2013年2月23日のブックマーク (12件)

  • アブラハム「いつかはゆかし」誇大広告の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結論から言いますと、月5万円の積立を30年間想定利回り10%を複利でやっても1億円なんて貯まりません。 明らかな誇大広告であり、有利誤認の疑いがあります。 有利誤認とは http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuri.html そもそも、積立で複利とか… 私も、「いつかはゆかし」でシミュレーションしてみました。30年後に1億円が貯まるみたいです。そのころ私は70歳だそうですけど、細かいことは気にしない。正確には、108,566,055円だそうです。 おかC…  そんな馬鹿な。出たシミュレーションの回答から、算式を割り出したいです。とても。 逆算してみましょう。まずは、素直に数式を算数で作ってみます。計算してみたら… (((60*1.1+60)*1.1+60)*1.1… なりました! 108,566,055円です! まさかの算数! 算数でありま

    アブラハム「いつかはゆかし」誇大広告の疑い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    1億だと銘打って、仕上がりが7,000万円台とか金融業者ではあり得ない
  • 自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

    「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。

    自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    「漫画喫茶や新古書店が原因で、新刊単行本の売り上げが下がった」という事を証明するデータは、実は存在しません。 にもかかわらず、業界が一丸となって合法業態へのネガキャンを行なっていた、というのが、現代か
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    スペイン国歌には正式な歌詞がない
  • 遠隔操作ウィルス事件続報報道されない容疑者側の言い分から見えてくること - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    遠隔操作ウィルス事件で逮捕された片山祐輔容疑者を弁護人を務める佐藤博史弁護士が、2月21日、片山氏との接見後に記者会見に応じた。片山氏と事件を結びつける決定的な証拠は何一つ示されていないとして誤認逮捕を主張する佐藤氏は、捜査手法の問題点や事件への疑問を語った。 佐藤氏によると、警察は片山氏の自宅の鍵をあずかり、家に自由に出入りできる状態にあるという。また、片山氏の母親から聞いた話として、自宅前にメディアが押しかけ自由に動けない氏の母親のために、警察は日用品の買い出しなどの手助けをする一方で、母親に対して片山氏と親子の縁を切ると書かれた調書への署名を求めてきたという。佐藤氏によると母親はこの要求を断ったという。 4人が誤認逮捕され、うち2人に嘘の自白が強要された遠隔操作ウィルス事件では、警察が容疑者の一人の父親に対して、親子の縁を切るとの調書に署名させるなどして、容疑者を嘘の自白に追い込

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    警察は母親に対して片山氏と親子の縁を切ると書かれた調書への署名を求めてきたという
  • 自民党改憲案の粗悪な人権感覚 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    人権問題の専門家らが2月21日、都内で会見し、自民党の憲法改正案が、これまで人類が築いてきた国際的な人権の基準から大きく離脱しているとして、その危険性に警鐘を鳴らした。 明治大学のローレンス・レペタ教授(人権法)は、自民党の改憲案が基的人権の尊重を謳った97条や、同じく基的人権に触れている前文の削除を求めていることなどを指摘した上で、自民党案は「これまで人類が培ってきた人権の理解からの離脱を意味する」と、これを厳しく批判した。 自民党の改憲案は、基的人権の概念が削除されている他、表現の自由や結社の自由なども「公の秩序を乱さない限りにおいて」などの制約条件が設けられている。また、その際の公が何を意味するかも不明確であるため、レペタ教授らは基的な人権への制約が拡大解釈される恐れがあるとの懸念を表明している。 日が抱える人権問題の最も重大なものとは何かを聞かれたレペタ氏は、刑事司

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    自民党の憲法改正案が、これまで人類が築いてきた国際的な人権の基準から大きく離脱しているとして、その危険性に警鐘
  • 「Windows Phone」はブートエラー時に「Windowsインストールディスク」が必要?! | 気になる、記になる…

    Windows Phone 8」のブートエラー時に表示された改善方法のメッセージに、光学ディスクドライブなんて搭載されていないにも関わらず、なぜか『Windowsインストールディスクを挿入して下さい』と案内される事が分かりました。

    「Windows Phone」はブートエラー時に「Windowsインストールディスク」が必要?! | 気になる、記になる…
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    「Windows Phone 8」のブートエラー時に表示された改善方法のメッセージに、光学ディスクドライブなんて搭載されていないにも関わらず、なぜか『Windowsインストールディスクを挿入して下さい』と案内される
  • PC遠隔操作事件「ガジェット通信の国家賠償請求訴訟」司法記者クラブ主催記者会見の書き起こし|ガジェット通信 GetNews

    2月20日に「ガジェット通信の国家賠償請求訴訟」を提起した際おこなわれた記者会見の内容を書き起こしでお伝えします。 この訴訟についてご存知ない方は以下の「この訴訟について」のリンク先をさらっとご覧ください。 この訴訟について 「遠隔操作で捜索違法」と提訴 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/k10015662101000.html 訴状全文 https://getnews.jp/archives/291173 [リンク] 原告ガジェ通側の考え https://getnews.jp/archives/291272 [リンク] 司法記者クラブ主催記者会見書き起こし(2013年2月20日東京地裁) 原告側: 深水英一郎(ガジェット通信発行人、未来検索ブラジル社代表 @getnewsjp ) 山下幸夫弁護士( @crusing21 )

