タグ

linuxに関するclash_m45のブックマーク (9)

  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    clash_m45
    clash_m45 2016/02/18
    w 使ったこと無かった…
  • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

    write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネルの 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

    Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
  • NFS経由で正しい内容が読めない場合がある問題の原因と解決策 : DSAS開発者の部屋

    今日はLinuxのNFSの問題について書きたいと思います。 (Linux以外の実装は調べていませんm(_ _)m) その問題とは、NFS経由で読んだファイルの内容が正しくない場合がある、というもので、NFSクライアントがnoacオプションつきでmountしていても発生してしまいます。(noacオプションが指定されていない場合は、これから述べる原因とは関係なく、メタ情報がキャッシュされるのでそもそも正しい情報が得られない可能性があります) 同じファイルに対して 一秒間の間に 異なるNFSクライアントホストから 同じサイズのデータを書き込んだ このとき、自分より後に誰かが書き込んでいても、それより前に自分で書き込んだデータが読み出されてしまいます。 ちょっとわかりづらいので図示します。 時間 NFSクライアント1 NFSクライアント2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    NFS経由で正しい内容が読めない場合がある問題の原因と解決策 : DSAS開発者の部屋
  • Linuxのディスク管理

    ここでは、Linuxでハードディスクを利用するための手順を説明します。 Last Update : 2013年08月07日 ハードディスクを利用するための手順 Linuxでハードディスクを利用するためには以下の手順をふみます。 パーティションの作成(fdisk コマンド) ファイルシステムの作成(mkfs コマンド) マウント(mount コマンド) それぞれの言葉の意味から説明していきます。 パーティションとは パーティションとは、ハードディスク内で分割された個々の論理的な領域のことをいいます。 ハードディスクは、内部の領域を論理的に複数の領域(パーティション)に区切る事ができ、それぞれをひとつのハードディスクとして利用する事ができます。 パーティションを区切り、データ専用、システム専用のパーティションのように目的別にわけておけば、バックアップやシステムアップデートが楽であったり、データ

  • TIPS » Blog Archive » 異なるマシン間で、ハードリンクを保存しつつデータをコピーするには?

    NFS + cp -al 少なくとも Linux システム間であれば、ハードリンクだけでなく、ブロックデバイス・キャラクタデバイス・名前つきパイプ(FIFO)・UID (数値マッピング)なども、ただしく保存してコピーできる。バックアップ対象ホストから disk を export して、バックアップサーバ側で mount するほうがよい。 rsync の -H (–hard-links)オプションを使う ただし、このオプションは非常に遅い。また、通常、パーティション全体に対して rsync を実行することになるため、大量のメモリを必要とする。 たとえば、CentOS 5 を標準インストールすると、約 100K のファイルが作成される。これを 10 世代分・10 台分バックアップすると、ファイル数は 10M となる(i-node の消費数はずっと少ない)。rsync は 1 ファイルあた

  • rsyncで差分バックアップ

    rsyncで差分バックアップするにはcompare-dest、copy-dest、link-destのどれかを指定して前回のファイルを指定します。 たとえばしたのようにすると差分のあったファイルのみバックアップされます。 (なのでこのバックアップした時点のsorceフォルダを復元したいならdstにdst2を上書く) rsync -av --delete-excluded --compare-dest=/root/dst/ /root/sorce/ /root/dst2/ ↓のようにすると差分の無いファイルは転送を行わずに元ディレクトリdstからコピーします ローカルコピーだとあまり意味はありません rsync -av --delete-excluded --copy-dest=/root/dst/ /root/sorce/ /root/dst2/ ↓のようにすると差分の無いファイルは前回の

  • http://www5.ocn.ne.jp/~m-shin/linux/redhat-as4-faillog.html

  • TOTO88 | Bocoran Slot Gacor Hari Ini

  • 【Linux小技】 sshやscpをパスワードなしで利用する方法 (複数台サーバ対応スクリプト付) 「知ったかブログ」

    今まで、 rootアカウントでrshを利用する方法や、 rootアカウントでtelnetを利用する方法 を紹介しましたが、今回はsshをパスワードなしで利用する方法です。 基的にはCentOS5やCentOS4や同等のRedHat ELで確認してます(たぶん他のOSでも問題ないと思いますが・・・) sshなので、一般ユーザおよびrootでも使うことができます。 A:2台のサーバ間での設定 まず、基です。下の図のように、server01、server02の2台が通信できる状態です。 server01、server02ともに同じユーザ名が登録されていることが必要です。(今回はkenユーザです。同じuid、gidにまでする必要はないかもしれません) (図1) +-------+ +--------| NW SW |-----+ | +-------+ | | | +----------+ +

  • 1