2014年12月12日のブックマーク (5件)

  • 北京に4ヶ月住んだ話(Microsoft Research Asia)

    海外で働くエンジニア Advent Calendar 12 日目です! 2 年前のことで過去形になって恐縮ですが、北京の Microsoft Research Asia に滞在したときの記録を掘り返してみます。山のように写真を撮ったので、興味のある方はWeb アルバムをご覧ください。なお、僕と同じ立場(インターン)で北京に行った人の記録が Microsoft の中の人のブログにたくさん掲載されています。そちらもあわせてどうぞ。 氷漬けの都 北京 平日は研究に集中し、週末は疲れを癒しながら、北京市街を中心に様々な史跡を回りました。1 月から 4 月まで滞在したため 2 月の旧正月を体験できました。道端の爆竹、当にやばいです。死人が出るのも納得の勢い。 同じ年に Microsoft 社があるアメリカのレドモンドへインターンに行きましたが、あちらは生活圏が基的に森の中で、頑張ってシアトルに

    cocodrips
    cocodrips 2014/12/12
  • 社会人 2 年目が競技プログラミングを始めた 1 年を振り返る - na_o_ysのブログ

    この記事は Competitive Programming Advent Calendar Div2014 12 日目です。 競技プログラミングを始めて 1 年がたちました。この一年をざっと振り返ってみたいと思います。 【1 月】PrintScreen / Aizu Online Judge 新卒 SIer 1 年目だった僕は、一日 8 時間のうち 7 時間待機、1 時間でプリントスクリーンを Excel に貼り付ける業務を任され、時間を持て余していた。そこで Aizu Online Judge と出会い、ハマった。AOJ サブミット用のスクリプトを作ったりした。 小難しいデータ構造だとか理論を知らなくても、発想の転換で簡単に解けたりするのはおもしろいなーと。例えば 1028: Ideal Coin Payment and Change なんかは、ただの全数探索なんだけど発想の転換の妙を初

    cocodrips
    cocodrips 2014/12/12
    めっちゃ順調にレーティングあがっててすごい
  • scikit-learnでよく利用する関数の紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。ヤフーで広告プロダクトのデータ分析をしている田中と申します。 今回のAdvent Calendar 2014では、データサイエンスのプロセスの中の「分析・モデリング」で私がよく利用しているツールについて書いています。 どうぞよろしくお願い致します。 データサイエンスのプロセスについては、いろいろと定義があると思いますが 基的に以下の5つのプロセスからなると自分は考えています。 ・問題設定 ・データ抽出・加工 ・分析・モデリング ・評価 ・ビジネス提案/プロダクト実装 どのプロセスもとても大事で、例えば「問題設定」では、ビジネス的な課題(売上低迷・KPI低下)を分析課題に落とすのですが、ここを間違えてしまうと

    scikit-learnでよく利用する関数の紹介
    cocodrips
    cocodrips 2014/12/12
  • 最速の LaTeX 数式入力支援ウェブアプリ "TypeMath" - 跳慮跋考

    これは TeX & LaTeX Advent Calendar 2014 の 11 日目の記事です。昨日は tattsan さんで、明日は doraTeX さんです。 「このパッケージがスゴイ!」とは全く以て関連せず恐縮ですが、ここでは快適な LaTeX 数式入力に特化したウェブアプリ TypeMath を紹介させて頂こうと思います。 経緯 蓋し記録媒体としての紙は、これでもかと言うくらい原始的です。ベタでシーケンシャルな構造しか用意されておらず、探索のサポートは完全自主性で、来の情報量からすればどこまでも冗長な形式なのです。 よって世の大学生が電子媒体にノートを作成したいと思うのは至極当然の成り行きと言えましょうが、ここで問題となるのが数物分野です。 数式を使う場合、標準的には LaTeX で書く事になるでしょうし*1、コマンド定義を多用してそれなりに対応も出来ましょうが、行列や可換図

    最速の LaTeX 数式入力支援ウェブアプリ "TypeMath" - 跳慮跋考
    cocodrips
    cocodrips 2014/12/12
    いろいろ使ってたけど、これよさそう
  • お掃除しないルンバをプログラミングして自分だけのロボットが作れるプラットフォーム「iRobot Create 2」が発売開始

    部屋のゴミを自動で吸い込んでお掃除してくれるロボット「ルンバ600シリーズ」をベースに開発されたお掃除しないロボット「iRobot Create 2」の発売が開始されました。iRobot Create 2はルンバ600シリーズからお掃除機能を取り除き、ユーザー自身がプログラミングで動き・音・光り方などを設定可能な研究・教育趣味向けのロボットプラットフォームです。 iRobot-Create 2 http://www.irobot.com/About-iRobot/STEM/Create-2.aspx iRobot Create 2がどのような製品かは下記のムービーから確認できます。 iRobot Create 2: An Updated, Hackable Roomba - YouTube これがiRobot Create 2。 iRobot Create 2の同梱品はバッテリー・充電用

    お掃除しないルンバをプログラミングして自分だけのロボットが作れるプラットフォーム「iRobot Create 2」が発売開始
    cocodrips
    cocodrips 2014/12/12
    楽しそう