タグ

ソフトに関するcoca6のブックマーク (41)

  • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
  • CSSのプロパティを見ながら指定できる·Simple CSS MOONGIFT

    CSSを常日頃から使わないと、ちょっとしたプロパティを忘れてしまう。例えばcursorプロパティに設定できる文字は何があっただろうか、といった具合だ。ネットを使って調べても良いが、オフラインの場合に困ってしまう。 テキスト設定 そんな時に使えるのが、CSSエディタだ。シンプルなものが良ければSimple CSSが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはSimple CSSMac OSX向けのCSSエディターだ。 Simple CSSCSSの設定ごとに一覧し、プロパティを一つ一つ設定できるCSSエディタだ。テキスト、表示、ボーダー、寸法と設定項目がグルーピングされているので分かりやすい。設定項目は自由に入力できる場合はテキストボックスだが、項目から選択する場合はドロップダウンから選ぶだけで良い。 ボーダー一覧 テキストの色もピッカーから選ぶだけで良い。意外と忘れがちな項目名や設定方法もSim

    CSSのプロパティを見ながら指定できる·Simple CSS MOONGIFT
  • シンプルなテキスト・HTMLエディタ Crescent Eve (フリーソフト)

    Crescent Eve はシンプルなエディタです。 こだわりの基機能とHTML編集機能を持っています。 【雑談】 ある日のふとした疑問 ~ HTMLを書く道具 ~ ある日、メモ帳等のテキストエディタでHTML書いている人が意外に多いことに気がつきました。 「多機能で優秀なHTMLエディタは沢山あるのに、なぜかな」 「もしかして、軽くてシンプルなSDI形式のHTMLエディタが求められているのだろうか」 「よし、作ってみよう!」 「あくまでシンプルに、テキストエディタとしても使えるようにして、タグはキーボードから自然に入力補完できるようにしよう」 「手作業でタグを打ち込んだら間違いが出るから、文法チェック機能をつけよう」 「文字コードの自動認識は、絶対失敗しないようにしよう」 ・・・というような考えから Crescent Eveを開発することにしました。 その後 公開以来、多くの方に好評を

  • MassiGra

    ライセンス: フリーウェア おすすめ度: ( 4.60点 ) 著作権者: Toshi Fuku 動作環境: 98/ME/2000/XP 公式サイト: MassiGra(Windows95/98/Me / 画像&サウンド) ちょっと大丈夫なんですか?「まっしぐら」なんて、あまつさえアイコンがだなんて。 をまっしぐらさせるのは大変な事ですよ。は意外とグルメですがら。 例えば安い特売ドライ(カリカリの方が世間では通りが良さそうだが、我が家ではドライ)をわせようとしたら、 「ケッ」って顔をしてべませんから。貴様、1.5kg 504円のドライが気にくわないというのか!いい、贅沢を言う奴はわなくていい! さてまっしぐらの名を冠する価値があるか、その覚悟があるのかを確認するために一つ一つ見ていきましょうかね。 まず対応形式は、デフォルトでは、BMP、GIF、JP

    coca6
    coca6 2010/02/26
    高速画像ビューア,関連付けして「Windows画像とFAXビューア」の代わりに使うと良いかも
  • Windows用画像ビューワー comono ImageViewer

    WebP画像ファイルにおけるゼロデイ脆弱性対応について(2023/9/23) WebP画像ファイルで発見されているゼロデイ脆弱性問題に関し、アプリの旧バージョンV2.11をお使いの方は最新版へのアップデートをお願いいたします。 「comono ImageViewer」のWebP脆弱性対応 http://www.dgfreak.com/.../20230923imageviewer_webp.html Windows 10以降対応の画像表示アプリ(無料アプリ)です。ウインドウ内にはメニューやボタン・スクロールバーがなく、ディスプレイの広さを最大限に活かして画像を表示させる事ができます。見た目のシンプルさが示すように編集系の機能はほぼありませんが、画像の表示に関しては意外と多機能。 複数の画像を同時に表示してカーソルキーで切り替えたり、縮小表示したデジカメ画像のアップで見たい部分をダブルクリ

  • ローカルファイルにタグ付できるツール「TaggedFrog」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「TaggedFrog」はローカルに保存されているファイルに「タグ付け」が行えるツールです。 ローカルファイルにタグをつけることで、ファイル管理がしやすくなります。 どんなファイルでもタグ付けが可能で、一括タグ付け機能なども用意されています。 また、日語にも対応していますので、初心者の方も安心! 以下に、「TaggedFrog」の使い方を載せておきます。

