*R*redlistに関するcm3akのブックマーク (9)

  • https://www.webarchive.org.uk/wayback/archive/20140613220103/http://www.jisc.ac.uk/whatwedo/programmes/di_research/researchtools/curation-process-for-taxonomic-databases.aspx

    cm3ak
    cm3ak 2014/02/19
    tdwg2013でポスターやってた。分類データベースを人手のキュレーションをうまく使って構築しようという試み。
  • Home | CROS

    cm3ak
    cm3ak 2013/12/16
    動物の交通事故情報共有システム
  • データベース|水産研究・教育機構

    海洋観測データなど ■ 改良型我が国周辺の海況予測システム(FRA-ROMSII) 資源評価調査や漁場形成・漁海況予測の推進と資源変動要因の解明のための基盤情報として、 我が国周辺における海洋の過去解析図と2ヶ月先までの予測図を提供します。 水産関係試験研究機関(都道府県水産試験研究機関や水産研究・教育機構等の研究者には,別途利用者申請手続きにより研究情報を提供致します。 ■ 拡張版日海海況予測システム(JADE2)  運用を終了しました 九州大学応用力学研究所と共同で開発した,日海及び東シナ海の海況(水温,流れの方向と強さ)を1993年から現在 まで高精度で再現するとともに,3カ月先まで予測計算できるシステムです。 ■ リアルタイム急潮予測システム 農林水産技術会議の農林水産業・品産業科学技術研究推進事業「日海沿岸域におけるリアルタイム急潮予測システムの開発」により研究を進め、急

    cm3ak
    cm3ak 2013/08/26
    水産海洋データベース等一部稼働していないデータベースもあるけれども、文献情報付きのタクソン情報、多言語の辞書や、絶版の為全文掲載している図鑑など有用な資料がたくさん。
  • 時事ドットコム:メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え

    メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え 「メジをべるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。  メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロをべていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。(2013/08/22-20:56)

    cm3ak
    cm3ak 2013/08/26
    水産庁ホームページに対応する記事を見つけられず。データ公開とか規制とかなんか具体的取組に向かっているのか不安。
  • 漁業センサス:農林水産省

    農林水産省では、我が国の漁業の生産構造、就業構造、漁村、水産物流通・加工業等の漁業をとりまく実態を把握し、我が国の水産行政の推進に必要な基礎資料を整備することを目的に、5年ごとに水産業を営んでいるすべての世帯や法人を対象に全国一斉の調査を実施しています。 〇こちらの調査結果は、TableauPublicを利用して表示しております。Tableauのプライバシーポリシー(外部リンク)をご覧ください。 お知らせ 2024年8月30日 「2023年漁業センサス結果の概要(概数値)」を公表しました。 2023年9月1日 2023年漁業センサスキャンペーンページを公開しました。 2022年9月22日 第4回2023年漁業センサス研究会を開催します。 2022年6月3日 第3回2023年漁業センサス研究会を開催します。 2021年12月6日 第2回2023年漁業センサス研究会を開催します。 2021年9

    cm3ak
    cm3ak 2013/08/26
    銚子や鐘崎など一部の漁協だけが独自の形式でデータを出している現状では、とりあえず漁業センサスでもLOD化されれば現況を把握しやすくなりそう。
  • 朝日新聞デジタル:海が変 高い水温―北海道にクロマグロ・サンゴ白化 黒潮蛇行―シラス・イワシ不漁

    cm3ak
    cm3ak 2013/08/26
    海水温や黒潮蛇行のデータは気象庁や水産総合研究センターから。サンゴの白化は現地の観光業者、個別の水揚げの変化は各漁協からのインタビュー。各漁協のデータが集約されないと、問題を議論できないのではないか。
  • Home - LeafSnap

    Leafsnap is a series of electronic field guides being developed by researchers from Columbia University, the University of Maryland, and the Smithsonian Institution. The free mobile apps use visual recognition software to help identify tree species from photographs of their leaves. They contain beautiful high-resolution images of leaves, flowers, fruits, petioles, seeds and bark. The original Leaf

    cm3ak
    cm3ak 2013/07/25
    葉っぱ1枚を白背景に置いて写真撮ったら植物判定してくれる。位置情報も活用している。とうとうできてしまったのか感。精度は全然だけど。植物データの使い道としてとても楽しい。
  • 生物多様性評価の地図化 | 生物多様性 -Biodiversity-

    2010年5月に公表された生物多様性総合評価(JBO)では、日の生物多様性について過去約50年間の長期的な変化の傾向を評価しましたが、生物多様性の損失の要因や状態は地域によって異なるため、具体的な対策を進めていくにあたっては、どこで損失が進行しており、どこを優先的に対策すべきかなど空間的な情報の整備が課題となっていました。このため、2010年から2ヶ年かけて「生物多様性評価の地図化に関する検討委員会(座長:中村太士 北海 道大学教授)」を開催し、日の生物多様性の現状等を評価した地図を作成しました。また、地図とあわせて市町村毎の生物多様性に関する基情報を整理した生物多様性カルテを作成しました。 生物多様性評価地図一覧 生物多様性カルテ 平成23年度生物多様性評価の地図化に関する検討調査業務報告書[18,553KB] ※生物多様性評価地図及び生物多様性カルテを利用する前に、利用上の注意を

    cm3ak
    cm3ak 2013/07/19
    "日本の生物多様性の現状等を評価した地図を作成しました。また、地図とあわせて市町村毎の生物多様性に関する基本情報を整理した生物多様性カルテを作成しました"
  • ワシントン条約(CITES)とは?その誕生と仕組みについて

    1年間その支援を継続すると… 南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも その保全に参加してもらう普及活動を 1回実施できます。

    ワシントン条約(CITES)とは?その誕生と仕組みについて
    cm3ak
    cm3ak 2013/07/18
    "科学者または科学施設間での乾燥植物標本、(中略)植物材料の非商業的貸出し、寄付または交換」に対し、取引の規制に関連する規定からの免除"
  • 1