ある程度大きな(人数的にも、ツール等の依存環境的にも)プロジェクトになってくると、気づかないうちにソースコード管理に属人的なファクターが生まれるもので、そういうのをドキュメント化するのにそこらに転がっているgit-flowの絵とかでは説明しきれない場合があります。 というかありました。 なにかないかなーと彷徨っていた時に、jsでサクッとコードを書くとgitのヒストリーの図を出せるライブラリがあったので、これを使って資料作ったら捗ったので紹介します。 gitgraph.js http://gitgraphjs.com/ とりあえず図がほしいだけなので適当な下準備 gitgraph.js はnpm/bowerだけでなくCDNにも上がっているので、ペライチでHTML書いて、使う準備をします。 js/cssをロードします bodyにcanvasを用意します jsの <html> <head> <s
