タグ

2007年3月27日のブックマーク (4件)

  • 頭の中のモヤモヤを見える化!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ハーバード・ビジネススクールのジェラルド・ザルトマン名誉教授は、人間は脳の中で考えていることの5%程度しか言語化できず、95%のイメージは無意識下に深く沈んだままであると指摘する。 このため博報堂の宮澤正憲さんは、無意識下にあるイメージを探る方法を考え出した。言語だけでアンケートの対象者に質問をするのではなく、抽象的な写真素材を媒体として回答を活性化する。 例えば「新宿」の街のブランド向上の依頼を受けたとする。まず、現状について意見を聞くためアンケート調査をかけることになる。この時、言葉で質問してもありきたりな回答しか得られない。 そこで、アンケートの対象者に右のような抽象的なイメージ写真を見せて、新宿のイメージに近いと思うものを選んでもらう。 100人ほどに話を聞くと様々な写真を選ぶことが分かる。大事なのはそれからだ。なぜそれが新宿のイメージに近いのかを語ってもらう。曰く「高層ビルのイ

    clapon
    clapon 2007/03/27
    なんか面白い。
  • 【第3回】「女性活用」のウソを見抜く:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムにはたくさんのご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。コメントはすべて読ませていただきました。貴重なご体験談をお書きいただいた方には、特にお礼申し上げます。 労働力人口の減少や国際競争の影響を受け、日企業の人事戦略は今後変わっていくでしょう。これから起きる変化が、男女双方にとってプラスであってほしいと考えています。引き続き、このコラムをどうぞよろしくお願いいたします。 ◆        ◆       ◆ 女性活用を謳う企業が急増している。数年前までは「女性は結婚退職が当然」で、女性総合職などごく少数しか採用していなかった業界さえも、記事や広告で「女性を活用しています」とアピールするようになった。 結構なことではあるが、「ウソ」を感じることも多い。大半の日企業で男性は相変わらず長時間労働を強いられ、休暇すら取れずにいる。こんな企業が女性社員の数だけ増やしたところで、定

    【第3回】「女性活用」のウソを見抜く:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2007/03/27
    ああそのとおり。女性だからと特別扱いされても困るし。
  • 【第2回】語られざる男性差別:日経ビジネスオンライン

    それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきたところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言うなら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて流行ったCMの「

    【第2回】語られざる男性差別:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2007/03/27
    おおむね同意。女性が主張しだしたのに対し、男性が置いて行かれている気がする。男性だけは昔の価値観を持つことを強制されているというか。男女の区別より、その人が人間として何がしたいか・何が得意かが重要。
  • 脱Visual Basic目指す無償の1日トレーニング - @IT

    2007/03/26 ソフトクリエイトと日オラクルは3月26日、Java開発技術の修得を目指すVisual Basic開発者向けに無償の1日トレーニングを実施すると発表した。トレーニングはオラクルのJ2EE開発環境「Oracle JDeveloper 10g」と、ソフトクリエイトのWeb入力フォーム開発ツール「X-WebForm Developer」を使う。 トレーニングは東京・紀尾井町の日オラクル セミナールームで4月、5月に提供する。午前10時から午後5時までのスケジュールで、Oracle JDeveloper 10gとX-WebForm Developerを使い、Java開発の基を学べる。両社は「各OSのアップデートやサポート終了などにともなって、旧来のVisual Basic開発者の中で、オープンで制約のないJava言語によるアプリケーション開発へのニーズが高まっている」とし

    clapon
    clapon 2007/03/27
    行きたいけど東京か・・・あたりまえか・・・