2020年12月6日のブックマーク (3件)

  • 【2020シーズン】筑波大学蹴球部データ班の取り組み|Ikuma Uchida

    【これは「スポーツアナリティクス Advent Calendar 2020」の5日目の記事です】 初めまして 内田 郁真と申します。現在筑波大学蹴球部に所属しており、今年で4年目になります。 また、現在は蹴球部TOPチームのデータアナリストという肩書のもとサッカーの分析を行っており、データ班と呼ばれる分析チームのメンバーと共に公式戦の試合スタッツや、分析レポートの作成を精力的に行っています。 今回スポーツアナリティクス Advent Calendar 2020へブログを掲載させて頂く事になり、これを機にnoteを始めました(URL➡︎  https://adventar.org/calendars/4955)。 せっかく頂いた機会ですので、サッカーデータ分析の1つのケースとして 今回は筑波大学データ班が2020シーズンで行っている取り組みについて書きます。 今後もサッカーの事、今行ってい

    【2020シーズン】筑波大学蹴球部データ班の取り組み|Ikuma Uchida
    cocoasynn
    cocoasynn 2020/12/06
    良い
  • あなたは本当に文章を書くのが遅いのか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    このエントリーは、Mackerel Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 さて、多くの人が「自分は文章を書くのが遅い」と思っているのではないでしょうか。僕もそう思っていました。 ブログエントリーを書き出すと得てして思っていた以上の時間がかかります。書くことがだいたい決まっているちょいネタのつもりであっても書き出してみたら数時間かかってしまう、大作であれば丸一日潰れてしまったり、しばらく寝かして数日がかりになることも珍しくありません。そして「ああ、自分は文章を書くのがなんて遅いのだ」と嘆いてしまうのです。 そして、見事な大作ブログ記事をバンバン投稿している人を見ると「書くのが速い人は羨ましいなー」と羨望してしまいます。また故栗薫氏が、一時間に原稿用紙96枚分を書いたなどの伝説を聞くに、圧倒されて唖然としてしまい、やる気を失ってしまいそうになります。 しかし果たして

    あなたは本当に文章を書くのが遅いのか | おそらくはそれさえも平凡な日々
    cocoasynn
    cocoasynn 2020/12/06
    ネタがまず面白くてすごい
  • Linuxにおける非同期IOの実装について - Qiita

    はじめに Linux 5.1に新しい非同期IOの仕組みとしてio_uringがマージされてから既に1年以上経ってしまいましたが、これまでのLinuxにおける非同期IOの使い方や実装を見ていきながら、io_uringが登場した背景やLinux AIO(libaio)の問題点をどのように解決しているのかについてまとめました。アプリケーションの書き方については大まかにしか説明していないので、それについてはmanページや別の記事を参照してください。 またIOという範囲が広いのですが、ここではブロックデバイス上のファイルシステムにおける通常ファイルに対するread/writeについて考えています(ネットワークは考えていないのでepollの話はないです)。 前提知識 簡単に前提となる話をおさらいします。 同期IOと非同期IO IOを行うシステムコールとしてすぐに思いつくのはread(2)/write(

    Linuxにおける非同期IOの実装について - Qiita
    cocoasynn
    cocoasynn 2020/12/06