ブックマーク / www.nhk.or.jp (18)

  • 青春離婚

    青春離婚(再)(全5回) ささやかな秘密が壊れるとき、私たちは青春のまま離婚する 【NHK FM】 2020年11月30日(月)~12月4日(金) 午後9時15分~午後9時30分(1-5回) (初回放送:2017年3月27日~3月31日) ※配信期間は放送から1週間 【出演者】 大渕野々花 渡辺佑太朗 岡陽介 松妃代 おおみちとせ 栗林栗子 にへいたかひろ 小笠原杏奈 纐纈菜摘 市川夢美 野々村真白 衛藤健史郎 市野倖大 【スタッフ】 制作統括:櫻井壮一 技術:三輪隆弘 音響効果:三谷直樹 選曲:平木和人 演出:大久保篤 (名古屋局制作) 【あらすじ】 春に進学したばかりの商業高校で、佐古(さこ)野(の)郁(いく)美(み)と佐古野灯(とう)馬(ま)は偶然同じクラスとなった。親戚でもないのに同じ姓の二人は、すぐにクラスメイトから「夫婦」と呼ばれるようになる。気恥ずかしくて憂な思いの郁美だ

    cmizuna
    cmizuna 2017/02/24
  • 視点・論点 「安保法制を考える(4) ~民意は反映されたのか~」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    埼玉大学社会調査研究センター長 松正生 去る9月19日未明に成立した「安全保障関連法」。この法律に対する国民世論の評価はどうだったのか。報道各社の世論調査結果にみられるように、国会の審議期間を通じて「(法制化に)反対」が多数を占めていました。ただ、それは、法律そのものへの批判よりも、法制定過程の慎重な取り扱いを求めていたと推定されます。今国会で決着させるという手続きや日程に「それほど急ぐ必要があるのか」、他の政策や法案に最優先で「政権がエネルギーを傾注するほどの必然性があるのか」という疑義を持っていたのだろうと思います。 もちろん、安保法制の必要性を強く感じ、今回の法律の成立を高く評価するという回答も相応の比率を占めています。その一方で、一連の法律に付随する不確実要素の多さに不安を感じるという回答もまた相当数の割合を占めています。 また、昨今の世論調査結果にはもう1つの傾向が存在します。

    視点・論点 「安保法制を考える(4) ~民意は反映されたのか~」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 時論公論 「拡大できるか 日本産食品の輸出」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    寿司やラーメンなど日海外で大ブーム。こう聞いて誇らしい気持ちになる日人は多いのでは無いでしょうか。 実際、海外での日ブームを追い風に、日からの輸出は伸びていて、安倍政権は品の輸出拡大を成長戦略の一つに位置づけ、これを強く後押ししています。 しかし品には国によって様々な規制があり、課題も多いのが現実です。そのことを強く印象つけたのが、現在イタリア・ミラノで行われている万博でした。今夜は、万博を通して見えてきた日品輸出の課題について考えます。 中でも人気なのが日館です。文化の多様性や農業の持続性をテーマにした展示には大勢の客が押しかけ、入場が1時間待ちになることも珍しくありません。和がユネスコの文化遺産に登録されたこともあり、会場には、そばや和牛など、日を楽しめる施設も設けられました。 日のおいしさを世界にアピールし、輸出に結びつけようという狙いです。 と

    時論公論 「拡大できるか 日本産食品の輸出」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 視点・論点 「数学がひらく未病の医学」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    東京大学教授 合原一幸 今日は、数学と医学のちょっと意外な関係の話をしたいと思います。実は最近、最先端の数学を使うことによって、病気の治療法や薬の概念が大きく変わる可能性が出てきています。 この様な発想自体は、中国では2000年以上前からあります。未来の未に病気の病と書いて、未病と呼びます。 未病とは、まだ病気の症状は現れていないけれども、そのまま治療せずに放っておくと症状が現れて、病気になってしまう状態を表す言葉です。紀元前221年の中国の古い医学書で使われた言葉だと言われています。 このように未病の概念自体は古いものですが、これまでは、サイエンスとしての明確な定義はありませんでした。これに対して、私たちは最近、この未病を数学的に定義しました。そして、見掛け上は一見健康に見えるけれども、もうすぐ病気になるこの未病の状態を発見して、超早期に治療を開始する未病の医学のための方法を開発しました

