げ機能や相手の声の速さをゆっくりに変換する「ゆっくりボイス」、騒音レベルを感知して自動で音量調節する「はっきりボイス」といった親切機能も満載。「いかにも年寄り向けの携帯はいやだ」と渋る、両親もこれなら満足させられるかもしれませんね。 [NTTドコモ, 写真] (山沢健太郎) 【関連記事】 ・ほぼ全部入り? なハイスペックらくらくホン「らくらくホン プレミアム」 ・NT

    citora
    citora 2008/05/22
  • なんでもタッチに変える「Microsoft TouchWall」はSurfaceの大衆向け廉価版(動画)

    なんでもタッチに変える「Microsoft TouchWall」はSurfaceの大衆向け廉価版(動画)2008.05.21 18:00 投射すると壁がマルチタッチディスプレイになる新リア・プロジェクション・システム「TouchWall」です。 マイクロソフトと言えばマルチタッチテーブル「Surface」も素敵なんですけど、なんせ気になるお値段100万円じゃ中流の僕らには高嶺の花過ぎますよね? その点、今月マイクロソフト主催CEOサミットで公開されたこちらの「TouchWall」なら、「すぐ手に入るハードウェア数百ドル分」で作れちゃう。大変な価格破壊です! えー、数万円でこれができるの?? という驚きのデモは以下でどうぞ。 ソフトウェアシステムは「Plex」。これをVistaで走らせてるんですけど、 やっぱPlex版は「Surface」ほど堅牢じゃなくてインタラクティブな要素も少し欠けてま

    citora
    citora 2008/05/22
  • 超防水で現場を勝ち抜くノートパソコン(動画)

    90cmの高さからコンクリートの床に落としてもYouTube動画を再生し。 -20度~50度でソリティアが動き。 洗車機で洗われながらもウェブにアクセスできる(らしい)。 世紀末救世主伝説となりうるノートパソコン、それがNECの「FC-N22A」。「現場を勝ち抜く」という筋肉質なキャッチコピーに惚れます。「燃える男の赤いトラクター」に匹敵するパワー感ではないでしょうか。 FC-N22A[NEC via RBB TODAY] (武者良太)

    citora
    citora 2008/05/22
  • 火のあるところなのに煙が立たない「Planika Fires」

    コーヒーテーブルに火をおこして楽しめるなんて、なごみそうですね。 煙も煤(すす)も出ない炎「Planika Fires」です。豪・欧共同出資の会社「Planika」(社・ポーランド)が開発しました。 こんなマジックが可能なのも、このPlanika独自の再生可能なアルコールがベースの「Fanola」という液体バイオ燃料のお陰。…無煙・無臭のまま火を燃やせるんだそうですよ? Fanolaは生物学的にクリーンな製品です。排出するのは水蒸気とCO2だけ…。てことは、煙が出るので最近アメリカでは暖炉が禁止になってる居住区もありますけど、これなら大丈夫ってことですかね? 発案者のAlfred WeilandtさんとJerry Dabrowskiさんの2人は旅先で火を囲みながらアボリジニーの昔話に耳を傾けているときに、このアイディアを思いついたそうです。 デザインはいろいろ。どんな家具とも自由に組み合

    citora
    citora 2008/05/21
  • スペースシャトル・コロンビアの黒こげドライブの中身は?

    有意義に使えたらいいですね。 それは、4年半という長い道のりでした。あの2003年2月1日にテキサス州の上空で空中分解するという不運な運命をたどったスペースシャトル・コロンビア。ひび割れて焦げた400MBのシーゲート・ドライブから99%の情報を読み出すことに成功しました。データリカバリー専門家の努力のたまものです。 Computer worldのレポートによると、ドライブは悲劇から6か月後に、乾いた湖底で発見され、Kroll Ontrackのチームに引き渡されたそうです。そして、ついにデータの内容が明らかになる時が来たのです。 どんな情報? そんなにすごい情報が隠されてるの? と聞きたくなりますよね? Computer worldのレポートによると、シャトルのミッションには、大気のテストを行うことを含んでいたそうです。 さまざまなテストのうちのひとつは、米国標準技術局が「キセノンガスが無重

    citora
    citora 2008/05/16
  • ビッグバンの秘密が潜む!? 小指サイズのチューブ

    宇宙のミステリーに挑戦です。 『PopSci』の記事で、あの宇宙の大イベントを実験室で再創造することを試みる科学者たちがいるというお話がありました。そのイベントとは…ビッグバンとブラックホール! だそうです。 上記写真のチューブ内で、ヘリウムを絶対零度を超える0.0003°Fまで冷やすと粒子が動き周ります。そして、ヘリウムが安定した後そこに小さな渦が残るそうです。この小指サイズのチューブの内側が、ビックバンが起きた後の宇宙の状態だと考えられています。 科学者たちは、2つの大きなブレーンと呼ばれる平面体が宇宙で衝突したら、新しい宇宙を作るための十分なエネルギーを生みだし急速拡大すると信じているそうです。 また、これらのシナリオを創造することができたなら、ビックバンやブラックホールを再創造することも可能かもしれませんが、モニタリング技術がないのでまだ立証は難しいみたいです。ブラックホールや宇宙

    citora
    citora 2008/05/16
  • ラジコン飛行機にとりつけ可能な無線カメラ(動画アリ)

