タグ

検証に関するcnlnのブックマーク (2)

  • “コロナ感染拡大初期段階で中国の対応に遅れ” WHO独立委 | NHKニュース

    新型コロナウイルスについてWHO=世界保健機関や各国の対応を検証している独立委員会が中間報告を公表し、感染拡大の初期段階で中国の対応に遅れがあったなどと指摘しました。 去年7月に設置された独立委員会は、今後の感染症対策への教訓を得ようと新型コロナウイルスが世界的な大流行に至った経緯のほか、WHOや各国の対応を検証しています。 18日に公表された中間報告によりますと、おととし12月の時点で中国・湖北省の武漢で確認された原因不明の肺炎は新型のウイルスによるものだと予測できただけの証拠があるとしています。 そのうえで「明白なのは、中国の保健当局は去年1月の時点でより強力な公衆衛生上の措置を取れたはずだということだ」として、感染拡大の初期段階で中国の対応に遅れがあったと指摘しています。 またWHOについては、中国国外にも感染が拡大する中「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言が去年1月30

    “コロナ感染拡大初期段階で中国の対応に遅れ” WHO独立委 | NHKニュース
    cnln
    cnln 2021/01/19
    独立委員会による中間報告。
  • 有事のスーパー、格差のコンビニ コロナ禍で明暗 編集委員 中村直文 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で、消費のあり方はネットの拡大と深化という「早送り」と同時に「巻き戻し」も加速したようだ。成長が鈍化していたスーパーが有事で復権し、強いはずのコンビニエンスストアが失速。とりわけ4月のコンビニの業績格差は戦略転換が欠かせないことを突きつけている。品スーパーは近年、成長が鈍化していた業種だ。全国スーパーマーケット協会の統計によると既存店売上高は2020年1月まで15

    有事のスーパー、格差のコンビニ コロナ禍で明暗 編集委員 中村直文 - 日本経済新聞
    cnln
    cnln 2020/05/18
    "理由は立地条件。オフィスや駅周辺など都心部に強いファミマが最も影響を受け、首都圏の住宅地に強いセブンイレブンのダメージが少なかった。同じく住宅地に強い北海道地盤のセイコーマートは1%減で踏みとどまった。
  • 1