    視点・論点 「数学がひらく未病の医学」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 視点・論点 「楽しく学ぶ 怖い災害」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    防災科学技術研究所 専門員 納口恭明 私はこれまで2,000回以上、「Dr.ナダレンジャー」に変身し、幼児から専門家までを対象に、全国各地で自然災害科学実験教室を実践しています。「Dr.」ですから博士号はありますが、服装は科学イベントに登場する博士の定番である白衣ではありませんし、ご当地ヒーロー風でもありません。私の専門分野の雪崩から名づけました。どちらかといえば不審者風です。怖い災害を楽しく学ぶという矛盾した表現を通して、災害に特別な関心を持たない無関心層に、少しでも興味を持っていただく防災教育のきっかけ作りについてお話します。 Dr.ナダレンジャーの変身スタイルは、「重く感じる防災」に「軽く」入るための仕掛けです。お客様との間の心のバリアをできる限り無くすことをめざし、試行錯誤を繰り返しながら20年近くかけて、スッピン状態から少しずつ変化して現在に至っています。見た目がDr.でもヒー

    視点・論点 「楽しく学ぶ 怖い災害」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「絵本の魅力」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    翻訳家・児童文学研究家 灰島かり 絵には絵と言葉と物語があります。また大人が子どもに声を出して読んであげるところからコミュニケーションの道具でもあります。 そんな絵に着目する人が増え、学校の教室で絵を読む、というボランティア活動もすっかり定着しました。では絵の力とはどういうものなのか、きょうは絵の言葉と物語を中心に、考えてみたいと思います。 ところが橋の下には、怪物のトロルがいます。一番小さいヤギをべようとしますが、小さいヤギは「二番目のヤギのほうが大きい」、二番目のヤギは「三番目のヤギのほうが大きい」と逃げていきます。ついに三番目のヤギが来ると、トロルと対決して、トロルをやっつけてしまうというものです。 単純なお話なので、大人はあまりおもしろいとは思わないのではありませんか?ところが子どもたちは、大好きなんですね。三回のくり返しがあるところは、昔話の定番ですが、もしかし

    視点・論点 「絵本の魅力」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「クリスマスはケーキ!」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

  • 視点・論点 「貧困の連鎖を断ち切るために」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京大学社会科学研究所教授 大沢真理 日社会の貧困問題、とくに子どもの貧困が話題になり、その貧困が世代を超えて連鎖しないようにすることが、政府の課題とされました。 きっかけの一つは、厚生労働省が7月に最新の調査結果を公表し、貧困率が過去最悪だったことです。もう一つは、8月29日に子どもの貧困対策に関する政府の大綱が閣議決定されたこと。その大綱に貧困の連鎖を防ぐことが謳われています。 2012年には人口全体の16.1%の人々の所得が、この122万円という貧困基準を下回っていました。1986年にこの調査が始まってから、最悪の数字です。18歳未満の子どもで、貧困基準以下の世帯に暮らす割合は16.3%。これも過去最悪でした。16%というのは、約6人に1人、40人のクラスなら6.5人です。 ただし、日で子どもの貧困が話題になったのは、今回が初めてではありません。経済協力開発機構OECDのよ

