2012年4月1日のブックマーク (4件)

  • Flash Player プレミアム機能の発表 - akihiro kamijo

    アドビから Flash Player プレミアム機能 (つまり有償の機能) について、発表が行われました。 (Adobe Flash Player Premium Features for Gaming) 2012 年の 8 月 1 日以降、プレミアム機能の商用利用にはライセンスが必要になります。ただし、これは Flash Player 向けのコンテンツのみに適用され、同じ機能でも AIR アプリ (デスクトップもデバイスも) では自由に利用できます。また、売り上げが 5 万ドル以下のコンテンツは対象になりません。 (レートがどのように扱われるかはまだ不明) 今回有償化の対象となるのは、以下の 2 つの API をどちらも使用するコンテンツです。 ApplicationDomain.domainMemory Stage3D.request3DContext これだけなら殆どの Web コン

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/01
    2012 年の 8 月 1 日以降、プレミアム機能の商用利用にはライセンスが必要に
  • 戦わなかったのか? 戦い方を間違えたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 三菱重工神戸造船所が消える。かつての横浜造船所は「みなとみらい」に変わって久しい。IHIの豊洲の造船所も相生の造船所も今は無い。日の造船業の凋落傾向は静かに進行して、今はとめようがないぐらいだ。 私は長く、日造船業のためにたくさんの仕事をしてきた。日の造船業のために戦ってきたと言ってもいい。2011年に学士院賞・恩賜賞を頂いた研究は、船の波に関する科学的な研究だ。これが性能の良い船の設計につながった。コンピューター科学を駆使して、船の形を設計する方法を造船各社に広めたのも私だ。高速旅客船という全く新しい商品の開発で、文字通り陣頭指揮を執ったのも私だった。アメリカズカップのプロジェクトは産業とは関係ないが、日の海の文化を高めることに貢献

    戦わなかったのか? 戦い方を間違えたのか?:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/01
    創造に挑戦すると、責任とリスクが必ず発生する。それを、自分が背負わなければならなくなる。これは大変なこと
  • あのアメリカですら自国国旗の焼却が禁じられていない理由

    たびたび、大阪の橋下市長がらみの話題で恐縮ですが、国体(国のかたち)を考える上での良いレッスンになるのではと思い取り上げます。今日は、国旗国歌への態度と「国際社会」の関係についてです。 今週の市長の発言の中に、「国歌斉唱の際に手を前に組んでいるのは失礼で、国際社会では許されない」という主旨のものがありました。この種のものとしては、スポーツ選手などが海外での試合に臨んだ際に国歌を歌っていないのは「国際社会での常識に欠ける」というような言い方があり、市長もそのような主旨での発言を以前にしていたと思います。 確かに1つの考え方です。スポーツの対外試合というのは一種の民間外交ですから、それなりの外交儀礼というものがあり、他国の国旗国歌への尊敬だけでなく、自国の国旗国歌に対しても儀式の格調を維持するためにも、国家を代表している敵味方相互をしっかり認めるという意味合いからも必要だと思います。 例えばサ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/01
    国旗国歌というのは対外的にその国家の名誉を代表する一方で、国内的には思想信条の統制や政治的な権力への従属を強いることに使ってはいけないから
  • 「大企業内定だしたなう」経団連、倫理憲章オワタ?

    昨日聞いた、ひどい話です。 経団連の倫理憲章にサインしている大企業が、学生に内定を出し、すぐに入社を決意するよう促しました。倫理憲章では今の時期に内々定を出すのはNGであるはずなのですけどね。 今年は倫理憲章が変わり、大学3年生の12月1日スタートになり、どうするか各社が手探り状態でした。とはいえ、就職情報会社各社のレポートなどによると、スタート時までは遵守していた企業がほとんどでした。真面目に採用活動に取り組んでいる企業はバカをみますよね。学生さんも、「なんだかな」と思うことでしょう。 この倫理憲章は穴だらけです。「Facebookページを早期に立ち上げるのはどうなのか?」「個人情報を取らない合同説明会はOKなのか?」など今年度ももろもろ問題は起こっています。もともと法的拘束力はないですし、解釈や運用については企業に委ねられている部分も大きいわけです。 言ってみれば、「正々堂々と、戦うこ

    「大企業内定だしたなう」経団連、倫理憲章オワタ?
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/01
    守れない約束、説明できない約束ならやめてしまうのも手です。中途半端に良い人ぶられても、学生も大学も救われません