  • デジカメ写真等をタグ/タグクラウドで管理するiTag | 教えて君.net

    HDD内の写真に対してタグを付加し、タグクラウドな検索画面で管理する海外フリーソフトiTag」がリリースされた。目的の写真をスパっと見つけられるインターフェイスだと言えるだろう。Picasaなどと同様のカタログ化を行うためサムネイル表示も軽いぞ。 タグベースのツールは、それでも「フォルダ」という概念を完全には無視できない(Windowsはフォルダベースで動いているからだ)ため設計が難しいのだが、iTagはなかなか上手い。「指定ルートフォルダ下の写真を一度全て並列に扱い、指定タグによる絞り込みで閲覧する」というタグベースのツールなのだが、(ルートフォルダ下の)特定フォルダ内の写真を表示させる機能も搭載されているのだ。つまり、例えば旅から帰ってデジカメの写真をHDDに取り込んだら、まずその写真を格納したフォルダの全画像を表示させてタグ付加を行い、以後は他の旅行の写真と並列にタグで管理する…

  • 窓の杜 - 【REVIEW】GPUを最大限に活用して画像閲覧を楽しめる画像管理ソフト「Pictomio」

    「Pictomio」は、グラフィックカードのパワーを最大限に活用する画像管理ソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 グラフィックカードのパワーを活かして画像を描画するという一風変わった画像管理ソフト。動作には、1GB以上のメインメモリに加え、ビデオメモリが128MB以上でかつShader 2.0に対応するグラフィックカードが必要となっており、少しハイスペックな環境が求められる。 基画面は3ペインで、左上にフォルダツリー、左下にお気に入りとして登録したフォルダやファイルのリスト、右側に選択フォルダ内の画像一覧が表示される。画像表示に関しては、サムネイル、拡大・縮小といった基的な表示機能に加え、Exif情報を元にした時系列による一覧表示、「iTunes」でおなじみの“カバーフロー”風に複数画像を一覧表示する機能も備えてお

  • 窓の杜 - XnView 400種類以上の画像を表示できるエクスプローラ型画像ビューワー

  • mebiusbox software

    DiskCatalogManagerは、ハードディスクやCD-ROM,DVD-ROM、USBメモリなどのメディアに記録されているファイルやフォルダの情報をカタログというデータに保存して管理するソフトウェアです。 カタログを作成することで、あるファイルやフォルダがどのメディアに存在するかを、簡単に検索することができます。検索するときはメディアは不要ですので、CD-ROMの取替えやUSBメモリなどの取り外しといった手間がかかりません。 DiskCatalogManager には以下の機能があります。

    coca6
    coca6 2010/01/29
    DiskCatalogManager,ハードディスクやDVDなどのメディア情報をカタログ化,検索するときはメディアは不要
  • 軽量タブ型画像ビューア TabImagy ダウンロード

    TabImagy に画像をドラッグ&ドロップする、TabImagy に画像に関連付ける、送るに設定して送る等して画像を開いてください。 フォルダの場合はフォルダの中の画像を開きます。 TabImagy を右クリックメニューのファイルダイアログやフォルダダイアログからも開くことができます。 タブをホイールクリックするとタブを閉じます。 タブをダブルクリックするとタブをロックします。 タブをドラッグ&ドロップするとタブの順序を並び替える事ができます。また、そのまま画像をドラッグ&ドロップする事もできます。 Enter を押すと画像に関連付けられたソフトで開きます。 F5 で画像を更新します。ウインドウのサイズを変えた場合等に使用して下さい。 Ctrl + Del で画像を削除します。

  • X-Finder - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    カスタマイズ性の高い高機能タブ型ファイルマネージャー。 便利でユニークな機能を豊富に取り揃えているほか、とにかく高いカスタマイズ性を備えています。 ウインドウ分割、タブの多段表示、マウスジェスチャー、置換を利用したリネーム、拡張右クリックメニュー、選択アイテムのパスコピー、よく使うアプリケーションをツールバー上に組み込む機能、よく使うフォルダへのショートカットを登録できる「お気に入り」「リンクバー」... 等々の機能が付いています。 「X-Finder」は、高機能なタブ型ファイラーです。 一つの画面内に、複数のフォルダをタブ形式で開いていくことができる... というファイル管理ツールで、とにかくカスタマイズ性が高い&多機能 なところが最大の特徴。 多機能が故に敷居は高めですが、設定によりどこまでも自分色に染め上げられるようになっています。 最初からいきなり全機能を使いこなそうとはせず、少し