    視点・論点 「貧困の連鎖を断ち切るために」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「がん経験者の心と身体の変化」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    キャンサー・ソリーションズ代表 桜井なおみ キャンサーソリューションズの桜井と申します。今日は働き盛りのがん経験者の心と身体の状態の変化についてお話をします。 がん治療の進歩は、生存率の改善と同時に、入院期間の短縮と治療の外来化という診療形態の変化をもたらしました。昨年、厚生労働省から発表された資料では、がん患者の平均在院日数は19.5日と、10年前に比べて1週間以上短くなっています。 つまり、がんは、入院生活を中心とした「医療の中のがん」から通院を中心とした「社会・生活の中のがん」へとここ十数年で大きく変化をしたのです。 こうした最近のがん医療の進歩は、がん経験者の心と身体に、どのような変化を与えるのでしょうか?そして、家族や職場、周囲の人間は、どのようにがん経験者とコミュニケーションをとれば良いのでしょうか? 今回は、「働き盛りのがん経験者の心と身体の変化曲線」調査結果をもとに、支

    視点・論点 「がん経験者の心と身体の変化」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「色鍋島 伝統と創造」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

  • 時論公論 「どうする 日ロ関係」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    安倍総理が外交の最重要課題とする日ロ関係は、ウクライナ危機という乱気流に巻き込まれています。その中で政治ではプーチン大統領から平和条約交渉継続への新たなシグナルがありました。また対ロシア制裁にもかかわらず欧米企業はしたたかにロシアとの経済関係を維持しています。では日は政府も民間もどのようにロシアとの関係を構築すべきか、主体的な戦略が問われています。きょうは日ロ関係をどのように進めるのか考えてみます。 2日からプーチン大統領の側近のナルイシキン下院議長がロシア文化祭開幕に合わせて来日しました。ウクライナ危機後、最も高いレベルのロシア政治家の来日です。議長はNHKのインタビューに応じて日ロ関係の重要性を強調しました。 ナルイシキン議長「ウクライナ危機は残念ながら日ロ関係にも影響している。しかし日ロ関係は日にとってもロシアにとっても非常に重要な独自の価値を持っている」 ナルイシキン議

    時論公論 「どうする 日ロ関係」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
  • くらし☆解説 「名なし橋の"虫歯予防"」 | くらし☆解説 | 解説委員室:NHK

    【岩渕】 「くらし☆解説」。きょうのテーマは、「名なし橋の“虫歯予防”」。後藤千恵解説委員です。 後藤さん、「歯」の虫歯予防でなくて、「橋」の虫歯予防なんですね? はい。橋も人の歯と同じで、きちんと手入れをしないと傷んで虫歯のようになってしまうんです。 <VTR1> こちらは先日、私が撮影したある橋の橋脚なんですが、錆びて腐してしまっています。虫歯みたいでしょう。 【岩渕】 当ですね。何だか、痛そう~。 【後藤】 逆に、やはり歯と同じで、橋もこうして悪化する前に普段からしっかり手入れをすれば、長く使い続けることができるんです。特に名前もないような小さな橋、名なし橋の虫歯を予防するには、私たちにも出番があるんだというお話を今日はしたいと思います。 今、高度経済成長期にたくさん作られた橋が一斉に老朽化して問題になっています。 そこで進められているのが橋の“長寿命化”です。新し

  • 時論公論 『避難を中心に復興を目指す』 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

  • 視点・論点 「"ひろしま"との出会い」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    ノンフィクション作家  梯 久美子 いまから四年前の夏、私は一冊の写真集に出会いました。タイトルは平仮名の「ひろしま」。表紙は、ギャザーをたくさん寄せた、花柄のスカートの写真です。とてもかわいいデザインですが、全体に色がくすんでいて、よく見ると、しみや破れもあります。昭和二〇年八月六日の朝、広島で被爆して亡くなった女の子がはいていたスカートです。 私は、その洋服たちが、とてもお洒落なことに驚きました。水玉模様のブラウスやギンガムチェックのワンピース、ジョーゼットのワンピースまであります。戦時中の女性たちが、こんなに洒落た洋服を着ていたことが、まず驚きでした。 もうひとつの驚きは、写真そのものが美しかったことです。写真はすべてカラーで、水玉模様も花柄も、布地のディティールも、はっきりとわかります。 私はこれまで、おもに戦争に関するノンフィクションを書いてきました。最初に出したは、太平洋

