タグ

2008年10月21日のブックマーク (3件)

  • [ VERSION510 ] | IE 7 のCSSハック

    現在このサイトは移転のため更新停止しています。 新しい記事はVERSIONFIVEにて更新されていきますのでそちらをご利用下さい。 また一部のエントリは新しいサイトに一部修正加筆されて再掲されています。[再掲されているエントリ一覧] 各ブラウザのCSSの解釈の違い(バグ)を補正するために、そのCSSのバグを逆手にとって、特定のブラウザに意図したデザインを表示させる裏技(?)である、俗にいう「CSSハック。」 そんなCSSハックは、CSSの記述としては正しくないものもあるため、あまり使わないほうがよいというのが一般的です。(どこまでをCSSハックというのか判断しにくいですが・・・) しかし最もシェアが高く最もバグが多いブラウザが、ご存知Internet Fucking Explorer。使いたくないと言いつつもCSSハックの利用が必須とならざるを得ないという、皮肉な現状があります。 仕事で利

  • IE7の具体的な対策の仕方。 | blog | circuit breaker

    君の知らない未来へ、進もう>挨拶。 アメリカ現地時間の10月18日、いよいよIE7(Windows Internet Explorer 7.0)がリリースされる予定です。 ほかのモダンブラウザ(FirefoxやOpera、Safariなど)に比べてしまえばまだまだなのかもしれませんが、従来のIEに比べれば無茶苦茶よくなりました。 PNGのアルファチャンネルにも対応したし、フィードも読めるようになったし、タブブラウザにもなった。 でも、具体的対策、みんなしているのかなぁ?って思った。 弊社(何)だって俺が「IE7! IE7!」って騒いでいなきゃ「じゃ、リリース後に」ってなってたくらいだから。 ってなわけで今回は覚え書きをかねて、IE7対策特集。 まず、細かいことは後で説明するけど、Windows版のIEはバージョン6以降から二つのレンダリングモードがあるんだ(ちなみにMac版のIEにもVer

  • 実践!Webユーザビリティ研究室

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する「実践! Webユーザビリティ研究室」。最終回の今回は、ユーザビリティの考え方を現場で生かす際のポイントについて考察します。 ● サイトの構築・運営にユーザビリティの思想を取り入れるには Webサイトにおけるユーザビリティの考え方とその実践例についてこれまで計12回にわたりお送りしてきました。こうしたユーザビリティの思想をサイトの構築・運営に活かしていくためには、何に気をつけていくべきか、最終回を迎えるにあたり、この点をすこし考えてみたいと思います。 筆者自身がユーザビリティのコンサルタントであるという立場から、第三者の視点で既存サイトを評価するというスタンスで連載は執筆してきました。しかし、現実的にはすべての評価を第三者であるコンサルタントに委託するのではなく、サイトを構築する側、運営する側が、ユーザビリティについての基