    正直、これはかなり欲しいです。 「Pilot View FPV 2400」はラジコン飛行機などに取り付けて使うワイヤレスのカメラ。受信可能範囲は半径1km以内くらいで、2.4Ghzで信号を送ってくれるそうです。 例えばこれをラジコン飛行機につけると、パイロットが見るような景色を、地上でゴーグルを通して体験することができるという仕組み。もちろんラジコン飛行機以外でもいいですが、以下の紹介ムービーを見たら、間違いなく空飛ぶものにつけたくなりますよ。むっちゃ楽しそう!

    citora
    citora 2008/05/15
  • 三胴式の米海軍新型戦闘艦は意外にもお値段控えめとのこと

    新しい海の怪物の誕生です。 先月、米国海軍とジェネラルダイナミクス社が新しいインディペンデンス級沿海域戦闘艦(LCS)を発表しました。これは沿海域での戦闘で活躍する野獣で、ヘリコプターを飛ばしたり無人水上艇を放ったりします。もちろん魚雷やミサイルも装備しています。そしてなんと最高スピードは60ノットだそうです。大抵の敵は逃げられませんね。 お値段は20億8000万ドルとものすごい金額に聞こえますが、外洋向けの巨大な戦艦に比べるとぐっとリーズナブルだとのことで「これを55隻作ろう!」と米国政府は計画中だそうです。 ということは…1144億ドル。約12兆円。 お金持ちですね。 [instapinch via DVICE] Sean Fallon(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・巨大潜水艦が道路を走る ・燃料補給不要!クジラに同化するアスチュート潜水艦 ・泡を利用して高速に移動する潜水艦

    citora
    citora 2008/05/15
  • 盗まれたMacBookのiSightカメラを起動し、犯人の写真を撮影

    盗まれたMacBookのiSightカメラを起動し、犯人の写真を撮影2008.05.14 11:00 なんて格好いい女性! なんて格好いいMacBook! ニューヨーク州で、泥棒にMacBookを盗まれた女性が、「どこでもMy Mac」機能を使って自分のMacBookにリモートアクセス、画面共有機能を使って盗まれたMacBookのiSightカメラを起動し、犯人が写ったところで写真を撮影することに成功したそうです。 この動かぬ証拠を元に警察が出動、無事犯人は逮捕され、2台のノートパソコンや薄型テレビ、iPodが2台、ゲーム機、DVDやゲームなどの他の盗品も取り戻せたとのこと。 この人はアップルストアの店員さん。写った男性はルームメイトの知り合いで、以前ホームパーティーに来た事があったことが顔写真から判明したため、そこから逮捕まではすぐだったとか。 「ネットとITを使いこなす」って、こういう

    citora
    citora 2008/05/14
  • 動くWall-Eの実物ロボットトイ(動画)

    2008年全米公開予定のピクサーの新作映画『Wall-E』。愛らしい主人公のロボット、Wall-Eの動くおもちゃを見てきましたよ。かなりよくできています。(190ドル出す価値があるかどうかはビミョーですが…)キャタピラ、10個のモーター、オーディオ&ビジョンセンサー、リモコンはジョイスティックまたはタッチパッドで動きます。目は片目ずつつぶったり開いたりします。衝突防止機能もあります。あと、Wall-Eには「フォローミーモード」というのがあり、これを設定しておけば小さい子や犬の後を付いて歩くそうです。

    citora
    citora 2008/05/13
  • MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)

    MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)2008.05.12 23:00 まだ、赤ちゃんなんですね。どんな大人に育つか楽しみです。 MIT Media Labsの考えだした「siftables」は、運動と接近を検知して、他のSiftablesとのコミュニケーションを可能にする処理能力を内蔵した小さなポストイットサイズの新しいインターフェースなのです。 このビデオの中で彼らはsiftables同士を振ったり、連携させたり、応答させあったりしていますが、これが、何を意味するのかを見極めなくてはなりません。 現状は、単に巧妙なおもちゃで実用性がないかんじですが、これを携帯やMP3プレーヤーとくみあわせてみたら? いろいろ楽しいことができるかも? 実際にスタッフ達は毎日持ち歩いて可能性を探っているそうです。もしかしたら、ある日あなたと友達が会った時に、iPhone同士を

    MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)
    citora
    citora 2008/05/13