タグ

2006年12月5日のブックマーク (4件)

  • NASA to Build Moon Station - Novinite.com - Sofia News Agency

    clapon
    clapon 2006/12/05
    NASAが2024年に滞在型の月面基地を作る計画とのこと。すごい時代になったものだ。月も南極と同じ扱いかな?
  • 瞬時にテストデータを大量生成してくれる『Data Generator』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    瞬時にテストデータを大量生成してくれる『Data Generator』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    clapon
    clapon 2006/12/05
    これは便利そう。仕事に使えるか(使っていいか)どうかはまた別の話だけれども。SQLを自動作成してくれるのは気が利いている。
  • 説明書ファイルで机周りを整理する

    職場で何かと置き場所に困るのが、PCやソフトについてくる説明書やアプリケーションCD。専用ファイルを使って、机周りをキッチリ整理してみてはいかがだろうか。 個人ユースであれオフィスユースであれ、PCの説明書やアプリケーションのCD-ROMは何かと置き場所に困る存在だ。体積はそれほどかさばるわけではないのだが、いかんせんサイズが不揃いな上、数冊の説明書に保証書、ハガキ、さらにCD-ROMに至るまで、さまざまな書類やディスクがセットになっているから始末に悪い。 オフィス系のソフトであれば法人ライセンスを利用している企業も多く、個人がCD-ROM体を保管するケースも少なくなってきたが、個人で利用するパッケージソフトやPC購入時のバックアップCDに付属する説明書などが、無造作に机の肥やしになっていることは多いはずだ。 こうした場合の整理整頓に便利なのが「説明書ファイル」だ。これは一般的な家電・A

    説明書ファイルで机周りを整理する
    clapon
    clapon 2006/12/05
    こんなものがあるのか。私は紙袋に入れて引き出しの奥に投げてます。これだとすっきりするし、すぐ出せるなあ。
  • ルーチンワークが先送りされやすい理由 | シゴタノ!

    By: Derek Clark – CC BY 2.0 仕事をしていると、特に締め切りがあるわけではないものの、やっておいた方がよいタスクというものが出てきます。 例えば、書類整理、領収書の整理と仕分け、各種の掃除、など、いわゆるルーチンワークです。これらは、ちょっと気づいたときにサッと済ませてしまえば、さほど時間を取られることもないですし、それでいて目の前がスッキリするため、費用対効果が高いタスクと言えます。 とはいえ、忙しくなってくると真っ先に先送りにさらされるタスクでもあります。こうして、定期的なルーチンワークが滞ると、書類を探すのに時間がかかるようになったり、立て替えた経費を“回収”できなくなったり、部屋が散らかって気分が悪くなる、といった症状が出はじめます。 ここまで来てしまうと、もはや手を付けるのもおっくうになってしまい、悪循環に陥りがちです。 このようなルーチンワークの先送り

    ルーチンワークが先送りされやすい理由 | シゴタノ!
    clapon
    clapon 2006/12/05
    そうはいっても先送りしてしまうわけで…。もっと気を引き締めなくちゃだめなのね。