タグ

2017年7月7日のブックマーク (3件)

  • 割と真剣に悩んでる。

    二年近く前に「結婚相手として俺は対象外ってこと?」って人に聞かれたことがあるんだけど、その時自分は半分寝ていて「そうだね〜」って空返事をしてしまったことがある。何も考えずに。 相手は接客業で自分は客。 そんな話はその時初めてした。 半分寝て、ていうのはその人と会うとき自分はいつも大変リラックスしているから。いつも半分寝てた。 最近ふとしたことからその状況を思い返して、え、そういう男女?の話だったの??と気付いて、対象外かどうかと言われればすっぽり対象だよ!!とひとりごちた。自惚れ勘違いだったら穴に入りたいけど。 真剣に悩んでるのは、それを今更掘り返して聞いても良いのかということで…。 その人店辞めちゃってて連絡先も知らないんだけど家は知ってる。 聞くなら家に突撃しかないんだけど、ストーカーだよね…。 突撃が人としてダメだし、一年以上の時効じゃねーか話を掘り返すのも人としてダメだと思うんだけ

    割と真剣に悩んでる。
    cliphit
    cliphit 2017/07/07
    お相手音楽やってる人なら、失恋ソングとして昇華されてそう(気まずい)
  • 同世代だけど、それよりちょっと前。 歴史とか好きだったから、嫌韓流を本..

    同世代だけど、それよりちょっと前。 歴史とか好きだったから、嫌韓流を屋でパラ見して、そうなのか知らなかったなあ、と見事に染まった。ツインタワーはアメリカ政府の陰謀で倒れたのだ、という説は、私の知的好奇心を大いに満たした。SAPIOや諸君や小林よしのりを熱心に読んでいた。高校生の私には難しい背伸びだった。痛いニュースを見まくっていた。嫌韓ブログとつながっていた。 発足したばかりの「市民の会」は、当に市民の会だと思っていた。特権を冷静に議論するんだと思ってた。 大学に入って、最初の頃はネトウヨ発言を続けていたけれど、それは冷たい目線を浴びた。でもそれは私には私の正しさの証明に見えた。ネットの呪縛を解いたのはネットで、の呪縛を解いたのはだった。論理的に歴史修正主義のおかしさを反駁するサイト。少数民族の来歴を説明する記事。 あのとき、高校生の頃、私がネトウヨ発言をしたら、呆れたり、それは差

    cliphit
    cliphit 2017/07/07
    クラスに1人は三国志に詳しい男子がいた。クラスに1人は“嫌韓”がいる。
  • 物語との付き合い方

    正義の味方が悪の大魔王を倒すってお話があるとして 例えばその主人公がなんか好きになれない場合 1.とりあえず不満げに流して読み切る 2、ちょっと無理して主人公を好きなろうと努力してみる 3、どこまでも気にわないポイントを粗探しして作品を斜めに読む 健全そうなのは2だけど不自然な気もする 3は捻くれまくって精神衛生上良くないけど情熱はその作品に捧げてる

    物語との付き合い方
    cliphit
    cliphit 2017/07/07
    言語化する程でもない快不快。それが作者の想定内ならいいけど、どうせストーリーには関係ないし。と思わせて実は…みたいな雰囲気も感じないし。でも、人気あって映像化してるなら1の流し読み!