タグ

ブックマーク / srad.jp (15)

  • 自然淘汰による音楽の進化を実験する「DarwinTunes」 | スラド

    「自然淘汰による音楽の進化」を研究しているDarwinTunesが実験に参加してくれる人を募集しているそうだ(家記事)。 DarwinTunesでは遺伝的アルゴリズムを使い、音楽の「進化」を研究しているとのこと。実験では4小節の旋律が繰り返される「音楽」を複数作り、「良い旋律」同士を掛け合わせた旋律を作っていくそうだ。この時点で掛け合わせた「親の旋律」は消え、生まれた「子供の旋律」が母集団となり、この中でまた「良い旋律」同士を掛け合わせていくという。「良い旋律」かどうかの判断は人間の耳に委ねられており、各旋律に対してレーティング付けする方法で良し悪しを判定しているという。なお、旋律は正弦波を使って作られているとのこと。 現在では2万7000回を超えるレーティング付けがなされており200世代ほど世代交代をしているとのことで、現在の旋律はなかなか耳に心地いいものとなっている。また、サイトでは

    co8co8
    co8co8 2009/12/30
    世代を重ねてもより良くなるわけではなく、その時々の好みに合うように変化するだけでは?
  • カナダ女性、Facebookの写真が原因で「うつ病ではない」と給付金打ち切られる | スラド

    病気療養のための長期休職中の女性が、Facebookの写真が原因で保険会社からの給付金が打ち切られてしまったそうだ(CBC News、家/.)。 カナダ在住のNathalie Blanchardさんはうつ病の為1年半に渡り仕事を休職しており、保険会社から給付金を受け取っていたという。しかし今秋突然給付金が停止したため保険会社に問い合わせたところ、「Facebookによると友人らとバーに行ったり、バカンスに行ったりしているため、もう病気ではなく働ける状態にある」と言われたという。この保険会社はCBC Newsの取材に対し、Facebookなどのウエブサイトの情報のみを元に判断を下さないとしながらも、調査にSNSサイトなどは参考にすることは認めたとのこと。また、別の保険会社のスポークスマンも取材に対し「情報のソースがどこであれ、会社としては無視することができない」と述べ、SNS等の情報を参考

    co8co8
    co8co8 2009/11/25
    なんという監視社会・・・
  • 「服が透けて裸が見える」透視メガネiPhoneアプリ「NUDE IT」 | スラド

    iPhoneのカメラで人物を撮影すると、その人の服が透けた、裸の姿が見えるというiPhoneアプリ「NUDE IT」のデモ動画が公開されている(デモ動画ページ、公式ページ)。 このアプリは「空港のX線探知器」のようなもので、「ドイツの開発者チームが超小型化に成功」したとのこと。数日後にはダウンロード可能になるという。 ここまで読んでうさん臭く思われた方もいるだろうが、もちろんこのようなアプリは(いまのところは)実在しない。この動画、実際には存在しないアプリをあたかも実在するように紹介するジョーク動画。数々のネタ動画を提供している、whoisthebaldguy.comの「作品」となる。

  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

  • 青色LEDが氾濫中、「目障り」? | スラド

    WIRED VISIONに「氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声」という記事が上がっている。確かに最近では色々な製品で青色LEDが使われるようになっており、実際我が家にもAV機器を中心に多く青い光が輝いている。 青色LEDは輝度が高く目立ちやすいほか、また人間に不快・不安を感じさせたり、睡眠パターンの乱れや免疫システムに影響を与えるという研究もあるそうだが、個人的には青色LEDをそれほど不快に感じたことはない。ただ、青色LEDに限らず、ルーター/スイッチのLEDなど、夜間でも常に光っている家電製品はときどきちょっとうざく感じることはある。このような「LED対策」などをやっている人はいるのだろうか? また、どのような対策方法がある?

    co8co8
    co8co8 2009/10/31
    うちのPCの電源は高輝度青LEDなので、まぶしくて目障りです。サーバー用となので裏返して置いてるんですけど無駄だなぁ・・
  • 重さ約 16 グラムで高速に移動する「ゴキブリ型ロボット」 | スラド

