タグ

ブックマーク / www.life-abstract.com (2)

  • 【炭火焼き】さわやかって何?静岡は東部と中部・西部で一緒に語られては困るぜ!【ハンバーグ】

    こんにちは、Ichi先輩(@Abstract1Life)です。 私は静岡県の出身で、高校生になるまで静岡県で過ごしていました。その中でよく感じていたのは、静岡県内での意識の違いです。 テレビなどで「静岡の良さ」みたいなものが語られる場合、「静岡県の中部または西部地域の人間」である確率が非常に高いのが問題です。 私は「東部地域」の人間ですが、はっきり言って西部・中部地域の人間とは一緒にしてほしくないというのが音です! 北海道などと比べれば小さいですが、東海道新幹線に乗る人にとっては、「静岡県に入って、寝て起きたら静岡県だった」と言わしめるほどに横長の県です。 基的には、富士川より東側が東部、西側に中部、そして出っ張ってるところ辺りからさらに西側が西部という3分割された言われ方が一般的で、伊豆を切り離して4分割する言われ方もあります。 東部と中部・西部との違い 冒頭でも述べたように、静岡と

    【炭火焼き】さわやかって何?静岡は東部と中部・西部で一緒に語られては困るぜ!【ハンバーグ】
    coco5959
    coco5959 2016/08/01
  • なぜ「分かりにくい本」は分かりにくいのか?「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」から学ぶ

    というタイトルの書籍です。 このタイトルから私が想像したのは「経済の仕組みについて、分かりやすくまとまっている内容の書籍なんだろうな。」ということです。 4年間分の内容が10時間で勉強できるんですよ? それはそれは、分かりやすくまとまっていなければ、到底こんな異常な圧縮率には出来ません。だから、概要的に分かりやすくまとまっているんだろうという先入観を持ってしまっていました。 ちなみに、ブログの場合はこの現象とは反対のことが起きています。私のブログも例に漏れずそうだと思いますが、タイトルに対して、内容が薄すぎるというお話ですね。今回の書籍の場合、濃すぎました。 それで、1つ見逃していたのが「学」という文字です。 あくまでも学問としての「経済学」を教えるという内容であって、社会の仕組みを丁寧に教えてくれるような内容では無かったわけです。 このように、タイトルについては、多くの勘違いを生む要因が

    なぜ「分かりにくい本」は分かりにくいのか?「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」から学ぶ
    coco5959
    coco5959 2016/04/18
    なぜ「分かりにくい本」は分かりにくいのか?「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」から学ぶ - Abstract Life: 「東大教授」はあくまでも東大生のために存在している…
  • 1