タグ

2011年4月17日のブックマーク (13件)

  • 佐々木俊尚氏、震災後にTwitterで見られた「情報リテラシー」を斬る

    東日大震災でその利便性が高く評価されたTwitter。一方で、デマを拡散させるなどといった問題も浮き彫りになり、批判も見られるようになってきた。Twitterへのそうした批判に対しITジャーナリストの佐々木俊尚氏は2011年4月16日、「『お前は専門家じゃないから言うな』と言われたら、何も言えない。個人でも言わないといけないと」と語った。発言は、ビジネス情報番組「勝間和代#デキビジ」でのもので、この模様はニコニコ生放送でも中継された。 今回の大震災ではフォロワー数が多い人に公正・中立な「メディア」としての役割を期待した人が少なくなく、著名人のツイートに批判が集まるという事態も起きた。これに対し、佐々木氏は「そんなの放っておけば良いんですよ」と一刀両断。 「僕(のツイート)には僕というバイアスがある。でも、それは僕の情報を見ている人が見れば分かる。その前提の上で情報を受容してもらえたら良い

    佐々木俊尚氏、震災後にTwitterで見られた「情報リテラシー」を斬る
  • 財団法人日本手芸普及協会

    clapon
    clapon 2011/04/17
    被災地へスクールバックを送るプロジェクトの報告
  • Mac OS Xでパスワード付きzipを解凍する方法 - 基本へ帰ろう

    /usr/bin/unzip を利用する方法 % unzip hoge.zip アプリケーションを利用する方法 MacZip4Win こちらに付属する「DropUnZip.app」はオススメです。Shift_JISでアーカイブされているファイル名はUTF-8で展開してくれます。 BetterZip http://bridge1.com/better-zip.html The Unarchiver The Unarchiver 実験したMac スペシャルサンクス!! koshian smellman keicnx appl_

    Mac OS Xでパスワード付きzipを解凍する方法 - 基本へ帰ろう
  • 番組概要|NHKスペシャル ホットスポット 最後の楽園

    clapon
    clapon 2011/04/17
    iPhoneアプリもあるとは!
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故「深く遺憾」 菅首相が英字紙に「再生の決意」 - 政治

    菅直人首相は、16日付の国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンなどに寄稿し、福島第一原発の事故について「非常に深刻に受け止めており、深く遺憾に思う」と表明。事態の早期収拾が「私の最優先事項だ」と決意を示した。  「日の復興と再生への道」と題した寄稿で、首相は各国や個人から寄せられた支援について「日人は『きずな』に深く感謝している」とした。  原発については「できるだけ早く管理可能な状態にするため、すべての資源を投入している」と強調。料品の安全確保についても「厳しい科学的基準に基づいてあらゆる方法をとっている」とし、「消費者の信頼を得るために透明性を維持し、原発の状況についての情報提供の努力を倍増させる」と理解を求めた。  首相は、原発事故の原因究明を急ぐとともに「再発防止のために情報を共有する」と約束。「クリーン・エネルギーの積極的な拡大を含めた明確なビジョンを世界に示

  • Japan's crisis: one month later

    Japan is just in the beginning of the long term recovery effort from the earthquake that struck off northeastern Japan on March 11. The crisis alert level from the damage to the Fukushima Nuclear Power Plant has now been raised to the highest level of impact, the same as the Chernobyl Russia incident 25 years ago. Searchers continue to look for the dead, displaced Japanese live in shelters, protes

    Japan's crisis: one month later
    clapon
    clapon 2011/04/17
    震災一ヶ月後の日本。
  • http://www.e-nexco.co.jp/emc/201103240515.html

    clapon
    clapon 2011/04/17
    ボランティア車両は通行料無料
  • 農林水産省/東日本大震災について~畜産関係の対応について~