    PC遠隔操作事件「ガジェット通信の国家賠償請求訴訟」司法記者クラブ主催記者会見の書き起こし|ガジェット通信 GetNews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    警察から情報が漏洩してマスコミの方々が風評を流すということをやめていただきたいという気持ち
  • 各キャリアユーザのエリア自覚度 | 無線にゃん

    ちょっと面白い調査結果を見せてもらって。一応ほんとは出しちゃダメ的な情報だったので細かい結果やソースは伏せますが、面白いなぁ、と言う結果だったので、雰囲気だけ。 ドコモ、au、ソフトバンクの各社のユーザをランダムに抽出したアンケート調査みたいなもので、「エリアが広いキャリアはどこだと思いますか?」と言うような質問をした結果だと思ってください。その時に、各社のユーザがそれぞれどんな回答をしたのか、と言うのが面白くて。 ドコモユーザでは、ほとんどのユーザが「ドコモ」と回答。auと答えた人は少数、ソフトバンクと答えた人はほぼゼロ、と言う感じ。 auユーザでは、やはりほとんどが「au」と回答し、残りが「ドコモ」と答えています。こちらもソフトバンクと答えた人は極々少数。 ところが、ソフトバンクユーザだけは、半分が「ドコモ」と答え、4割が「au」と回答、「ソフトバンク」と答えた人は1割しかいないんです

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    エリア以外の満足度が、実はソフトバンクってすごく高いんじゃないかな、とも思うわけです。逆に、もしドコモやauで、エリアっていう化けの皮がはがれでもしたら、一気に瓦解する可能性もある
  • 【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください アブラハムのシャチョー高岡壮一郎さんとFACEBOOKでコンタクトを取っていて、込み入った内容の質問になったので、先方があのネットで評判の(自粛: 2015年2月9日)法務担当取締役を窓口に指定してきたので、心を躍らせつつメールをやり取りして疑問点など質問をお送りしていたのですよ。 (自粛: 2015年2月9日)のご尊顔は、晴れやかなYUCASEE主催のパーテー動画で飽きるほどご覧いただけます。私よりもふさふさな感じが見受けられ、頭髪力の才能の差がみられ実に物悲しい気分も感じないでもありませんが、一連のお話につきましてはかかる感情論をすべて抜きにして冷静に対応して参りたいと考えております。 で、今日はご近所で絶賛営業しておられる野村証券系のベンチャーキャピタルであるジャフコさ

    【謹告】アブラハム・プライベートバンク「いつかはゆかし」の(自粛: 2015年2月9日)、質問へのお返事をください - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    感想をツイートした某著名ファンドマネージャーに対して「株主であるジャフコと東京海上に対して公式に謝罪するツイートをするように」という微笑ましい内容証明を、アブラハム池田さんが会社ではなくファンドマネー
  • アブラハム・プライベートバンク ファンド訴訟事件の真実

    アブラハム・プライベートバンクが「いつかはゆかし」という新しいサービスを初めて、インターネットやテレビで大々的に広告を流し始めましたね。私もアブラハムのファンドを買った事がありますが、散々な結果に終わりました。なんと約マイナス85%です。どのように運用すればこのような結果になるのか説明を求めると、分散して運用していたうち、アジアパートナーシップ(http://www.apfgroup.net/)というタイに拠地を置くファンドで運用していた資金が、同社に騙された形で全損した、という釈明でした。当時から言いたい事はありましたが、守秘義務のある誓約書に同意しなければ、わずかに残った投資資金も返還しないと言われ、不意ながらサインをして泣き寝入りせざるを得ませんでした。最近になりインターネットで同社の大量広告を見て久しぶりに検索をしてみると、あのファンドの経過についてアブラハムに果敢に訴訟を起こ

    アブラハム・プライベートバンク ファンド訴訟事件の真実
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    アブラハムのファンドを買った事がありますが、散々な結果に終わりました。なんと約マイナス85%
  • なんじゃこりゃ!? まるでアート作品のような、電柱に作られた鳥の巣がスゴイ | Pouch[ポーチ]

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    『Assimilation(同化)』という作品のタイトルどおり、見事なまでに電柱に同化している鳥の巣
  • 「もう日本には戻らない」がん治療薬研究の権威が日本を見限った理由 | 日刊SPA!

    ’09年からワクチンを投与した患者のがん細胞が次第に縮小し、’11年5月には消滅した(千葉徳洲会病院・浅原新吾氏提供) 「私はもう日には戻りません」 こう断言するのは、米国シカゴ大学の中村祐輔教授(60歳)。’12年4月に研究拠点を東京大学医科学研究所からシカゴに移した。 中村氏が開発した「がんペプチドワクチン」は、これまでの抗がん剤のように副作用を起こさない新しいがん薬として世界中から注目を浴びている。日国内の臨床研究では非常に悪化した肺がん患者や、難治といわれるすい臓がんの患者も回復させるなどの成果をあげている。シカゴに拠点を移したため、日国内でがんワクチンの臨床研究に支障が起こりつつある。しかし、なぜ中村氏は遠くシカゴに行ってしまったのだろうか? 昨年末に上梓した著書『がんワクチン治療革命』(講談社)に、その理由が書かれている。理由の30%は「シカゴ大学に(自分の研究の)チャン

    「もう日本には戻らない」がん治療薬研究の権威が日本を見限った理由 | 日刊SPA!
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/23
    室長といっても権限は与えられず、絵に描いた餅のような案を作る仕事でした。会議に参加する省庁は互いの縄張りを主張するだけで、改革は一歩も進まなかった