2016年1月29日のブックマーク (7件)

  • 黒田日銀「マイナス金利」政策導入 理解のためのホンネとタテマエ - Not-So-News

    銀行は29日の政策委員会・金融政策決定会合で、2%の物価目標を早期に実現するため、「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を導入することを決定。午後の市場は大きく反応した。 まず、日経済新聞が12:23に日銀政策決定会合で「マイナス金利について議論」されたと報じたことで、市場がにわかに揺れる。 その後、日銀行のホームページで”「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入”が公表されたことが伝わると、為替は1ドル119円台前半から、一時121円台前半へとジャンプ。以後は乱高下をしながらも、前日比で円安・株高の展開となった。 今回の政策の根幹となる「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」について、日銀が公表した文は以下。 (1)「金利」:マイナス金利の導入(賛成5反対4) 金融機関が保有する日銀行当座預金に▲0.1%のマイナス金利を適用する。 今後、必要な場合、さらに金利を引き下げる。

    黒田日銀「マイナス金利」政策導入 理解のためのホンネとタテマエ - Not-So-News
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「バカにしてると週明けマジで銀行の窓口に来る人いるので。万が一、価格.comで金庫の値段上がっててもスルーでお願いします」
  • 黒田日銀の“マイナス金利”砲、2時間半で日経平均株価を680円上げて870円下げて730円上げる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    黒田日銀の“マイナス金利”砲、2時間半で日経平均株価を680円上げて870円下げて730円上げる : 市況かぶ全力2階建
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「地方再生とドヤ顔してた政府に対して 地銀を殺しに来た日銀」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「動画を買っている人の数は全体的に増えていっています。ニコ生全体でもそうですね。ペイパービューに対する心理的なハードルはどんどん下がっているんでしょうね。僕は、動画販売はこれからも伸びるんじゃないかと
  • パチンコで生活保護を停止した別府市の「罪と罰」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    パチンコで生活保護を停止した別府市の「罪と罰」
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    『何らかの意味において社会的規律から背理している者を指導して自立できるようにさせることこそ社会事業の目的とし任務とする所であって、これを始めから制度の取扱対象外に置くことは...最も好ましくない』
  • 【読書感想】あの日 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あの日 作者: 小保方晴子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/01/29メディア: 単行この商品を含むブログ (43件) を見る Kindle版もあります。 あの日 作者: 小保方晴子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/01/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る 内容紹介 STAP騒動の真相、生命科学界の内幕、業火に焼かれる人間の内面を綴った衝撃の手記。1研究者への夢 2ボストンのポプラ並木 3スフェア細胞 4アニマル カルス 5思いとかけ離れていく研究 6論文著者間の衝突 7想像をはるかに超える反響 8ハシゴは外された 9私の心は正しくなかったのか 10メディアスクラム 11論文撤回 12仕組まれたES細胞混入ストーリー 13業火etc. ああ、なんだか芥川龍之介の『薮の中』みたいだな…… このを読むと、STAP細胞が当に存在する

    【読書感想】あの日 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「「自分は何かができる人間だ」という自信と、「他人に認めてほしい」という承認欲求が強い人である一方で、「敷かれたレールから外れてしまうこと」への恐怖も人一倍もっていた人なのではなかろうか」
  • つり革、相次ぐ盗難 首都圏の鉄道会社「理解出来ない」:朝日新聞デジタル

    首都圏の鉄道で昨年11月以降、車内のつり革が盗まれる被害が相次いでいる。鉄道会社は警察に被害届を出すなどしているが、担当者は「何のために盗んだのか理解できない」と困惑している。 西武鉄道では1月27日夜、新宿線の1列車で計16個のつり革がなくなった。「車内のつり革が少ない」という乗客の連絡で盗難に気付き、28日までに埼玉県警に被害届を出した。 東急電鉄では昨年11月以降、田園都市線など3線でつり革が盗まれる被害が相次ぎ、計201個がなくなった。東京メトロでも昨年12月以降、日比谷線や有楽町線など4線で計約80個が盗まれた。京王電鉄や小田急電鉄も同様の被害に遭っている。 いずれもプラスチック製の輪が革製の留め具ごと持ち去られており、車内点検で気付くことが多いという。東急と東京メトロなどは、車内放送で「何かお気づきの方はお知らせください」と情報提供を求めている。東急の担当者は「盗まれたのは何の

    つり革、相次ぐ盗難 首都圏の鉄道会社「理解出来ない」:朝日新聞デジタル
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「西武鉄道では1月27日夜、新宿線の1列車で計16個のつり革がなくなった」
  • 俺、いらなくね?って思うことが多々ある。

    別に自殺願望があるとかではない。 普段生活してて、急に「これに俺って必要なの?」って思ってしまう。 家族の中でもそうだし、バイトしてた時や、仕事中もよく思う。 でも特に何かに迷ってる時に思う。高校の部活辞める時や、前の仕事がきつくて辞めるかどうしようか考えてる時とか。 別に俺がいなくても(もちろん急にいなくなったら困ると思うけど。)代わりの人がたくさんいるし、問題なく進むんじゃないかな。 なんなら最初からいなくてもいいんじゃね?って。 別に地球上に存在しなくてもよくないか?って。 これって俺の中の”無責任さ”であり、それならあんまり気にせず頑張ろうっていう”前向きさ”でもあるんだよね。 他の人はこんなこと思わないのか? 自分自身に「今お前がいなくなっても、誰も困んないんだよ。」とか言ったりしないの?

    俺、いらなくね?って思うことが多々ある。
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/29
    「別に俺がいなくても...代わりの人がたくさんいるし、問題なく進むんじゃないかな。なんなら最初からいなくてもいいんじゃね?って。別に地球上に存在しなくてもよくないか?って」