    農林水産省ホームページの「東日大震災に関する情報」の「生産関係」に「東日大震災に係る畜産関係の対応」を掲載しましたのでご覧下さい。 掲載先はこちら:http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/tikusan_taiou.html 添付資料 (別紙)東日大震災に係る畜産関係の対応 4月14日現在 1.被災者への料支援 育児用調製粉乳等の被災地域への支援 育児用調製粉乳(50,188缶:43トン)等を水産庁の漁業取締船、自衛隊輸送機等により被災地域(宮城県、岩手県、福島県)に運搬 被災地域における生乳の利用 適正な加熱保管等を条件に避難場所等で生乳を飲用利用できるよう厚生労働省へ働きかけ〔3月17日厚労省課長通知発出〕 2.畜産農家支援等 (1)飼料供給関係 東北地方への飼料供給 東北地方への配合飼料供給の円滑化を図るため、 (ア)飼料関係団体に

  • 福島県の一部地域で産出される原乳に係る出荷制限の解除について |報道発表資料|厚生労働省

    平成23年4月16日 【照会先】 医薬品局品安全部 監視安全課長 加地 道野、鶴身 (内線2495、2477) 企画情報課長 吉野 藤田 (内線2445) (代表・直通電話) 03-5253-1111 (監視安全課直通) 03-3595-2337 (企画情報課直通) 03-3595-2326 ○ 3月21日、原子力災害対策部は、福島県等に対し、一定の品の出荷制限を指示していました(3月21日付けプレスリリース「品の出荷制限について」)。 ○ その後、4月4日、品の出荷制限・摂取制限の品目・区域の設定・解除の考え方が原子力災害対策部の対応方針として発表されました(4月4日付けプレスリリース「品中の放射性物質に関する暫定規制値の取扱い等について」)。 ○ これに基づき、福島県より、農林水産省及び厚生労働省との協議を経て、原子力災害対策部あてに、昨日、品の出荷制限の指示の変更

  • 【地震】震災1ヵ月、日本政府が世界主要紙などに謝意広告 | RBB TODAY

    東日大震災発生から1ヵ月が経過した11日、政府は官邸ホームページ、世界7紙とシンガポール、ミャンマー、ベトナム、そして日大使館のホームページに総理の感謝メッセージを掲載した。 メッセージは「絆 Kizuna - the bonds of friendship」と題されたもの。「日は必ず再生し、復活し、さらに素晴らしい国になります。国際社会が示してくださった温かい激励と連帯に応えるためにも、その新生への道を歩むことこ そが、我が国の責務であり、最高の返礼であると考えています」と述べている。 以下はその全文 巨大な地震と津波に見舞われ、1万3千人以上の死者を出した東日大震災から一ヶ月が経ちましたが、未だに1万4千人以上が行方不明であり、約15万の 方々が、今も避難生活を強いられています。我が国の国民だけでなく、外国人の方も含め、今回被災されたすべての方と、そのご家族の皆様には、心よりお

    【地震】震災1ヵ月、日本政府が世界主要紙などに謝意広告 | RBB TODAY
  • 時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しないといけないのは、電力網というシステムが、不断の努力でバランスを取っている「動的平衡系」だということだ。電力の需要と供給は常にある幅の中でバランスをとっていなければならない。多すぎても少なすぎても破綻する。格的な理解をするには電気工学の高度な知識が必要となるが、近いアナロジーとしては「手すりのないシーソー」がいいだろう。 シーソーの一方が需要側。何千万もの利用者がスイッチをオン・オフするたび、バ

    clapon
    clapon 2011/04/17
    シーソーの例がわかりやすかった。最初から最後までうなずきっぱなし。
  • 広島市のごみ焼却場の炉が損傷、溶融物が漏れる - MSN産経ニュース

    17日午後0時20分ごろ、広島市中区南吉島1の広島市中工場で、ごみの焼却後に出た灰を溶かしてリサイクルする灰溶融炉の底が損傷し、約1300度の液状の溶融物が漏れた。 工場は運転を停止し、消防の放水で流出は止まった。けが人はいない。 広島市によると、炉内の温度は約600度に下がり、運転を停止したため今後の危険はない。炉は直径3・3メートル、高さ3メートルの円柱形で鉄製。今年2~3月の定期検査では異常はなかった。作業員が流出に気付き119番した。市が原因を調べている。

    clapon
    clapon 2011/04/17
    中工場は比較的新しい炉で、設備も整っていたはず。けが人はいないのでなにより。
  • 東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 | 日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 | 日経プレスリリース
    clapon
    clapon 2011/04/17
    シュレーディンガーの猫の状態で転送できたってこと?こりゃすごい。仕組みが知りたい!