  • 視点・論点 「日本発 『共用品』 世界へ」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    公益財団法人 共用品推進機構 専務理事 星川安之 1.共用品とは 私が所属している共用品推進機構では、障害のあるなしにかかわらずより多くの人たちが使いやすくなるように工夫した製品やサービスを「共用品・共用サービス」と名付け、その普及に努めています。 共用品は現在、シャンプー容器にもその思想が受け継がれています。今、日で売られている多くのシャンプー容器の側面には「ギザギザ」が付いています。 このギザギザは1991年、今から21年前、大手メーカー1社が目の不自由な人たちの声を聴いてはじめた工夫です。その声とは、「自分達は、ラベルに印刷された文字が見えず触ってもシャンプーとリンスの違いが分からないため、シャンプーの後にまたシャンプーを使ってしまった」というものでした。それらの声を元に、この会社は、更に多くの人たちの意見を聞き、このギザギザの工夫にたどり着きました。そして実用新案を取得しま

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「未来技術の育て方」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月03日 (火)時論公論 「未来技術の育て方」 こんばんは、ニュース解説、時論公論です。 日にとって、東日大震災から復興することが大きな課題となっています。 一方で、この時期だからこそ、将来の日を支える独創的な技術を育てることを考えなくてはなりません。 この鉄はそうした未来技術に育つ可能性を持っています。 重さは3キロ。 12年前に作られたものですが、表面には錆が一切ありません。 鉄は赤く錆びたり、黒ずんだりします。 この鉄はこれからも錆びることはありません。 ほぼ100パーセントの純粋の鉄、超高純度鉄だからです。 国際標準として認められ、日だけが作る技術を持っています。 独創的な技術として、国の支援を受けて研究が進められてきました。 ところが、今年3月で研究が打ち切りとなり、製造技術も消えてしまう危機にあります。

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「ご存知ですか 北斎の西瓜図」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年07月07日 (水)視点・論点 「ご存知ですか 北斎の西瓜図」 学習院女子大学教授 今橋 理子 七夕の夜です。今日はこれに因む、謎めいたある一枚の絵について、お話したいと思います。 さて二十五年程前、私はこの絵を初めて見たとき、ここには作者北斎が、何か特別な「意味」を隠しているのではないかと、直感的に感じました。しかしその謎は、そう簡単には解けるものではありませんでした。そして七、八年ほど過ぎたある日、次のような別の画家の作品を知ることで、突然に手がかりを得たのです。 これは、北斎と同時代の画家・酒井抱一の作品です【図2、根津美術館蔵】。竪長の画面には、水を張った角盥が描かれ、水面には木の葉が浮かんでいます。画面の中央には縄を意味する一の線が勢いよく引かれ、それに五色の糸が掛けられています。時間の関係上、詳細な説明は私の著書

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム「コメからバイオ燃料生産へ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年02月27日 (水)おはようコラム「コメからバイオ燃料生産へ」 (キャスター) JA全農は、新潟でコメからバイオ燃料を作る工場を今週着工し、来年1月からの製造、販売を目指すことになりました。バイオ燃料工場着工の背景と今後の行方について合瀬宏毅(おおせひろき)解説委員です。 Q.この工場どういうものですか? A.バイオ燃料の一つ、エタノールを作るための施設。エタノールはサトウキビやトウモロコシなど農産物を発酵させて作るバイオ燃料ですが、新潟ではそれをコメから作ろうということ。 計画では、県内で獲れたコメを原料に年間1000キロリットルのエタノールを製造。ガソリンに3%の割合で混合した後、県内20ヶ所のガソリンスタンドで販売するとしている。価格は現在のガソリンと同レベルの見込み。 Q.コメからエタノールができるのか? A.エタ

    cmizuna
    cmizuna 2008/03/01
    北陸193号
  • 1