    ストーリー by reo 2009年10月21日 12時30分 NSF め、こんなものを作っていやがったのか… 部門より カルフォルニア大学バークレー校の P.Birkmeyer 氏と R.S. Fearing 氏により、弾性のある 16 g の六足歩行ロボット「DASH」 (Dynamic Autonomous Sprawled Hexapod) が開発されている (Wired News の記事、WIRED VISION の記事、 紹介動画 (YouTube))。 このロボット、ゴキブリの動きを参考に開発されたもので「体長」は 10 cm、重さはモーター込みで 16.2 g。ポリマーを厚紙で挟み込んだ薄板で作られており、非常にシンプルな構造だ。組み立ても手で行われており、動画ではカッティングマシンでカットされた部品を 57 分で組上げる様子も紹介されている。 動画の 1:09 あたりでは

  • Xbox 360の本体故障率は54.2% | スラド

    Game Informerの調べによるとXbox 360の体故障率は54.2%で、PS3の10.6%、Wiiの6.8%と比較して飛びぬけて高いことが明らかになった(家/.の記事・Seattle PI Blogの記事より)。 さらに、修理に出したXbox 360で再び何らかの不具合が発生する確率は41.2%。PS3では14.7%、Wiiでは11%だそうだ。また、体修理にかかる日数はソニーや任天堂では修理に1~2週間程度であるが、マイクロソフトは1か月近く要するとのこと。 Xboxの世界累計販売台数が3000万台を超えているということは、およそ1630万台で不具合が発生、もし全てが修理に出されていたとすれば、670万台にて再び不具合が発生したという計算になる。しかし「故障率の高さを理由にもうXboxを購入しない」と回答したユーザーは3.8%しかいないそうで、なかなか固いユーザー層を獲得し

  • 耳から発せられる音を使った生体認識システム開発中 | スラド

    内耳で放射される音を利用した生体認識に関する研究が英国で行われているそうだ(NewScientist、家記事より)。 耳は音を伝えるだけでなく、自らも音を発生させているそうだ。これは耳音響放射(OAE:otoacoustic emission)と呼ばれ、外部からのクリック音などで誘発することが可能で新生児への聴覚テストにも使われている。実験ではOACから個人を識別することに成功しているそうだが、生体認識の実用的な仕組みが開発できるかはこれからの取り組みとのこと。実現すれば、コールセンターやテレフォンバンキングなどでの生体認識や、携帯電話のユーザ認証などに活用できるかもしれないそうだ。 英Southampton大学が手がけているこの研究は英国の工学物理科学研究会議(EPSRC:Engineering and Physical Science Research Council)からの支援を受

  • その症状、カフェインの離脱症状? | スラド

    CNNでカフェインの離脱症状に関する記事が組まれている(家/.より)。 研究によると、カフェインの離脱症状には頭痛、疲労感、眠気、集中力の欠如、風邪のような症状、イライラや憂感などがみられるという。離脱症状は最後にカフェインを摂取してから12~20時間後に表れ始め、2日後をピークとして最長1週間程度続くこともあるといい、当然ながら摂取量が多いほど離脱症状の程度も大きいとのこと。 カフェインには血管を広げるレセプターをブロックする作用があるため、頭痛の原因となっている場合もあるそうだ。妊娠でカフェイン摂取量を減らす必要に迫られる場合もあるだろうし、パニック発作や不安神経症などを患っている人はカフェイン摂取を控えるよう推奨されるという。また手術前の断などでカフェイン断ちせざるを得ない場合もあるだろう。そういった場合、他の薬物と同じように徐々に摂取量を減らしていくことがお薦めだそうだ。 北

    co8co8
    co8co8 2009/04/09
    今日、頭痛がしていたので早めに帰宅しようと決意したところ、まもなく痛みが治まったのもコーヒーのせいだったのか!
  • 北海道の沿岸バスが「萌えっ子フリーきっぷ」を発売 | スラド

