タグ

歴史学の方法に関するcityheimのブックマーク (1)

  • 高校日本史と大学の日本史研究のあいだ - みちくさのみち(旧)

    またも同僚との会話で恐縮なのだが、「日史を研究するって具体的にどういうことなんですか。もうあらかたのことはわかっちゃってるんじゃないですか、とくに最近のことは」ということをたまに言われる。 たぶん私だけでなく、歴史学を専攻していた人は、同様の経験をお持ちなのではないかと思う。別に同僚や友人だけでなく、私は親にも言われる。そしてそのたびに「こんなにも理解されていない」というやるせない思いを押し殺しているのではないか。 実際この問題は大学1年生だった私を激しく悩ませた上に、なまじ概論の試験に「大学で歴史学を学ぶということについて私自身未だ明確な答えが出せずにいる」と馬鹿正直に書いて危うく単位を落とされかかる危機を経験しているので、聞かれるたびにこのことを思い出してイラッとする反面、それゆえ誤魔化したくない思いもある。 そんなわけでどこかにこれを簡単に説明したサイトがないものだろうかと探したら

    cityheim
    cityheim 2011/09/29
    こういう観点で大学受験で受ける学部を選びたかったなぁ...貧乏から脱出するために司法試験に受かる、そのために法学部を受ける、というのとは真逆の世界で、うらやましい。
  • 1