2016年8月5日のブックマーク (2件)

  • 【32】組織では駄目な人が独立するとうまくいく理由:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ

    こんにちは、手塚規雄です。 都市伝説のような話の1つに、会社では全然ダメだった人が独立すると成功するというものがあります。この手の話題には理由がなかったり、何かの話に尾ひれが付いて原型をとどめていなかったりします。それで片付けてしまわずに真面目に考えてみました。 ダメな社員のタイプ ダメ社員というレッテルが貼られる人には色んなタイプがあります。 ・何を教えても覚えられない人 ・限度を超えた行動をして大失敗してくる人 ・どんな仕事でも指示待ち状態の人 他にもいろいろ挙げればもっと多くの意見がでてきます。そこでダメの逆を考えてみましょう。ダメの反対は優秀、優良な社員と言えます。でもダメの反対を挙げていくと最終的には「上司にとって使いやすく、誰にも迷惑をかけない人」という人物像ができあがります。もちろんそんな人は実際にはいません。会社を良くしようとしている人は誰かに迷惑をかけるからです。 あなた

    【32】組織では駄目な人が独立するとうまくいく理由:守銭奴エンジニアが考えていること:エンジニアライフ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/08/05
    「「上司にとって使いやすく、誰にも迷惑をかけない人」という人物像ができあがります。もちろんそんな人は実際にはいません。会社を良くしようとしている人は誰かに迷惑をかけるから」
  • 人を活用できない上司がプロジェクトを苦しめる:やっぱり仕事は楽しくなくっちゃ!:エンジニアライフ

    上司と部下の不幸な人間関係 こう言っちゃなんだが、IT業界にはクセ者が結構いる。 論理的に物事を考えるのが得意なことも手伝ってか、ストーリーをどんどん複雑にしてしまう人。if文でいうならば、elseif、elseif、elseifっていう思考だ(伝わるのか? この表現)。Aの場合は? Bの場合は? Cの場合は? と、話を掘り下げるべきではない場面で、枝葉末節にこだわり始めてしまう人のことである。上流工程でコレをやられ過ぎると話がどんどん複雑になって、この議論の相手をするメンバーも疲れてしまう事例だ。 そして、ありがちなのが「こういう人は難しいから、一緒に仕事したくない」と言って、上司側が心を閉ざしたり、相手に攻撃的になりすぎてしまうケース。こうなると、上司の方が、めでたく(?)問題の一部への仲間入りだ! 前述のelseif君は大半の場合、自分の思考プロセスを良かれと思って発言しているわけ

    人を活用できない上司がプロジェクトを苦しめる:やっぱり仕事は楽しくなくっちゃ!:エンジニアライフ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/08/05
    「諦めない上司には、人がついてくる。人がついてくると部下が自立してくるので、自分の負担が少なくなってくる。要するにラクができる」