    X-Finder - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • Atropos

    (最終更新日 2013/1/15) 簡単に素早く画面キャプチャー 実行中のアプリケーションの画面を取り込み、ファイルとして保存するキャプチャー用ツールです。以下のような特徴があります。 ユーザーがホットキー(取り込みに使用するキー)を指定可能 アクティブ画面とデスクトップ画面の取り込みで別々のホットキーを使用することも可能 アプリケーション別の保存先フォルダ自動振り分け機能 マウスカーソルを含めて取り込みが可能 取り込んだ画像を常に TrueColor(24bit)で保存可能 セピア調への変換保存機能の装備 クリップボードに入った画像データの自動保存機能 保存時のJPEG/PNG/PSD(Photoshopイメージ)出力機能 保存時に指定したWaveファイルを再生可能 マウスクリックでのキャプチャー機能(無保証) ホットキーを押すだけで次々と手早く画面をキャプチャーできるというのが開発コン

  • IconSet

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    coca6
    coca6 2009/10/26
    システムアイコン変更ソフト,アイコンリソース変更ソフト
  • ApacheLogViewerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 Apache 等のHTTPサーバーが出力するNCSA形式のログを見やすく表示するソフトです。 指定されたログファイルを読み込んで、セッション状態を解析し、日付ごとに一覧表示します。 また、任意のアドレスやフォルダ群に対するアクセス解析 ( ログ解析 ) も行います。 各種のアクセス情報を基準に多様な集計を行い、それらを相互に追跡して表示できるので、特定アクセス元の動作追跡や検索サイトの登録・参照状況等、詳細かつ個別なログ分析を可能とします。 IISの場合でも、convlog でログ形式を変換すれば使用できます。

  • カハマルカの瞳の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 [目的] デスクトップ上に展開される動画、静止画、音声などをキャプチャ(録画、録音)すること。 [主な機能] ★ 再生動画のキャプチャ(音声含)(AVI形式) ★ デスクトップ内の任意範囲の静止画キャプチャ(BMP or JPEG or PNG形式) ★ 単独録音(WAVE or MP3形式) ★ アプリケーションやホームページ上のリソース(画像ファイルなど)をキャプチャ (ダウンローダーのようなもの) ★ 2GB以上の録画は分割保存 ★ AVI圧縮(要圧縮コンポーネント、コーデック) ★ サイズなどを登録できるプレーヤーリスト機能 ★ マウスカーソルのキャプチャ(任意の形状も指定できます) ★ コマ落ちを防ぐフレームレートテスト機能 ★ AVIやアニメーションカーソルからの静止画抽出 動画に関してはマシンスペックへの依存度が高いですが、それなりにキャプチャできると思います

    coca6
    coca6 2009/10/26
    デスクトップ上に展開される動画、静止画、音声などをキャプチャ(録画、録音)する
  • Firefox が使用しているメモリを定期的に開放する MetaboFix

    MetaboFix は、Firefox が使用しているメモリを定期的に開放するソフトウェアです。 そう、Firefox のメタボ対策ソフトです。 まずは、その効果を以下のスクリーンショットで確認して下さい。

  • 画像梱包の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    複数画像(JPEG,PNG,BMP,WMF,EMF,TIFF-FAX/YCbCr/RGB/CMYK)をしおり付PDFに梱包する 開梱可 ソフト詳細説明 梱包の部: ・JPEG画像(<RGB 24bit>デジカメ写真等)をまとめてPDFに梱包します。 JPEGファイルはPDFヘッダ・フッタを付けるだけです。中身に加工はほどこしませんから、そのまま残ります。 ・BMP画像(ビットマップ)はZIP圧縮後(可逆圧縮)、まとめてPDFに梱包します。 白黒2値、16・256色(INDEX RGB)、フルカラー(RGB 24bit)に対応。ZIP圧縮後PDF化しますから、大変コンパクトに収まります。 不可逆圧縮(元に戻せません)でかまわなければ、フルカラー時はJPEG画像に変換後PDF化することも可能です。 G4FAX圧縮(可逆圧縮。元に戻ります。)エンジンを搭載しており、白黒2値BMP画像(コピー・ス

    coca6
    coca6 2009/09/30
    PDF化
  • 人型obj簡単作成ツール makehuman ダウンロード編 - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 人型obj簡単作成ツール makehuman ダウンロード編 上の画像は、makehumanというツールで作成した人体をobjファイルとして出力してPoserに取り込み、簡単にマテリアル設定をほどこしたもの。 髪はKozaburo Hairを無理矢理フィットさせているが、なかなかちゃんとした人体になっていると思う。ただし、ポリゴンは荒い。 ▲ポリゴンは結構あらい 最近のPoserフィギュアと比べてみよう。比較対象は、最近購入したChibibel。 レンダリング時には、レンダリングオプションで「スムーズポリゴン」にチェックを入れておかないと体の線がガタガタしてしまうほどだ。だが、そんなものはHexagonなど今どきの

  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」

    「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 ソフトの使い方は簡単で

    coca6
    coca6 2009/09/14
    あとで使う