2018年3月10日のブックマーク (7件)

  • 【制作動画あり】どう見てもLEGO…!?いいえ、これらは全て陶芸です「どういうことだってばよ」「世界の解像度がさがる」

    m🌻 @mana518__ @toshiyamasuda どうやって作ったらこうなるのかすごく気になります! 当に凄いです!一個ずつ置いて行ってるのでしょうか!?!? 2018-03-08 03:46:55 増田敏也 @toshiyamasuda @mana518__ ありがとうございます! 一個ずつ置くのではなく、一個ずつ削り出すっていう感じですかね〜 言葉じゃあまり伝わりにくいかもしれないのでプロフィールのところに動画のリンクがありますので、それ観てもらうとちょっとわかるかもしれません。w( ´∀`) 2018-03-08 08:17:02 増田敏也 @toshiyamasuda 起きたらビックリするほど反応が伸びてた!∑(゚Д゚) ホントに沢山の人に広がってくれてありがとうございます〜m(_ _)m 制作風景やコンセプトとかはこんな感じになってますので、ご興味ある方はどうぞよろし

    【制作動画あり】どう見てもLEGO…!?いいえ、これらは全て陶芸です「どういうことだってばよ」「世界の解像度がさがる」
    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
    www すばらしいw
  • 価値観が変わるくらいの幸福感

    ほんの数ヶ月までぼくは 「彼女なんてまっっったく欲しいと思わない。欲しいと思う奴が理解できない」 「結婚人生の墓場だろ?なんで女のATMに進んで成り下がるのか理解できない」 と気で思ってた。 口にも出してた。 友達と会ってはそういう話ばかりしてた。 彼女が出来たことはなかったけど、非モテの僻みとかそういう意識もなく、 心の底からそう思ってた。 だからこそ、その時のぼくと今話ができるとしたら 「おま、ちょっとそこ座れ」といって 二時間くらい説教したい。 「いいから、彼女つくれ」と説教したい。 「結婚が男のATM化とかいうけど、そういうことじゃないんだよ!」と。 恋人が出来ると自分の世界観や価値観が一八〇度変わるのだ。 出かける場所も変わるし、考えかたも、嗜好も、生活のリズムも、なにもかも変わる。脳の中が完全に書き換わったみたいだ。 彼女のいなかったその頃のぼくと、彼女がいる今のぼくは、

    価値観が変わるくらいの幸福感
    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
    (タイトル575)増田のその無為の意気に感じて、参考「逢ひみての後の心に比ぶれば 昔はものを思はざりけり」(権中納言敦忠)
  • 1964年に東大合格したZ会出身の神童は、大人になってどうなったのか? | 神童は大人になってどうなったのか? | 文春オンライン

    Z会の通信添削。 東京大受験生からいまもむかしも圧倒的に支持されている通信教育である。Z会会員の難関大学合格実績はすごい。2017年度は東京大1100人、京都大924人、早稲田大2797人、慶應義塾大1873人。 Z会の通信教育は難問ぞろいで解くのにやたら時間がかかった。上位成績者は灘とか開成とかばっかりである。 いまから半世紀以上前のこと、1964年の東大入試でもZ会会員がブイブイ言わせていた(当時は増進会と名乗っていた)。高校別、上位校の東京大合格者のうちZ会会員数は次のとおり(カッコ内が会員数)。当時は都立高校全盛期で、1位 日比谷 193人(81)、2位 西 156人(53)、3位 戸山 101人(24)、4位 新宿 96人(28)……9位 灘 56人(21)、10位 東京教育大学附属駒場 52人(28)、11位 開成 42人(12)。

    1964年に東大合格したZ会出身の神童は、大人になってどうなったのか? | 神童は大人になってどうなったのか? | 文春オンライン
    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
    そんな毎年3,000人もごろごろおるで。あとZ会の添削(文系二次)はがちがちすぎる。特に世界史日本史はもうちょい筋のいい、必要最小限の知識情報量で史観を述べたらええねん。
  • サロマ湖は質実剛健でやらしてもらってるで、腑抜けた牡蠣は出荷してない..

    サロマ湖は質実剛健でやらしてもらってるで、腑抜けた牡蠣は出荷してないべさ。

    サロマ湖は質実剛健でやらしてもらってるで、腑抜けた牡蠣は出荷してない..
  • 牡蠣ってさ・・・ マヌケ多くない? 俺が延縄している三陸にマヌケが多い..

    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
  • 【引きこもり癌患者マンガNO7】直ぐ折れちゃってた私の心に、店員さんったら! のお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

    映画を観て泣く! ちょっと私事のお話です。 テレビが余りにくだらない日は、我が家でDVDタイムが始まります。 100円で借りてきたDVDの中から、多数決でどれを見るか決めるのですが、殆どは私と娘の好みになります。 先日は「インサイド.ヘッド」というディズニー映画を観ました。少し前の映画です。物語は、11歳の少女の感情を、「ヨロコビ」とか「カナシミ」等という5つのキャラクターにして、その少女を幸せにする為に奮闘する物語です。 その中で「ビンボン」という、少女が幼い頃に一緒に遊んだ 大切な友達である「空想上の生き物」が登場します。 いわゆる「イマジナリーフレンド」というキャラクターです。 そのビンボンが(大人になる過程では普通の事ですが)記憶のゴミとなり、消えるシーンがありました。 不覚にも、わたくし、号泣! 我が22歳の大人になった息子には、ボビーというサッカー犬のお人形がいました。もう、ど

    【引きこもり癌患者マンガNO7】直ぐ折れちゃってた私の心に、店員さんったら! のお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
    うんうん😺 後ほど、言及させてください😺
  • スナック花水木⑥ - w a k u r a b a

    勤めていた会社の終業時刻は、17時だった。 しかし社員達は、定時を過ぎても誰も帰ろうとしない。システム開発の未来を語り合ってみたり、パソコンを分解してまた組み立てたりして、遅くまで会社に残っていた。皆が仕事と、この会社が好きなのだった。 夜のバイトを始めるまでは、私もその輪の中にいた。退勤のタイムカードを押した後、出先から戻って来た社員にお茶を淹れたり雑談をして、何となく会社に居残っていた。 でも今は、バイトのない日でも17時になると会社から飛び出していた。 「お先に失礼します」 「あ、ちょっと待って」 エレベーターが着くのを待っていると、同期の社員に呼び止められた。 「今日はこれから、いつもの喫茶店でミーティングだってさ。来月から始まるプロジェクトの…」 「悪いけど、私、帰るから」 「きっとそう言うだろうって、タンポポには特別にケーキセットをつけてくれるらしいぞ」 私は、大きくため息をつ

    スナック花水木⑥ - w a k u r a b a
    cj3029412
    cj3029412 2018/03/10
    (ユキちゃん、難攻不落やなあ…w)うまいw \(^o^)/