    ストーリー by reo 2009年04月02日 11時00分 エイプリールフールネタは昨日でもう勘弁…え、違う ? 部門より 北海道の沿岸バス株式会社 (社・苫前郡羽幌町) は 4 月 1 日、同社営業エリアである増毛 (ましけ) 町 ~ 豊富 (とよとみ) 町を結ぶ南北約 200 km の指定路線が 1 ~ 2 日乗り放題となる「萌えっ子フリーきっぷ」を、5 月 1 日から発売するとアナウンスし、同時に予約受付を開始しました。切符のデザインは道内在住のイラストレーター・佐倉はなつみ氏が担当し、バス停留所の丸看板を持ったバスガイド (1 日券) やメイド服姿の牧場娘(2日券)が描かれています。なお、購入特典として各窓口とも先着 20 名にオリジナルの「萌えっ子バッジ」がプレゼントされるほか、沿線の同社提携施設では「萌えっ子」と言いながら切符を提示すると、割引など各種サービスが受けられる

    co8co8
    co8co8 2009/04/02
    まあ・・いいんじゃないでしょうか^^;
  • 大学のビデオを集めたYouTube EDUが開始 | スラド

    TechCrunch Japanによれば、ビデオ共有サイトのYouTubeは米国時間3月26日より、大学のビデオを集めたYouTube EDUを公開した。これは、大学のボランティアによりアップロードされたビデオをまとめたものである。教授の講義を撮影した1時間を超えるビデオなどがある。タレコみ現在、日/日語の大学によるビデオは確認できなかった。

    co8co8
    co8co8 2009/03/31
    まずは英語の壁がぁぁ
  • 世界初のタッチ・スクリーン機能つきフレキシブル電子ペーパー、アリゾナ州立大らが共同開発 | スラド

    アリゾナ州立大学と米陸軍による官学共同研究機関であるFlexible Display Center(FDC)は、紙のように曲げられかつタッチスクリーン機能もついた電子ペーパーを世界で初めて開発した(FDCによるデモ動画、家記事より)。 フレキシブルな電子ペーパーはそれ程新しい技術ではないが、タッチスクリーン機能を搭載したものは世界初とのこと。DSの画面のような抵抗膜方式のタッチスクリーンの場合、2層の導電膜の間の接点を感知するため層の間の空隙を保つ必要がある。しかし曲げてしまうとこの空隙が保たれず、誤入力が発生してしまうという。研究チームは電磁誘導方式を採用することでこの問題を解決したとのこと。フレキシブル基盤には帝人デュポンフィルムの「テオネックス」、電子ペーパー技術にはE-Ink社の「Vizplex」が採用されており、薄さ、耐久性、省電力性に優れているとのこと。入力はスタイラス・ペン

    co8co8
    co8co8 2009/03/06
    電子ペーパーはもっと普及してもいいんだけどな
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 制癌剤と緑茶の飲み合わせにはご注意を | スラド

    制癌剤の副作用に苦しむがん患者のために、緑茶やハーブ由来の薬が用いられてきたが、実は緑茶成分が抗がん剤の働きを阻害している事が分かった (ScienceDaily 記事より) 。 緑茶を含むさまざまな生薬やハーブ由来の薬が、これまで化学療法の副作用で苦しんでいる癌患者を助けるために用いられてきた。しかしその作用や副作用については充分な研究がこれまでなされていなかったというのが現状だった。そのような問題意識から南カリフォルニア大学の研究者らは、緑茶の健康成分と言われるエピガロカテキンガレート (カテキン) による相乗効果を期待して Bortezomib (商品名Velcade) とともにマウスに投与し、経過を観察したところ、Bortezomib の効果がブロックされてしまうという意外な結果になったのだ (南カリフォルニア大学のプレスリリース) 。 エピガロカテキンガレートの分子と結合すること

  • 歯の再生技術、今後5~10年以内に確立するかも | スラド

    Washington Postや家記事によると、今後5~10年以内には歯の再生技術が確立することが予想されるそうだ。 こう予想するのは歯の再生を研究している南カリフォルニア大学の研究チームだが、歯を完全に再生するには中に通っている神経や歯周靭帯、また外側のエナメル質など、多くのパーツが正確に作られなければならず、心臓など他の臓器の再生と同じく非常に複雑で難しいという。しかし歯根の再生であれば、いち早く実現しそうだ。既に豚を使った実験で幹細胞から機能する歯根の再生に成功しているとのことで、人間の歯根の再生技術は早ければ1年以内に確立すると予想する研究者もいる。 歯根が再生できれば、その上の被せ物は既存の医療技術でカバーすることが出来る。また、米ミシガン大学では歯周組織を再生する研究も進められており「人類が誕生してから今日までで一番感染者の多い感染症としてギネスに載っている」(Wikiped

    co8co8
    co8co8 2009/01/10
    はやく実現してほしい
  • 1