考え方に関するcloe_a_water_lilyのブックマーク (5)

  • オタクだけどミニマリストになれた【タイミングと動機】

    めちゃくちゃ捨てたからスッキリした! ミニマリストみたいに物が減った! オタクグッズ以外はね。 オタクグッズが減ってないから、片づいた感ゼロ・・・

    オタクだけどミニマリストになれた【タイミングと動機】
    cloe_a_water_lily
    cloe_a_water_lily 2019/12/18
    見習いたい!!!! 同人誌はもう二度と巡り合えないとは言うけど、実際そんなに何回も読み返す本なんて、年に数冊あるかないかだもの
  • 人前でスマートフォン見ている人 - Letter from Kyoto

    ずっとスマートフォン触っている人とかよくいるけれど、むしろ近年では増えすぎて何も言われなくなった。街中であったり駅であったり電車の中であったり、特に何かを待っているときは大抵手にスマートフォンを持って時間を潰している。それについて、僕は別に何とも思わない。「スマートフォン好きなんだな」と思うぐらい。僕自身が同じような事をしていないわけでもない。でも、人と会っている時は違うんじゃないか?と思う。 スポンサードリンク 電話にも出ない 僕は人と一緒にいる時にはあまり電話に出ないようにしていた。目の前に人がいるのに電話に出て別の人と話すぐらいなら、その電話をかけてきた人に会いに行けばいいんだ。それを差し置いて今目の前にいる人に会っているのだから、その人を優先している時点で電話は後回しでいい。もちろん緊急であったり目の前の人より大事そうな要件であれば断った上で電話に出ることはあるものの、基的に人と

    人前でスマートフォン見ている人 - Letter from Kyoto
    cloe_a_water_lily
    cloe_a_water_lily 2019/08/15
    ”人前でスマートフォンを触るということはその人は居てもいなくても同じで、存在しないのと同じだ。”
  • 「人前でスマホを触る友達」が苦手な女子 体験談に「距離を置くべし」の声も

    (recep-bg/iStock/Thinkstock/写真はイメージです) スマホの普及により、昔に比べて一気に便利になった現代。ネットを通じた出会いなど、人と人の交流も多様化しているが、一方ではスマホによって希薄化しているものもある。 そんなことを感じさせる、女性向け匿名掲示板「ガールズちゃんねる」のとあるトピックに注目が集まっている。 ■スマホをずっとイジってる友達事中やカフェに行った際、友達のほとんどがスマホを長時間いじるという高1女子の投稿者。少しの時間だったり、急な電話であれば全然良いものの、画面を覗くとゲームや彼氏とのLINEなど、そのときする必要のないことをしているらしい。 それを見て投稿者は「スマホいじるなら私といる意味ないじゃん」と思ったものの、慣れてしまい、最近では自分自身もスマホをイジるようになったんだとか。 しかし、それでも「ワイワイやっていた方が全然楽しい」と

    「人前でスマホを触る友達」が苦手な女子 体験談に「距離を置くべし」の声も
  • 人前で平気でスマホをいじる人は失礼ではないのか - ちしきよく。

    昨日、相変わらずのブログ訪問をしていたら、このような記事に出会った。 ttp://www.dashchan8318.link/entry/2017/02/11/023120 少々批判めいたことを書くつもりなので、人への言及は飛ばさないようにしている。 URLの先頭にhを付け足して読みに行ってください。 向こうはこんなの読んでも気分が悪いだけだろうしね。まあ目に入ってしまったならしょうがない、他人への批判を書くからには相応の受け止めをするつもりだ。 タイトルが「ぼくが人と話しながらスマホを平気でいじる理由」的なのだった。 ところで皆さんはどう思います? 自分が一生懸命話してるときに相手がスマホを出し、いじりだしたら。 という問題提起はつまり、コイツ(私のこと)はスマホいじる相手とはあまりソリが合わないんだろうな、と察してほしい。 ええ実際。 結構腹が立ちます。 なんで?と聞かれても答えられ

    人前で平気でスマホをいじる人は失礼ではないのか - ちしきよく。
  • 「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性

    http://sinseihikikomori.blogspot.com/2011/11/google.html 普通でない女性が普通を騙る事でどれだけの普通の女性が抑圧されたか。世間一般の愚かな男達があれを普通だと思う事で、どれだけの女性が癒えることのないダメージを被るか。言葉の暴力である。破壊行為である。普通罪である。これはパワーハラスメントなのだ。抑圧なのだ。力による支配なのだ。普通ではない人間が普通を騙る事で、来普通であったはずの人達は劣等感と敗北を植え付けられて洞窟の中へと逃げ込んでゆく。 ああ、よくぞ言ってくれた。当に、当に、よくぞ言ってくれた。 「普通」を定義することは暴力的だ。 世の中で「優れている」とされているものに負けても、人はさほど傷つかない。 しかし「普通」とされている基準に満たないことには人は傷つく。 「身長185cmに満たないからパリコレの男性モデルになる

    「グローバル化された普通基準」の持つ暴力性
  • 1