Amazon VPCには、DHCP Options Setという機能があり、これを利用することでAWSからのDHCPでDNSの情報等をEC2に提供することが可能です。 デフォルトでは下記のようになっており、DNSはAWSが提供するものとなります。 EC2(CentOS 6)では、下記のように起動時に設定されます。 # cat /etc/resolv.conf ; generated by /sbin/dhclient-script nameserver 10.0.0.2 このDHCPが提供するDNS情報を変更するには、下記の様に新たにDHCP Options Setを作成し、VPCに適用する必要があります。 domain-name-serversの部分を8.8.8.8, AmazonProvidedDNSとすることで、DNS情報としてAWSが提供するものと、さらにGoogleのもの(8.8
![cloudpackブログ - Amazon VPCのDHCP Options SetでEC2のDNS情報を変更する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/377a9c51a86d20c871561f0ba1caf65409e4f7f2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Firet.media%2Fwp-content%2Fthemes%2Fclp_media%2Fimg%2Fcommon%2Fogp-thumbnail_1200x630.png%3F135792468)